石破首相がいつごろからか、「楽しい日本」を口に出している。
たしか「美しい日本」が安倍元首相のスローガンだったような気がしているがそれよりも一歩進んでいるねぇ。(笑)
ただ現下の状況で「楽しい日本」を実感出来るか、といえばちょっとどうかね・・・。
八潮市の道路陥没事故では120万人を超える住民に下水道排水制限の影響を与えたが今だに復旧の見通しすら立っていない。
これから日本は水道インフラの更新期に入っていくというのにこの体たらくではとても安心しておれない。
そうそう昨秋辺りから(日本人の主食である)コメの流通に不安を感じてきたが価格の高止まりは今も続いている。
どんぶり飯すら腹いっぱい食えないなんてとても「楽しい」なんて言っておれないよ。
それに昨今国会では「高額医療費の見直し」が話題になっているが正直言って「うかうか病気になんかなれない」というのが偽らざる心境である。
こんな不安材料が山積している中で一体だれが「楽しい日本」をエンジョイしているのか、これから満喫できるのか?
「楽しい日本」を実感できるためには(当たり前だが)「安心できる日本」が前提だ。
石破首相は広報戦略を進めるにあってはもっとタイミングを考えないといけない。
イメージやムードだけで取り繕おうとしたら折角初訪米で上昇した支持率も反落し後悔することになりかねないと思う。
たしか「美しい日本」が安倍元首相のスローガンだったような気がしているがそれよりも一歩進んでいるねぇ。(笑)
ただ現下の状況で「楽しい日本」を実感出来るか、といえばちょっとどうかね・・・。
八潮市の道路陥没事故では120万人を超える住民に下水道排水制限の影響を与えたが今だに復旧の見通しすら立っていない。
これから日本は水道インフラの更新期に入っていくというのにこの体たらくではとても安心しておれない。
そうそう昨秋辺りから(日本人の主食である)コメの流通に不安を感じてきたが価格の高止まりは今も続いている。
どんぶり飯すら腹いっぱい食えないなんてとても「楽しい」なんて言っておれないよ。
それに昨今国会では「高額医療費の見直し」が話題になっているが正直言って「うかうか病気になんかなれない」というのが偽らざる心境である。
こんな不安材料が山積している中で一体だれが「楽しい日本」をエンジョイしているのか、これから満喫できるのか?
「楽しい日本」を実感できるためには(当たり前だが)「安心できる日本」が前提だ。
石破首相は広報戦略を進めるにあってはもっとタイミングを考えないといけない。
イメージやムードだけで取り繕おうとしたら折角初訪米で上昇した支持率も反落し後悔することになりかねないと思う。