耳納山にも少しは櫨の木が残っています。
耳納山は伏流水が縄のように降りてくることから、別名水縄山とも呼ばれていました。
その伏流水の流れる土手に、少しだけ櫨が残っています。
実の形から、おそらく伊吉櫨だと思われます。
去年は多くの実をつけていたのに、今年はさっぱりです。これが豊凶の差ってやつでしょうね。
その代わりに、今年は美しい紅葉となりました。

この櫨の木を堪能した後、少し道を下ると赤い電車が通りかかりました。

櫨電車。
耳納山を背景に走る櫨電車です。
心の中で、そう名付けることにしました。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ
耳納山は伏流水が縄のように降りてくることから、別名水縄山とも呼ばれていました。
その伏流水の流れる土手に、少しだけ櫨が残っています。
実の形から、おそらく伊吉櫨だと思われます。
去年は多くの実をつけていたのに、今年はさっぱりです。これが豊凶の差ってやつでしょうね。
その代わりに、今年は美しい紅葉となりました。

この櫨の木を堪能した後、少し道を下ると赤い電車が通りかかりました。

櫨電車。
耳納山を背景に走る櫨電車です。
心の中で、そう名付けることにしました。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ