暖かくなってきたのか、植樹した松山櫨から元気よく芽が吹き出してきました。
植樹するまでは狭苦しいポットの中で、
ぐるぐる根っこが回っていてはらはらしていましたが
ようやく土に根をおろすことができて、
これから伸び伸びと育ってくれることでしょう。
よく見たら、先端が赤いですね。
昨年、他の櫨の写真を撮影して気づいたんですが、
櫨の若葉は赤い色がつくものと、緑の色がつくものとあります。
その違いは?というとよくわかりません。
単に見た目が華やかになるだけみたいです。
櫨は接ぎ木した頃はとてもナーバスな樹木ですが、
いったん山に植えると、他の樹木よりもたくましく育っていくそうです。
もうすぐ若葉が見られそうですね。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ
植樹するまでは狭苦しいポットの中で、
ぐるぐる根っこが回っていてはらはらしていましたが
ようやく土に根をおろすことができて、
これから伸び伸びと育ってくれることでしょう。
よく見たら、先端が赤いですね。
昨年、他の櫨の写真を撮影して気づいたんですが、
櫨の若葉は赤い色がつくものと、緑の色がつくものとあります。
その違いは?というとよくわかりません。
単に見た目が華やかになるだけみたいです。
櫨は接ぎ木した頃はとてもナーバスな樹木ですが、
いったん山に植えると、他の樹木よりもたくましく育っていくそうです。
もうすぐ若葉が見られそうですね。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ