浅草の木材バカ四代

東京下町・浅草の材木屋。四代目社長日記

今週の柔術

2014-09-06 07:02:52 | 今週の柔術
先々週の全日本柔術選手権大会の様子です。
道場のお仲間が写真を撮ってくれました。

ワタシ、勝ってますね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の鳥越神社

2014-09-05 07:45:45 | 今週の鳥越神社
9月ですね。
出勤前のサラリーマンと思われる方々が2名、参拝されています。
邪魔しないようにちょっと離れて順番待ちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山城で戦争を考えた

2014-09-01 00:00:00 | 木の話題
松山城に行ってきました。
お城って、眺めるにはとても素敵ですが、住むのは大変そうです。
それもそのはず、お城を建てる目的は戦いのときの防衛の要にするため。
当然、見晴らしのいい高台にあります。
松山城は現在、ロープウェーで登れますが、当時の兵士は大変だったでしょうね。
しかも、トイレや炊事場もないのだそうです。
どうしてたんでしょうか?
そこらへんで適当にやってたのでしょうか?
小便はいいとしても、大便は…。
戦争を経験したことがないのでよく分からないのですが、やっぱり戦闘中は服を着たまま垂れ流すんでしょうね。
戦場の匂いってどんなものだったんでしょうか。
それとも、戦闘中は尿意や便意はなかったのでしょうか。
いずれにしても戦争は経験したくないものです。
人殺しですから、怖いです。
でも、仕掛けられた戦いであれば、黙って殺されるわけにもいかないですし…。

それにしても、新品の木材の色合いも好きですが、経年劣化して色が変化した木材の色合いも、落ち着きがあって大好きです。
ちなみに松山城は、現存する12の天守の中で唯一、瓦に葵のご紋が付されているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする