『たいめいけん』といえばオムライス。あの伊丹十三の映画『タンポポ』で有名になった「タンポポオムライス」を作ったのもこの店である。そう、『たいめいけん』は卵にこだわった老舗洋食店なのである。
「だから『卵とたいめいけん』か。」と思われた貴方、残念ながら違う。今日は物価の話である。
僕は『たいめいけん』によく行く。勿論2,000円近くするオムライスなどは絶対に食べない(というか、高くて食べられない)。僕はラーメンしか食べない。それも立ち食い。精々4人しか入らない、店の脇にあるラーメンコーナーが僕の行きつけだ。
ご存知ない方のために“たいめいけんカースト”(?)を簡単に説明すると、一軍は2階の高級洋食レストラン、二軍は1階の洋食店、そして三軍が立ち食いラーメンコーナー、となる。一軍と二軍では料理も値段も違い、まったく違う店の趣きだが、一方、三軍で提供されるラーメンやカレーは二軍と同じだ。ただ、ラーメンを1階のお店で着席して食べようが、立ち食いで食べようが、値段は一緒である。
僕がわざわざ立ち食いでラーメンを食べる理由は“時間”である。僕が行くのは、ほとんどが残業前の食事。夕方、6時前後であれば、ほぼ並ばずに入ることができる。そしてラーメンが出てくるのに5分と掛からない。このスピード感がありがたい。またラーメンコーナーは厨房のすぐ横にあり、コックさんの調理している姿を見られるのも楽しくて良い。
さて、前置きが長くなったが、ここからが本題。
『たいめいけん』では、僕はいつもラーメン、煮玉子、ボルシチそしてコールスローを頼む。消費税増税前まではこの4品で千円でお釣りが来たが、増税後お釣りは来なくなった。寂しい・・・。
その内訳を見ると、ラーメンは680円から750円、煮玉子は130円から150円、ボルシチとコールスローは各々50円のまま、であった。前の二つは便乗値上げと言われても仕方がないだろうが、後の二つの据え置きは立派である。
さらに、この値段据え置きは、なんと昭和30年代に30円を50円に値上げして以降、ずっと続いているのである。この二つは値上げするな、というのが創業者の遺訓とのことだ。洋食に親しんでもらいたい、きちんと野菜を採って欲しいといった親心からなのであろう。今や「天下一品のコールスロー」と「ボリウム満点のボルシチ」は、オムライスと並ぶ『たいめいけん』の看板商品である。
が、しかし、当時の50円は果たして安かったのだろうか。僕が小学生だった昭和40年代、50円あればお菓子など結構買い物できた気がするが・・・。
東京都区部の消費者物価指数を調べてみると、昭和35年から平成24年で5.3倍になっている。ということは当時の50円は今の265円。そう考えるとあまりお得感はない。当時ラーメンやコーヒー1杯が50、60円だったというので、やはりコールスロー50円は高いと思う。もっとも当時はまだキャベツ自体が高かったのかもしれない。品種改良や高原キャベツの普及はもう少し後のことだ。
ところで、昔は価格が高かったが、ずっと価格が変わらず、結果的に今は安くなったものといえば、卵。昭和30年代も今も1個10円強という価格はほとんど変わっていない。平飼いからケージ飼いなど養鶏の大規模化等により価格の維持、実質的な値下げが実現したのである。
そんな物価の優等生・卵と、卵にこだわる『たいめいけん』。これからも50円のコールスローとボルシチに、卵同様、ずっとこだわって行って欲しい。
(因みにお味の方は、コールスローはさっぱりした味で、シャキシャキしたキャベツがとても美味。ボルシチ(ボルシチ風野菜スープ?)も、キャベツ、ジャガイモ、ニンジン等野菜たっぷりでおいしい。是非一度お試しあれ。)
「だから『卵とたいめいけん』か。」と思われた貴方、残念ながら違う。今日は物価の話である。
僕は『たいめいけん』によく行く。勿論2,000円近くするオムライスなどは絶対に食べない(というか、高くて食べられない)。僕はラーメンしか食べない。それも立ち食い。精々4人しか入らない、店の脇にあるラーメンコーナーが僕の行きつけだ。
ご存知ない方のために“たいめいけんカースト”(?)を簡単に説明すると、一軍は2階の高級洋食レストラン、二軍は1階の洋食店、そして三軍が立ち食いラーメンコーナー、となる。一軍と二軍では料理も値段も違い、まったく違う店の趣きだが、一方、三軍で提供されるラーメンやカレーは二軍と同じだ。ただ、ラーメンを1階のお店で着席して食べようが、立ち食いで食べようが、値段は一緒である。
僕がわざわざ立ち食いでラーメンを食べる理由は“時間”である。僕が行くのは、ほとんどが残業前の食事。夕方、6時前後であれば、ほぼ並ばずに入ることができる。そしてラーメンが出てくるのに5分と掛からない。このスピード感がありがたい。またラーメンコーナーは厨房のすぐ横にあり、コックさんの調理している姿を見られるのも楽しくて良い。
さて、前置きが長くなったが、ここからが本題。
『たいめいけん』では、僕はいつもラーメン、煮玉子、ボルシチそしてコールスローを頼む。消費税増税前まではこの4品で千円でお釣りが来たが、増税後お釣りは来なくなった。寂しい・・・。
その内訳を見ると、ラーメンは680円から750円、煮玉子は130円から150円、ボルシチとコールスローは各々50円のまま、であった。前の二つは便乗値上げと言われても仕方がないだろうが、後の二つの据え置きは立派である。
さらに、この値段据え置きは、なんと昭和30年代に30円を50円に値上げして以降、ずっと続いているのである。この二つは値上げするな、というのが創業者の遺訓とのことだ。洋食に親しんでもらいたい、きちんと野菜を採って欲しいといった親心からなのであろう。今や「天下一品のコールスロー」と「ボリウム満点のボルシチ」は、オムライスと並ぶ『たいめいけん』の看板商品である。
が、しかし、当時の50円は果たして安かったのだろうか。僕が小学生だった昭和40年代、50円あればお菓子など結構買い物できた気がするが・・・。
東京都区部の消費者物価指数を調べてみると、昭和35年から平成24年で5.3倍になっている。ということは当時の50円は今の265円。そう考えるとあまりお得感はない。当時ラーメンやコーヒー1杯が50、60円だったというので、やはりコールスロー50円は高いと思う。もっとも当時はまだキャベツ自体が高かったのかもしれない。品種改良や高原キャベツの普及はもう少し後のことだ。
ところで、昔は価格が高かったが、ずっと価格が変わらず、結果的に今は安くなったものといえば、卵。昭和30年代も今も1個10円強という価格はほとんど変わっていない。平飼いからケージ飼いなど養鶏の大規模化等により価格の維持、実質的な値下げが実現したのである。
そんな物価の優等生・卵と、卵にこだわる『たいめいけん』。これからも50円のコールスローとボルシチに、卵同様、ずっとこだわって行って欲しい。
(因みにお味の方は、コールスローはさっぱりした味で、シャキシャキしたキャベツがとても美味。ボルシチ(ボルシチ風野菜スープ?)も、キャベツ、ジャガイモ、ニンジン等野菜たっぷりでおいしい。是非一度お試しあれ。)