暑い日が続くときは図書館がいい
涼しいし静かだし、小生は週刊誌や情報誌を読んだりするのだが、読書好きには間違いなく堪らない場所である。
あれこれ読んでいると1、2時間が経ってしまう最強の公共施設、どんなに財政が厳しくなっても図書館はなくしてはいけない施設である。
葉山町の図書館に来たら、アプローチの展示スペースで「かいのどうぶつえん」が企画展示されている。
拾い集めた貝殻で、いろんな生き物を作成している人がいることは知っていたが、その作品を見るのは初めてである。
とても貝殻で作ったとは思えない動物たちを見ていたら、今にも動き出しそうな作品に引き込まれてしまった。
いつもの廊下を歩いて、左手の展示棚に足が止まった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/539910443d8c04bc7bb70bed76a8fb37.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/75fbc953b6fb0610d703f82c88f41574.png)
初めてみる貝殻の生き物たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/6ea718cf5e546dbfceeece83e5728663.png)
多くの鳥獣戯画も展示されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/709666c354ffbd3243b21d7093f69350.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f0/16139060b0ef642068eba1291cca8815.png)
カフカの変身やパンダも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e3/8dff93360d485a3fe0901bddf1509f66.png)
とにかく分野が広い、作者はどれだけの発想と時間、どれだけの貝殻を持ち合わせているのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/d3077d6eb6a7122c96fd4a16386804dc.png)
集めた貝殻が展示されていたがほんの一部だろう、これらの作品にはどれだけの貝殻が集められたのだろう。
こんな精巧な表現にはどんな種類をどんな想像力で拾うのだろう、何を作ろうと思いながら拾い集めるのだろうか。
そして貝殻を自然のまま使うという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/76/e4eb71e81e00e5356b1011d1cca4fb30.png)
図書館に入るときと帰るときと、足を止めて観入ってしまった。
どうしてこんな作品が出来上がるのか驚きながら、ずーっと見ていて飽きないのです。
ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
シーカヤックランキング
涼しいし静かだし、小生は週刊誌や情報誌を読んだりするのだが、読書好きには間違いなく堪らない場所である。
あれこれ読んでいると1、2時間が経ってしまう最強の公共施設、どんなに財政が厳しくなっても図書館はなくしてはいけない施設である。
葉山町の図書館に来たら、アプローチの展示スペースで「かいのどうぶつえん」が企画展示されている。
拾い集めた貝殻で、いろんな生き物を作成している人がいることは知っていたが、その作品を見るのは初めてである。
とても貝殻で作ったとは思えない動物たちを見ていたら、今にも動き出しそうな作品に引き込まれてしまった。
いつもの廊下を歩いて、左手の展示棚に足が止まった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/539910443d8c04bc7bb70bed76a8fb37.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/75fbc953b6fb0610d703f82c88f41574.png)
初めてみる貝殻の生き物たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/6ea718cf5e546dbfceeece83e5728663.png)
多くの鳥獣戯画も展示されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/709666c354ffbd3243b21d7093f69350.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f0/16139060b0ef642068eba1291cca8815.png)
カフカの変身やパンダも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/15/05b4db47c41898139f7556c411cac528.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e3/8dff93360d485a3fe0901bddf1509f66.png)
とにかく分野が広い、作者はどれだけの発想と時間、どれだけの貝殻を持ち合わせているのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/d3077d6eb6a7122c96fd4a16386804dc.png)
集めた貝殻が展示されていたがほんの一部だろう、これらの作品にはどれだけの貝殻が集められたのだろう。
こんな精巧な表現にはどんな種類をどんな想像力で拾うのだろう、何を作ろうと思いながら拾い集めるのだろうか。
そして貝殻を自然のまま使うという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/76/e4eb71e81e00e5356b1011d1cca4fb30.png)
図書館に入るときと帰るときと、足を止めて観入ってしまった。
どうしてこんな作品が出来上がるのか驚きながら、ずーっと見ていて飽きないのです。
ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします
![にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へ](http://family.blogmura.com/odayakafamily/img/odayakafamily88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ](http://lifestyle.blogmura.com/identity_over60/img/identity_over6088_31.gif)
![シーカヤックランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1250_1.gif)