バスツアーで四国一周の旅
四国一周の旅というと大げさであるが、四国4県を巡り回ったことは確かである。
往復を飛行機で、四国内はバスで添乗員付きのツアーに参加してきた。
久しぶりに旅行でもしたい気分になったが、自分で交通機関や旅館を手配するのが
面倒になって、JTBの添乗員付きのツアーに参加することにした。
この添乗員付き・バスガイド付きツアーは実に楽ちんで、自分で運転したり
電車を乗り継いだりする必要もなく、快適に旅を楽しむことができる。
四国旅行の添乗員は龍馬さん、バスガイドのゆりこさんの軽妙な案内で、
何の心配もなく、何の気遣いもなく、ただ案内に身を任せて旅ができるのです

最初に到着したのが、徳島県あわおどり空港から鳴門の渦潮見学

大歩危、小歩危峡を通って高知県に入る

高知といえば桂浜・坂本竜馬とはりまや橋?

歌に謡われた「はりまや橋」は、見て三大がっかりの名所らしく車窓からの観光、
がっかりのあと二つは・・・・・・らしい。
日本最後の清流四万十川遊覧は屋形船で昼食付

愛媛県に入って道後温泉に一泊、千と千尋の神隠しの本館はゆばあばがいる

道後温泉駅には坊ちゃん列車が停車して、レトロ感いっぱい

坊ちゃん列車に乗ったり、松山城も見学できて


香川県では金毘羅山へ、奥社まではとても無理で本宮にお参り

本宮までの階段数は785段、786(悩ま)ないように調整したらしい。
本宮の提灯は、人、長く、平和(輪)であるように、なるほどと納得してしまう

二泊三日で四国一周、慌ただしいかと思えば、ただ言われたとおりに観光すればいい。
疲れたらバスの中でひと眠り、起きてはガイドさんの弁舌に楽しませてもらいながらの
ツアーは大正解で、ガイドさん曰く、今回の参加者は準公務員の人達で、
皆お国からお手当てをもらっている善男善女ばかりだそうです。
四国一周の旅というと大げさであるが、四国4県を巡り回ったことは確かである。
往復を飛行機で、四国内はバスで添乗員付きのツアーに参加してきた。
久しぶりに旅行でもしたい気分になったが、自分で交通機関や旅館を手配するのが
面倒になって、JTBの添乗員付きのツアーに参加することにした。
この添乗員付き・バスガイド付きツアーは実に楽ちんで、自分で運転したり
電車を乗り継いだりする必要もなく、快適に旅を楽しむことができる。
四国旅行の添乗員は龍馬さん、バスガイドのゆりこさんの軽妙な案内で、
何の心配もなく、何の気遣いもなく、ただ案内に身を任せて旅ができるのです



最初に到着したのが、徳島県あわおどり空港から鳴門の渦潮見学


大歩危、小歩危峡を通って高知県に入る

高知といえば桂浜・坂本竜馬とはりまや橋?


歌に謡われた「はりまや橋」は、見て三大がっかりの名所らしく車窓からの観光、
がっかりのあと二つは・・・・・・らしい。
日本最後の清流四万十川遊覧は屋形船で昼食付


愛媛県に入って道後温泉に一泊、千と千尋の神隠しの本館はゆばあばがいる

道後温泉駅には坊ちゃん列車が停車して、レトロ感いっぱい

坊ちゃん列車に乗ったり、松山城も見学できて



香川県では金毘羅山へ、奥社まではとても無理で本宮にお参り


本宮までの階段数は785段、786(悩ま)ないように調整したらしい。
本宮の提灯は、人、長く、平和(輪)であるように、なるほどと納得してしまう

二泊三日で四国一周、慌ただしいかと思えば、ただ言われたとおりに観光すればいい。
疲れたらバスの中でひと眠り、起きてはガイドさんの弁舌に楽しませてもらいながらの
ツアーは大正解で、ガイドさん曰く、今回の参加者は準公務員の人達で、
皆お国からお手当てをもらっている善男善女ばかりだそうです。
ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします

