海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

仙元山に行くつもりが、横須賀に出てしまった

2016-05-07 | 山遊び
何年ぶりかで二子山山系を歩いた

今まで通ったことのないルートを選んで、逗子側から葉山の仙元山まで歩くことにした。

最近体力が弱くなっている気がして、以前汗をかいた土地勘のある山道を歩いて自分の体力を確認したいと思った。初めてのルートを楽しみながらの体力測定である。

東逗子駅から少し歩いて、沼間小学校の裏手の案内を頼りに登り始めると道標も出てくる。昔と比べると立派な標識が整備されている。

 

路肩が崩れた場所には手摺チェーンが設置され、注意書きも掲示されている。

 

標識を頼りに歩いていると、野生動物の観察カメラが数か所に設置されている。
やはり三浦半島は自然が豊富で、首都圏では貴重な生態系の地域であろう。

 

ハイカーも少なく、鳥の声と風の音が気持ちいい山道


二子山の手前を馬頭観音方面に歩く。この尾根道は、馬が薪や炭などを運んだらしい。

 

この先の分岐道を葉山・仙元山方面に歩いたつもりでいたが、いつの間にか標識を見かけなくなり、壊れた道標にマジックで横須賀市・港が丘への矢印が書いてある。

こんな時には、徐々に心細いけもの道が続いたりする。

   

間違った!さっきの分岐道だろうと気がついても、いまさら引き返す気になれない。
港が丘に下りるのも初めてのコース、今回はこれでよしとすることにした。

この辺りが三浦アルプスなんだ         いろんなコースがあるものだ
 

なまじ土地勘があるだけに、道標を軽んじたかもしれない。
この山系でも遭難者が出るらしい。山歩きは慎重に過ぎることはないと再認識。

横須賀の住宅街・港が丘に出てしまった


JR田浦駅まで歩いて、逗子まで電車に乗って遅めの昼食はお蕎麦屋で


近いうちに、あの分岐点を間違わないようにして、もう一度仙元山を目指してみよう。

いつにしようか、どこで昼食を食べようかなどと考えながら、生ビールをぐいと飲んだらいい気持になって、また天婦羅蕎麦を撮り忘れてしまったのです。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あぶずり食堂は、懐かしくて... | トップ | 東京・海抜ゼロメートル地帯... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山遊び」カテゴリの最新記事