今日はNPO法人みのう地域循環デザインセンターによるキャンドル作り&和ろうそくの夕べ、お話し会が開催されました。二日前に和仁さんとこに連絡していたら、「もう30名は集まったから。」と言われており、ちょうどいいくらいかな?と思っていたら、なんと当日は50人に増えてました。
手短に櫨の紹介をした後、さっそくキャンドル作り。自分もめいいっぱい作っていたので、この様子は後でアップします。とにかく50人がいっせいに竹を利用したキャンドル作りをしたので、てんやわんや。一時間の予定がどんどん押していきました。が、なんとか小さな竹に溶けた櫨蝋を入れ終わって、固めている間に食事して、紙芝居のお時間です。

ちゃんと紙芝居に定番のお菓子とか用意してあって、楽しいお話に子ども達も聞き入っていました。
紙芝居の後は、外に移動して、キャンドルを灯してオカリナ演奏を聴いて、いよいよ絵本の朗読です。
月やろうそくをテーマにした絵本を読んでいただきました。
キャンドルの灯りがきれいで幻想的でした。

キャンドル作り自体はとても簡単なのですが、子ども達にとっては面白かったようです。
櫨蝋の炎の美しさや絵本の読み聞かせなど、素敵な思い出になったんじゃないかな。
大人の人にとっても、キャンドル作りは単純に面白く、作ったキャンドルは大事に家に持って帰ってました。

今日は曇りで仲秋の名月は見られなかったけど、櫨ろうそくの灯りは堪能しました。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ
手短に櫨の紹介をした後、さっそくキャンドル作り。自分もめいいっぱい作っていたので、この様子は後でアップします。とにかく50人がいっせいに竹を利用したキャンドル作りをしたので、てんやわんや。一時間の予定がどんどん押していきました。が、なんとか小さな竹に溶けた櫨蝋を入れ終わって、固めている間に食事して、紙芝居のお時間です。

ちゃんと紙芝居に定番のお菓子とか用意してあって、楽しいお話に子ども達も聞き入っていました。
紙芝居の後は、外に移動して、キャンドルを灯してオカリナ演奏を聴いて、いよいよ絵本の朗読です。
月やろうそくをテーマにした絵本を読んでいただきました。
キャンドルの灯りがきれいで幻想的でした。

キャンドル作り自体はとても簡単なのですが、子ども達にとっては面白かったようです。
櫨蝋の炎の美しさや絵本の読み聞かせなど、素敵な思い出になったんじゃないかな。
大人の人にとっても、キャンドル作りは単純に面白く、作ったキャンドルは大事に家に持って帰ってました。

今日は曇りで仲秋の名月は見られなかったけど、櫨ろうそくの灯りは堪能しました。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ