『ティファニーで朝食を』の中で、オードリー・ヘップバーンが歌ってアカデミー賞を獲得した名曲ムーンリバー(Moon river)。最近気にいって口ずさんでいるのですが、どうも世に知られる歌詞の解釈では物足りなく思えます (゜.゜;
というのも、この歌詞は象徴が網羅され、象徴の解釈だけで意味が正反対になる性質を有しているからです。象徴に疎いアメリカ人が意味不明とさじを投げても仕方茄子なのです 🍆
Moon river, wider than a mile
I'm crossing you in style some day
Oh, dream maker, you heart breaker
Wherever you're going, I'm going your way
Two drifters, off to see the world
There's such a lot of world to see
We're after the same rainbow's end, waiting, round the bend
My Huckleberry Friend, Moon River, and me
まず、Moon riverは月と川なので、一般の人は川に映る月影を連想します。でも、ヘプバーンが歌うときは川が見えない。見えるとすれば天空の天の川と月です。ここが肝心。
見た目1マイル(1.6km)もある天の川を渡るお月さん。私もいつの日かカッコよく渡ってあげるわ。
あんたは夢を見せてつれなくするツンデレ。でも、私はどこまでも付いて行ってやるんだから。
お月さんと私は2人の放浪者。世界を見るために地上から離れて空にいる。地を見れば、何てたくさんの世界が広がっているのかしら。
私達は待っている。同じ虹の両端の上で、私達の重さで虹が曲がって円弧を描くのを。幼なじみのムーンリバーと私が虹を描くの。
以上が僕の解釈です。田舎から出て来て成功した作詞家ジョニー・マーサー(Johnny Merce)の故郷を懐かしむセンチメンタルな歌ではなく、虹の両端に宝が埋まっているという俗説をアレンジして、自分たちが虹を作って宝を埋めるのだという、未来に夢を託す歌になります。
ヘプバーンが演じたのは金持ちと結婚願望のある娼婦ですが、ヘボン式ローマ字のヘボンさんがヘプバーンの正しい読み方。ユダヤ人の彼女が、やはり東欧出身の母を持つ作詞家と出会い、ユダヤ人ギルドのハリウッドで平凡な歌をうたうわけがない。象徴に隠された深い意味。女性名詞の月を男性として描くカッバーリストのやり方。
だから、ムーンリバーとは、裏読みで「月→太陽」と「川→山」の山と太陽を指すのです。山と太陽とは大和日本の事。日本とアメリカを隔てる太平洋がムーンリバー。ハックルベリー・フレンドとは、ユダヤ人のイスラエルにとって最古の友達という意味。月(本当は太陽)の日本と私(ユダヤ・米)が太平洋に虹をかけるというのが真の意味なのです。未来に発掘される宝を虹の端に埋めて。
ヘプバーンは、太平洋戦争で傷ついた日本を慰めるためにムーンリバーを歌った。だから、ステレオタイプの日本人(演じたのは中国人)が映画に出てくるけど、それは馬鹿にしたのではなく、日本を強調するためだったのです。まだ反日の勢力が強かった時代ですから、直接的なメッセージは憚られた。ムーンリバーを歌うシーンが編集でカットされそうになった時、ヘプバーンは絶対に譲らなかった。信念に基づいて行動する、物凄く芯の強い女優さんだったのだと思います。ヘビースモーカーにならないとやっていけなかったのも仕方ない。
「渡る」を意味するクロスは十字架であり十字星。waitには待つだけでなく期待するという意味もあるのです。『ティファニーで朝食を』の原作者トルーマン・カポウティは、マリリン・モンロー主演という餌で釣られて原作を売ったお間抜け野郎だったのでしょう。でも、競馬の血統表にはカポウティという名前が見られますよ (;^ω^)
ヘプバーンの歌うムーンリバー
https://www.youtube.com/watch?v=vnoPke8tlAs
ヘプバーンのように、飾らないで発音良く品よく歌いたいと思う今日この頃です (_ _)
なお、本格アンプの電源基板の仮組立の画像をアップ。図のように、日立製の整流ダイオードはカラフル。他社は黒一色ですから、五行の黒・青・赤・白・黃の五色は到底無理。日立だけが白以外の4色を揃えられます。何と奇跡的なことか Σ(゚Д゚)
組んでみた電解コンデンサーは高級なシルミックⅡの50V/3300μF。容量はパワーアンプとしてはギリギリですが、シルミックだから音質は良い。読者にはパイオニア製を含めた数種類の中から使ってもらいます (;・∀・)
というのも、この歌詞は象徴が網羅され、象徴の解釈だけで意味が正反対になる性質を有しているからです。象徴に疎いアメリカ人が意味不明とさじを投げても仕方茄子なのです 🍆
Moon river, wider than a mile
I'm crossing you in style some day
Oh, dream maker, you heart breaker
Wherever you're going, I'm going your way
Two drifters, off to see the world
There's such a lot of world to see
We're after the same rainbow's end, waiting, round the bend
My Huckleberry Friend, Moon River, and me
まず、Moon riverは月と川なので、一般の人は川に映る月影を連想します。でも、ヘプバーンが歌うときは川が見えない。見えるとすれば天空の天の川と月です。ここが肝心。
見た目1マイル(1.6km)もある天の川を渡るお月さん。私もいつの日かカッコよく渡ってあげるわ。
あんたは夢を見せてつれなくするツンデレ。でも、私はどこまでも付いて行ってやるんだから。
お月さんと私は2人の放浪者。世界を見るために地上から離れて空にいる。地を見れば、何てたくさんの世界が広がっているのかしら。
私達は待っている。同じ虹の両端の上で、私達の重さで虹が曲がって円弧を描くのを。幼なじみのムーンリバーと私が虹を描くの。
以上が僕の解釈です。田舎から出て来て成功した作詞家ジョニー・マーサー(Johnny Merce)の故郷を懐かしむセンチメンタルな歌ではなく、虹の両端に宝が埋まっているという俗説をアレンジして、自分たちが虹を作って宝を埋めるのだという、未来に夢を託す歌になります。
ヘプバーンが演じたのは金持ちと結婚願望のある娼婦ですが、ヘボン式ローマ字のヘボンさんがヘプバーンの正しい読み方。ユダヤ人の彼女が、やはり東欧出身の母を持つ作詞家と出会い、ユダヤ人ギルドのハリウッドで平凡な歌をうたうわけがない。象徴に隠された深い意味。女性名詞の月を男性として描くカッバーリストのやり方。
だから、ムーンリバーとは、裏読みで「月→太陽」と「川→山」の山と太陽を指すのです。山と太陽とは大和日本の事。日本とアメリカを隔てる太平洋がムーンリバー。ハックルベリー・フレンドとは、ユダヤ人のイスラエルにとって最古の友達という意味。月(本当は太陽)の日本と私(ユダヤ・米)が太平洋に虹をかけるというのが真の意味なのです。未来に発掘される宝を虹の端に埋めて。
ヘプバーンは、太平洋戦争で傷ついた日本を慰めるためにムーンリバーを歌った。だから、ステレオタイプの日本人(演じたのは中国人)が映画に出てくるけど、それは馬鹿にしたのではなく、日本を強調するためだったのです。まだ反日の勢力が強かった時代ですから、直接的なメッセージは憚られた。ムーンリバーを歌うシーンが編集でカットされそうになった時、ヘプバーンは絶対に譲らなかった。信念に基づいて行動する、物凄く芯の強い女優さんだったのだと思います。ヘビースモーカーにならないとやっていけなかったのも仕方ない。
「渡る」を意味するクロスは十字架であり十字星。waitには待つだけでなく期待するという意味もあるのです。『ティファニーで朝食を』の原作者トルーマン・カポウティは、マリリン・モンロー主演という餌で釣られて原作を売ったお間抜け野郎だったのでしょう。でも、競馬の血統表にはカポウティという名前が見られますよ (;^ω^)
ヘプバーンの歌うムーンリバー
https://www.youtube.com/watch?v=vnoPke8tlAs
ヘプバーンのように、飾らないで発音良く品よく歌いたいと思う今日この頃です (_ _)
なお、本格アンプの電源基板の仮組立の画像をアップ。図のように、日立製の整流ダイオードはカラフル。他社は黒一色ですから、五行の黒・青・赤・白・黃の五色は到底無理。日立だけが白以外の4色を揃えられます。何と奇跡的なことか Σ(゚Д゚)
組んでみた電解コンデンサーは高級なシルミックⅡの50V/3300μF。容量はパワーアンプとしてはギリギリですが、シルミックだから音質は良い。読者にはパイオニア製を含めた数種類の中から使ってもらいます (;・∀・)