「マイケル・ムーアの世界侵略のススメ」
起:ムーア監督は各国の優れたものを奪い取る任務を受ける。
承:各国の米国より優れた制度を見る。
転:各国の米国より優れた制度を見る。
結:もともとは米国の発想だったと気付く。
負け戦が続く米軍はムーア監督を1人軍隊とし、
各国の優れたものを奪い取る任務を与える。
イタリアでは、バカンスを取っても給料がもらえる有給休暇の制度があると知る。
産休が取れないのは、パプアニューギニアと米国だけなのだ。
フランスの学校は給食が充実していると知る。
税金は米国よりも高いが、米国では別に授業料を徴収される。
税金は主に軍事費に使われているのだ。
さらに性教育をしない米国では感染症が流行。
10代の妊娠率は他国を大きく上回っている。
フィンランドでは宿題がないと知る。
米国には選択式のテストがあるが、
フィンランドではテストで点を取る訓練は教育ではないとされている。
さらにスロベニアは学費が無料だと言う。
ドイツでは、勤務後のマッサージやジムが国の金で受けられると知る。
監査役会に労働者を入れ、社員が会社を告発できるから、会社は社員の話を聞くのだ。
また彼らは戦争中の行為を反省。米国は過去の差別から目をそらしている。
ポルトガルでは、ドラッグ使用を非犯罪化すると、逆に使用率が下がったと知る。
ノルウェーの刑務所は、開放型で看守が少ない。
犠牲者の家族は、自分たちに犯人を殺す権利はないと考えている。
犯罪発生率は世界最低なのだ。
チェニジアでは、新憲法で男女平等の権利が認められていると知る。
アイスランドは女性大統領、女性CEOが登場した。
かつて、東西の壁が壊れるとは誰も思っていなかった。
無料の教育他、各国のすぐれた制度は、いずれもアメリカ生まれだった。
それらは新発想ではなく、実は国内にあったのだ。
と言う訳で、マイケル・ムーアが米国を批判するドキュメンタリー。
米国代表としてムーアが各国を侵略し、そこの良い点を盗むと言う設定で
暗に「そうではない」米国を批判していると言う訳。
華氏911やボウリング・フォー・コロンバインの様にテーマが限定されておらず
とにかくアメリカはあかんのやと言うスタンス。
逆にすべての点で米国より優れてる国は登場しないのだから
そんなもんなんじゃないの?と言う気もするが。。
起:ムーア監督は各国の優れたものを奪い取る任務を受ける。
承:各国の米国より優れた制度を見る。
転:各国の米国より優れた制度を見る。
結:もともとは米国の発想だったと気付く。
負け戦が続く米軍はムーア監督を1人軍隊とし、
各国の優れたものを奪い取る任務を与える。
イタリアでは、バカンスを取っても給料がもらえる有給休暇の制度があると知る。
産休が取れないのは、パプアニューギニアと米国だけなのだ。
フランスの学校は給食が充実していると知る。
税金は米国よりも高いが、米国では別に授業料を徴収される。
税金は主に軍事費に使われているのだ。
さらに性教育をしない米国では感染症が流行。
10代の妊娠率は他国を大きく上回っている。
フィンランドでは宿題がないと知る。
米国には選択式のテストがあるが、
フィンランドではテストで点を取る訓練は教育ではないとされている。
さらにスロベニアは学費が無料だと言う。
ドイツでは、勤務後のマッサージやジムが国の金で受けられると知る。
監査役会に労働者を入れ、社員が会社を告発できるから、会社は社員の話を聞くのだ。
また彼らは戦争中の行為を反省。米国は過去の差別から目をそらしている。
ポルトガルでは、ドラッグ使用を非犯罪化すると、逆に使用率が下がったと知る。
ノルウェーの刑務所は、開放型で看守が少ない。
犠牲者の家族は、自分たちに犯人を殺す権利はないと考えている。
犯罪発生率は世界最低なのだ。
チェニジアでは、新憲法で男女平等の権利が認められていると知る。
アイスランドは女性大統領、女性CEOが登場した。
かつて、東西の壁が壊れるとは誰も思っていなかった。
無料の教育他、各国のすぐれた制度は、いずれもアメリカ生まれだった。
それらは新発想ではなく、実は国内にあったのだ。
と言う訳で、マイケル・ムーアが米国を批判するドキュメンタリー。
米国代表としてムーアが各国を侵略し、そこの良い点を盗むと言う設定で
暗に「そうではない」米国を批判していると言う訳。
華氏911やボウリング・フォー・コロンバインの様にテーマが限定されておらず
とにかくアメリカはあかんのやと言うスタンス。
逆にすべての点で米国より優れてる国は登場しないのだから
そんなもんなんじゃないの?と言う気もするが。。