海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

50年振りに能登半島を歩いてきました

2022-05-11 | 旅行
先月4月下旬の画像でブログをアップします

旅ブログはいつもアップが遅れるのですが、画像整理ができなかったり、何をどう描こうかなど考えているうちに旬の話題が思い浮かんだりします。

そんなこんだでジタバタしながら、やっとアップできました。

能登半島は学生の時ゼミの合宿で数日滞在したのですが、青年の家の様な施設で他大学の人達と交流した以外は全く記憶になく、ただ海の綺麗さが記憶に残っています。

観光列車能登鉄道で海の綺麗さと漁村の風景、能登独特の黒瓦の集落を堪能できました


列車が通ると家から出て来て手を振ってくれる、名物お婆さんが車内アナウンスで紹介されます
  

今回の旅は、日本地図をじーっと見ていて、学生時代に過ごした日本海に突き出た半島を歩き回りたくなって、ツアーに参加した感じです。

能登の最北端・先端(禄剛崎)  有名な見附島(軍艦島)
  


合宿の後、友達の知り合いのような地元の学生が、車で案内してくれた景色を少しづつ思い出します。

江戸時代以前より続く塩田


能登だけの海水撒きで始まる塩づくり


以前NHKの朝ドラ「まね」の舞台になった塩田村、奥能登揚げ浜塩と天然にがりを思わずお土産に買ってしまいました。

旅行して景色だけで感動することは少ないのですが、棚田・白米千枚田の整然とした風景には驚きました。
棚田オーナー制度など工夫と努力で維持されている世界農業遺産です。

雨が降っていて畦道と田圃の色合いが何とも言えない


賑やか過ぎる蛙の合唱を何十年ぶりに聞くことができました


輪島の朝市


観光よりも地元の朝市の感じで、新鮮生ものが多く見受けられた。
「もう帰りですか?」「ええ」、すると添乗員さんが「また来ますね」と声かけて場が柔らくなるのです。

ハレンチ学園(若人は知らない?)の作者もここの出身


金沢市ではひがし茶屋街を徘徊


こんな横丁がお気に入り


個人では回り切れない能登半島一周でも、観光バスを使ったツアーは短期間で金沢市内の観光もできる盛り沢山のツアーになります。

旅好きで遣り繰りして出掛けるのですが、年齢を重ねたら景色よりもその土地の生活感や歴史などに触れた感激が記憶に残るのです。

これからの人生、いかに費用を節約して今までの教養不足を補う旅をしたいと思います。
旅先での食事は質素でも十分美味しいから、栄養不足の心配はないので・・・・・・。




ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供たちの気持ちが伝わってきます

2022-05-09 | 家族
5月の第二日曜日は母の日でした

記念日をよく憶えているのは女の子たち、男子はあまり気にならない傾向があると思っている。(自分がそうだったからかな?)

お昼頃、ピンポーンとインターホンが鳴って、「こんにちわー」と長女家族がきてくれた。
「いつもお世話になって、ありがとうございまーす」母の日カーネーションを届けてくれた。

夕方、ピンポーン「こんにちわー」、今度は二女家族がショートケーキを持ってきてくれた。
先日、妻の大好きなスイカが届いたからお礼していたが、母の日当日も顔見せに来てくれたのだろう。

素敵なカーネーション


美味しいケーキ


ワンコも一緒に来てくれて、母の日時間の一日でした。
親バカだけど優しい自慢の子供達です。

ホッコリ嬉しい一日、小生が子供の頃は母の日にお礼した記憶などなく、少し反省した一日でした。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロファイナルツアー

2022-05-07 | 家族
いつ頃からかユニクロ買い物ツアーが恒例となっていました

孫たちも育ち盛りで衣服はいくらあっても邪魔にならない、特に孫娘たちはお洒落が大好きでお揃いの洋服などを選びまくる。

男子孫は中学3年、女子孫は中2、小4、小2と続く。
男子孫は既にお洒落には興味なく、今回は昼食の焼肉に誘われて付いてきただけで短パンを買っていた。

いつもゴールデンウイークの頃全員で買いまくっていたが、バアバ・ジイジの体力も減少気味で、今回でファイナルツアーにすることにした。

後ろから見ると親子なのか兄妹なのか




東京湾唯一の無人島・猿島が見える焼肉店


焼肉開始! 食べる、注文、食べるの連続技


中3男子孫は一生で一番食べるときだろう


大盛ライスに半ライスをおかわり、最後に冷麺で〆る。小生も中学時代の大食いを憶えている。
学校から帰って、おやつはインスタントラーメン、夕ご飯は別腹でしっかりと食べていた。

買いまくって、どれが誰のものなのか分からない、どこかに広げて家ごとに整理しようと二女の家で整理を開始する。

洋服を床一面に広げて整理開始


そこにワンコが入ってくる。
「あっ、汚れる」「おしっこしたら大変」と大騒ぎになり、お庭に強制移動させられる。

   どうして?という仕草に見えてしまう
  


ペラペラ、ワイワイと全員集合の一日、旦那衆は仕事でいつも参加できない、というより参加できたら疲労が抜けないだろう。

2022年でファイナルのユニクロツアーができて、バアバ・ジイジもゴールデンウイークの雰囲気を味わうことができました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の植え替えを始めました

2022-05-05 | 趣味
鉢の花を植え替え始めました

ガーデニングは広い花壇を手入れするのが理想的で醍醐味だと思うけど、我が家の庭の広さではそうもいかない。
そんな事情で鉢植えの花は相当数置いてあり、季節の変わり目に植え替えを楽しんでいる。

春から夏にかけては正に植え替えの時期であり、今年は何を主に植えようか、どんな風に配置しようかと考えるのも楽しいものである。
鉢やプランターの花は、気分次第で置き場所を変更できるから世話も楽である。

まずは、ソファに座って鑑賞できる正面の鉢を植え替えることにした。
一生懸命に一日かけて一度に植え替えを行うと、あっという間に楽しみが終わってしまうから。

パンジー、ビオラなどが咲き終わっている


今年はペチュニアを中心に植えることにした。
園芸店には色んな花が並んでいて、あれがいいかな、こっちがいいかなと、同居人と選びまくるのだが、やはり値段を考えると、そこそこに鑑賞できるコスパに優れた花を選んでいる。

この後も数鉢分を買いに行くから、これくらいにすることにした。

植え替えて眺めたら


咲き終わりかけたビオラなどもプランターに寄せ植えしたから、植え替える前と間違い探しの様な花並びになった。

これから玄関アプローチも植え替えるから、その時にでも入れ替えようか、レイアウトを簡単に変更して楽しめるのも鉢植えの便利な所です。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジが咲き誇っています

2022-05-03 | 近隣散歩
ゴールデンウイークの近場ドライブ、ツツジが満開でした

少しはGWの雰囲気を体感しないと世間から取り残される気がするから、近場を徘徊ドライブしてきた。

やはり車が多く幹線道路は渋滞、逗子海岸や鎌倉方面は車が一車線一列渋滞である。

葉山方面、横須賀方面は比較的走りやすい、湘南国際村を超えるとき斜面に咲いたツツジを観ることができた。

坂道の両側は新緑で彩られている


すり鉢状の斜面のツツジはこの辺りの鑑賞スポット


下り車線になり海岸へ向かう道路沿いのツツジは残雪のよう


住宅街への階段横の斜面もツツジで覆われる


例年より咲き方がまばらの様な感じがするが、これからが本番なのだろうか。

確か例年はつつじ祭りも行われていたけど、最近はコロナ禍で中止されているのかもしれません。
三浦半島の山々は緑も濃くなって、ツツジが終わる頃は真夏の海景色に移っていきます。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする