げっ、道具の手入れを怠ったからか、フライパンが錆びている。
(身体に良くない赤サビ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/9a205aa1903d78a3d2c16335d7af7f63.jpg)
洗ってから焼いても中々取れんなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/dca48a4e5e28357a485a256ccb3bec7a.jpg)
で、色々調べた結果、赤サビを取る方法をいくつも知ることが出来たので、その1つをやっておこう。
先ずはフライパンを温め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/24/015635f3d65f4872a6977993a802b6cc.jpg)
1度冷ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9f/cfabfd73cd7fd0524371e1913372e15e.jpg)
で、『金タワシ』を使って←鉄フライパンだとOKらしい。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/9c7829a9a5c8c83cc97b94c7bbeaaeb1.jpg)
重曹やクレンザーを使っても良いらしい。
(クレンザーって「研磨剤」が入っているのな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/03/6b66bd21c513e85b57e5f719934026ba.jpg)
それでこする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/28/f7f436306ebfe1b952b9206faabec5e9.jpg)
※この時、絶対に全体をこすらないとダメなんだ!!
錆びの部分だけではダメなんだ、あ~手が痛い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/091c0540fc4b07f2eb476b354e380a84.jpg)
で、水で洗ってから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/6fbdb1903d307c5761f7a0a208b1a0d9.jpg)
火にかけ、水が完全に蒸発をして、赤さびや油ヨゴレ等が残っていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/84a91e089578f6f9d32bdb1e0ed9b0c6.jpg)
又、クレンザーで磨く(全体を←全体をやらないと油ヨゴレが今度は焦げる気がする・・・)→これを落ちるまでキレイに仕上がるまで何度も何度も繰り返す。
1時間かかったよ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c2/0f0e07cdf3444c9c02cf80c8d1d2bcc3.jpg)
で、乾いたらサラダ油をしいて
※これでも多いぐらいなので↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/34/cc02df70a54d3a15f8351831893b922f.jpg)
(そんなに沢山ではなくていいらしい・・・沢山だと油が焦げたり、燃えて火事になったり、酸化したり、良くない事だらけなので)
※オリーブオイルだけはダメとの事。
※火傷をしない程度に温度が下がったら、キッチンペーパー等でフチも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0f/7767afa2a01c4a039e9553476feb2053.jpg)
油をしいて加熱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/84a91e089578f6f9d32bdb1e0ed9b0c6.jpg)
側面も焼く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/41/5b7bdf05bd8f56993c144429da07127f.jpg)
段々と青黒く→黒くなってきて、完成したら、余分な油は油ポットに捨て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ee/468a3dbe5e666740458b957ab1f7eb54.jpg)
再度油をしいて、香味野菜を炒めると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/fa9b07314b80169b40cf55d4132ba8d1.jpg)
鉄臭さを吸収してくれるとの事。
(香味野菜が無ければ普通のクズ野菜でも)
※油を足しながら焼くとやり易かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/cf65ea64c09f190e7dd51a1cabb9cf03.jpg)
油を吸った野菜類は(というか私は皮や腐った野菜なので)破棄。
※燃えない様に水をかけて、紙等で密閉しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/b282ebcdc9265b041ec8b06ceb7aa5d8.jpg)
洗って再度油を塗って完成じゃ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/289a3b932999d8c02880c469f1c96ba9.jpg)
いや~、大変だった・・・
今、キーボードを打っていてまだ、親指が痛い。
道具の手入れはキチンとしておかないとなー
・手入れの仕方を知らないんだ。
・手入れの方法をNETで学んでも、いざやり始めるまで、中々怖くて&「おっくう」でやらない。
こういう所が本当のプロとは違うんだろうなーっと改めて痛感・・・。
(身体に良くない赤サビ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/9a205aa1903d78a3d2c16335d7af7f63.jpg)
洗ってから焼いても中々取れんなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/dca48a4e5e28357a485a256ccb3bec7a.jpg)
で、色々調べた結果、赤サビを取る方法をいくつも知ることが出来たので、その1つをやっておこう。
先ずはフライパンを温め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/24/015635f3d65f4872a6977993a802b6cc.jpg)
1度冷ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9f/cfabfd73cd7fd0524371e1913372e15e.jpg)
で、『金タワシ』を使って←鉄フライパンだとOKらしい。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/9c7829a9a5c8c83cc97b94c7bbeaaeb1.jpg)
重曹やクレンザーを使っても良いらしい。
(クレンザーって「研磨剤」が入っているのな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/03/6b66bd21c513e85b57e5f719934026ba.jpg)
それでこする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/28/f7f436306ebfe1b952b9206faabec5e9.jpg)
※この時、絶対に全体をこすらないとダメなんだ!!
錆びの部分だけではダメなんだ、あ~手が痛い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/091c0540fc4b07f2eb476b354e380a84.jpg)
で、水で洗ってから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/6fbdb1903d307c5761f7a0a208b1a0d9.jpg)
火にかけ、水が完全に蒸発をして、赤さびや油ヨゴレ等が残っていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/84a91e089578f6f9d32bdb1e0ed9b0c6.jpg)
又、クレンザーで磨く(全体を←全体をやらないと油ヨゴレが今度は焦げる気がする・・・)→これを落ちるまでキレイに仕上がるまで何度も何度も繰り返す。
1時間かかったよ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c2/0f0e07cdf3444c9c02cf80c8d1d2bcc3.jpg)
で、乾いたらサラダ油をしいて
※これでも多いぐらいなので↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/34/cc02df70a54d3a15f8351831893b922f.jpg)
(そんなに沢山ではなくていいらしい・・・沢山だと油が焦げたり、燃えて火事になったり、酸化したり、良くない事だらけなので)
※オリーブオイルだけはダメとの事。
※火傷をしない程度に温度が下がったら、キッチンペーパー等でフチも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0f/7767afa2a01c4a039e9553476feb2053.jpg)
油をしいて加熱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/84a91e089578f6f9d32bdb1e0ed9b0c6.jpg)
側面も焼く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/41/5b7bdf05bd8f56993c144429da07127f.jpg)
段々と青黒く→黒くなってきて、完成したら、余分な油は油ポットに捨て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ee/468a3dbe5e666740458b957ab1f7eb54.jpg)
再度油をしいて、香味野菜を炒めると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/fa9b07314b80169b40cf55d4132ba8d1.jpg)
鉄臭さを吸収してくれるとの事。
(香味野菜が無ければ普通のクズ野菜でも)
※油を足しながら焼くとやり易かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/cf65ea64c09f190e7dd51a1cabb9cf03.jpg)
油を吸った野菜類は(というか私は皮や腐った野菜なので)破棄。
※燃えない様に水をかけて、紙等で密閉しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/b282ebcdc9265b041ec8b06ceb7aa5d8.jpg)
洗って再度油を塗って完成じゃ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/289a3b932999d8c02880c469f1c96ba9.jpg)
いや~、大変だった・・・
今、キーボードを打っていてまだ、親指が痛い。
道具の手入れはキチンとしておかないとなー
・手入れの仕方を知らないんだ。
・手入れの方法をNETで学んでも、いざやり始めるまで、中々怖くて&「おっくう」でやらない。
こういう所が本当のプロとは違うんだろうなーっと改めて痛感・・・。