松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

聖火リレー抗議で英語を学ぶTorch relay

2008-04-10 21:23:20 | ニュース
今日は英語の勉強です。

聖火リレー抗議で英語を学ぶTorch relay


なんつーか、これ、真面目に作っているだけに面白すぎ。
繰り返し見て勉強しましょう。

さて、Torch relayは、サンフランシスコでは第一走者がいきなり倉庫へ隠れるという
Torch hide(トーチハイド)をやったあげく、
偽の船や車を出した隙にバスで聖火を運ぶTorch drive(トーチドライブ)という
新語(命名・NBCのキャスター)を生み出しました。

聖火リレーそのものは単なる平和の象徴ですから、
たとえ火が消されても(パリで3回も消されたらしい)
サンフランシスコで裏道をこそこそと走っても、
別にオリンピックが中止になるワケじゃありません。

しかし今回の聖火リレーは業火リレーとも呼ばれています。
平和の象徴に既に不吉さが漂う北京五輪の夏は、
一体どんなものが待ち受けているんでしょうね。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ