今日の料理(こだわりがないのがこだわり)

フードリテラシーに沿いつつも、なるべく夢のある料理や飲食をジャンル・国境・時代・時間をボーダレスに越えて書いています。

麦茶をリセットに出来ないか?

2023年12月26日 | 飲み物
(久々に飲み物の記事だ)

最近(といっても夏頃だが)、ノンアルや炭酸類の代わりに麦茶でリセットの代用をする練習もしていた。

水で作ると、うちの水はお腹壊し易いので(いや臓器取ってしまってからずっと壊しているから解からないんだけれどね←リンク・・・)、実質、煮出した湯でないと3日ぐらいしか保存が効かないじゃん?
でも1回沸騰させると5日『ぐらいは』冷蔵庫で・・・

だから湯が沸騰したら火を切り、パックを入れ、

10分ぐらい待ったら・・・
(へぇ~、こんな短時間で煮出す事が出来たんだー、驚き!!)

取り出す。
あ、10分過ぎちゃった、ま、いっか・・・
麦茶にこだわっても仕方ねえ(←メーカーの人じゃないんだし、商売ではない!!)

冷めたら、キレイな容器に入れ、冷蔵庫へ。

ウマイ、 コレ、ありだなぁ・・・

夏でなくても、ビールやノンアル・炭酸の代わりになるかな???

結果、偶にノンアルに戻った。偶にな・・・。世の中の『不都合な真実』の、ストレスで・・・ ・・・ ・・・。

オマケ

麦茶に砂糖ですと???。

大した事ではないんだが夏は絶対、麦茶!!これだけは譲れない!!

傷が開いた時の事


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食たべようぜ3

2023年12月26日 | グルメ
和食たべようぜ1近年オレンジ色はリンク)
和食たべようぜ2

天丼に、余っていた、(私は山葵醤油で食べるのでどちらかというと解せんが、烏賊刺しだからか?)生姜が入ったタレがあったのでかけてみたら・・・

これが結構美味しくてさ!!

以前から、天つゆに生姜を入れるは好きだったんだ。

よく子供は山葵が苦手だというが、刺身ではないが魚に山葵を付けるとキレが出るんだ、料理のキレ・味のキレ(=切りの良い所)を知ってくれると魚嫌いの子達が少しでも減るかも・・・
※今、骨無し魚なんてパックで売られているのな・・・
※魚は骨があって当たり前、骨の周りの旨味を知らないって凄く食育として問題だと思う。

あと酢シメとかも山葵をつけて味変すると結構キレのコントラストが明確に理解出来て良い!!

あと醤油の発酵の深さ。

久し振りに「おせずし」風を作った。

何処かのランチ会だったんだよね・・・
(山葵は飛んでしまうので、保存の為に少し入れておいて、更に『食べる時に』後から)

久し振りに作ったけれど、まさかこんなに上手にいくとは・・・

生魚ではないので、保存食的な一面もある。

押せ寿司の余りを一晩寝かせたら

ウマいのなんのって、熟成された旨味が・・・

近年流行りの1人~2人用の鍋。
(寒いけれど、『四季』があるって、多分、良いコトなんだよ・・・)

このサミットやマルエツ等の1人~2人用の鍋だって、和食への貢献だよな・・・

ユカリTKGが美味しかった!!

以外にも。

山葵と冷奴。和食の相性の良さよ。

塩と山葵はあるが、醤油とも合うね。

フジっこと大葉

コレが美味しかった!!

国産ピーナツって美味いなぁ~

全然違う!!・活き活きしているというか・・・

他と合わせてもレベチ!!

いいね!

日本人なのに飲めてねーなー
(醸造酒だし)

手ごね寿司ではないがネギトロ丼を手ごねしてみた

うわっ、美味・・・

和菓子って餡子を使うじゃん

アズキの素材本来の風味を残せるか?がカギだと思うの・・・保存食としての機能で味を甘過ぎる様にするのとは別として。

疲れている時

偶にタレの良さが解かる時もある。

ヅケとチラシを合わせてみた。

手ごねでもよかったかもな。でも有りだ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする