行ってきました、東京へ。
一泊二日という強行軍でイロイロ巡ってきましたが、まずはコレが大目的。
THE COVER NIPPONです。
え~、正直言って、このフロアはいずれも品の良いヨーロッパ雑貨や和風・現代風の雑貨やら、なんとなく似たようなお店が連なっています。このTHE COVER NIPPONも、もう少しで個性が埋没してしまいそうな雰囲気はありますが、地域色がよく出ているところがやはり強みだと思います。商品の点数もかなりの数ですが、これまたうまく配置してあり、ゴチャゴチャになりそうな所を品良くセッティングしてありました。
入り口から入ってすぐに目につく右側です。なかなか良いポジションですな。

こちらが入って左手。右側を見た後に、見るところって感じ。ワックスや鉄人のキャンドルホルダーはココにありました。

ガラスケースで外側からも見られる場所。

店員さんはかなりの商品知識を覚え込んでいたのが立派!当委員会の商品もきちんと案内できていて、感謝感謝。お客さんは割と年配の方が多かったようですが、外国人も多かったです。っていうか、東京ミッドタウンそのものが外国人が2割ぐらいいたような気がします。この場所は観光地でもあるし、英語での説明も必要かなと思った次第です。
フロアの様子。平日だったせいか、お客さんは少なめでしたが、それでも結構歩いてる人はいました。

とにかく似たようなお店があり、似たような場所があるって感じです。東京も広いし。個性や他の物との差別化を、いかに確立させるかが焦点のようです。田舎はその点ちょっとの違いでも目立つけど、東京の場合は競争も激しいことを実感しました。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ
一泊二日という強行軍でイロイロ巡ってきましたが、まずはコレが大目的。
THE COVER NIPPONです。
え~、正直言って、このフロアはいずれも品の良いヨーロッパ雑貨や和風・現代風の雑貨やら、なんとなく似たようなお店が連なっています。このTHE COVER NIPPONも、もう少しで個性が埋没してしまいそうな雰囲気はありますが、地域色がよく出ているところがやはり強みだと思います。商品の点数もかなりの数ですが、これまたうまく配置してあり、ゴチャゴチャになりそうな所を品良くセッティングしてありました。
入り口から入ってすぐに目につく右側です。なかなか良いポジションですな。

こちらが入って左手。右側を見た後に、見るところって感じ。ワックスや鉄人のキャンドルホルダーはココにありました。

ガラスケースで外側からも見られる場所。

店員さんはかなりの商品知識を覚え込んでいたのが立派!当委員会の商品もきちんと案内できていて、感謝感謝。お客さんは割と年配の方が多かったようですが、外国人も多かったです。っていうか、東京ミッドタウンそのものが外国人が2割ぐらいいたような気がします。この場所は観光地でもあるし、英語での説明も必要かなと思った次第です。
フロアの様子。平日だったせいか、お客さんは少なめでしたが、それでも結構歩いてる人はいました。

とにかく似たようなお店があり、似たような場所があるって感じです。東京も広いし。個性や他の物との差別化を、いかに確立させるかが焦点のようです。田舎はその点ちょっとの違いでも目立つけど、東京の場合は競争も激しいことを実感しました。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ