そろそろ「いろいろなもの21」を作っておくか。
いろいろなもの1
いろいろなもの2
いろいろなもの3
いろいろなもの4
いろいろなもの5
いろいろなもの6
いろいろなもの7
いろいろなもの8
いろいろなもの9
いろいろなもの10
いろいろなもの11
いろいろなもの12
いろいろなもの13
いろいろなもの14
いろいろなもの15
いろいろなもの16
いろいろなもの17
いろいろなもの18
いろいろなもの19
いろいろなもの20
人生初のアフォガード(白金高輪のはーとカフェさんにて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/f79a2046ac21720c80893f6b84524509.jpg)
う、美味い!!なんじゃこりゃ!!
(ここ何食べても美味しいよね・・・全部食べたワケではないが・・・マッサマンカレーは美味しかったな・・・)
「美味しいよ」って聞いて食べたんだけれど、本当に美味しかった!!
カフェインに弱いので、OPEN時間ともあまり合わないし、中々食べる機会が無かったが・・・
ただ、人生初の(恐らく外食での)アフォガードだったので、CMとかで観て、エスプレッソ(デミタス?)をかけるのは知っていたのだが、
・一体全部かけるモノなのか?
・それとも、この量を全部かけたらイギリスのアップルパイ(←近年オレンジ色はリンク)の様に潜水艦みたいにならないか?とか、なまじ変な知識があるだけに結構迷ってしまい・・・(←人間って初めての事にはこうなるのな・・・)、2/3かけて、1/3は砂糖を入れてゴットファーザー宜しく、エスプレッソで飲んで両方を味わう事に。
後で訊いたら「かけるのは好みだが全部かける」って人が多かった!!
そういうモノですか・・・アフォガードって・・・こんな事でも世界の広さを感じるし、かける量は好みだということで、人それぞれの好みや考え方も違うって事も感じられた。
本当は最近更新していない「和食たべようぜ2」(←近年オレンジ色はリンク)に書けばいいのだが・・・、
煮物系の海苔巻きに山葵を付けるとキレが出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/aa/057c29ae03cdd1e4e2f8a413abac9974.jpg)
干瓢巻きなんか最高ヨ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/aba312f2350ee7a536f65555c2439f03.jpg)
かといって山葵マヨはそうでもなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/84e929117ac42f958d72e16844c9cda2.jpg)
玉子焼きに山葵醤油をすると、寿し屋な感じになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bc/f174e7689fd946882d56faf7b954787a.jpg)
少しハマるよ?
誕生日はケーキでもなく、アクティさんのマドレーヌのプレーンにした。
(女性は「味のアタック感」が蜂蜜の分、強いハニーマドレーヌの方が好きみたいだが、漢は素朴さを求める・・・より「シンプルさ」というか・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/bb2acbb0625fab7178427b2c743fad82.jpg)
これでいい、これがいい!!
目玉焼きは一度に焼いておくと便利(フライ返しで切り離す)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e0/163be40f208942957cc4743176d1df4e.jpg)
目玉焼きご飯も良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/90/6cb94b4967ce2e067fb7c57d953a06d1.jpg)
2個なんてなんて贅沢な・・・タンパク質摂らないと。
添加物のところをみてくれ、本当に食べる人の事を考えたメーカーなら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/29d0c05eaec07d1e264dcf96f2796103.jpg)
少しでも薬剤を減らすし、優しい味になるよな・・・
牡蠣ちゃんぽんかー(しかもこの味で・・・)、ちゃんぽん好きとしては、食べてみたい―って気持ちと共に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4e/4f77309281d28d29fc5c7dc53771e5a4.jpg)
なんで私は先にこれを思い付かなかったのだろう?という先を越された悔しさが・・・
薩摩芋ペーストのパンにカスタードでコクが足されていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/b9fbe215e438acd807d4060fbcfd8ada.jpg)
そのままではモノ足りないモノが、こういう方法ってあったんだ・・・驚きで震えた・・・!!
(思い付く様で思い付かないモノなのよ・・・)
ハムカツポテトサラダってどういうモノか?調べてみたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/cc3260634c2026d37306a184c1958670.jpg)
マッシュポテトが挟んであるだけか。ワリとフツーだった。
結局、こういうのが1番良いのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/93/230388079b64bfd24f512c6c9bd61278.jpg)
どんなにリッチ?なモノを食べても最後の最後は納豆ご飯とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/50/aff5b64cc8d8067d6bf4833f6eae4d9a.jpg)
自然に勝るモノはない・・・私達は自然には敵わないし、シンプルイズベストで、無駄なモノを削ぎ落した結果へ辿り着くのだろう・・・~~~ーーー。
2022年は柿が当たり年だとよく聞いた・・・そのままだと美味しいのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/5be172dfff1dfc7b0721e2edb36aeba2.jpg)
が、干し柿(あんぽ柿だが)も大きいと少し大味なのだな・・・(それでも時間が経つと味が凝縮しる様な・・・)
無選別のミックスナッツなんてあるのな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/04/93cfc75d396434ac3eab0e587d2851e0.jpg)
別にかけてたって構わないし。消費者としては(安全で)安い方が良いに決まっている。
愛菓煎のがんこ焼き、この海苔煎餅の海苔の風味!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/04/0587bf133ece46615f97b9496339c9e5.jpg)
なんじゃこりゃ、凄過ぎる海苔の香り、こんなの食べた事ないぞ!
何かのキッシュだかタルトだったか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/10/7fec0c3ea798c82bc4a442107b250f24.jpg)
このパートブリゼには敵わないと思い知らされた、これは俺には多分出来ない・・・
丸いパンに目玉焼きサンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/500b75d897f3d57dd5427bc3c7eb9c17.jpg)
昔は食パン2枚だったが、2枚食べると多いから・・・(←だから英国みたいに10枚切りがいいんだよ~)
午後ティーを・・・いつも無糖だが、少し疲れているので、珍しく何にしようかなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/1a938955ba9d6297fc566b1a1c1f9142.jpg)
因みにパッケージのこの女性、アンナ・マリアという方でアフタヌーンティーを考案した人。
数あるパンプキン系のパンやパイを近年食べてきたが、こんなにも南瓜の風味が嫌ではない範囲で凄くギリギリのところまでするのは始めて食べた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/b79ebab3ad826418244e1327eae8954f.jpg)
栄養価もあるしな・・・世の中ってスゲーわ、そして世の中、上には上がいる。
ブラックサンダー・プレミアム・ガトーショコラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f6/d09fe5311215ea96272d9f60c08ab3e3.jpg)
ブラサンらしからぬ?というと失礼かもしれないが、次々新作を出すがクオリティが上がってきている気がする・・・確かにガトーショコラだ・・・
この日高屋のメニューの置き方(挟み方)いいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/a8f9f876eed12be47dc6c0ecd139dc2b.jpg)
確かに立てると邪魔だし、立てかけると倒れてくるし・・・DIY的な要素を感じた。
白金高輪のルイージを教えて頂いていたので行ってみた。
消化器がアレなのと、生地自体の味を味わいたい事と、オレガノが好きなので、ガチに大好きなマリナーラにしてもらったのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/13/28e55c3d854d809e6c0944edffbdfbc0.jpg)
なるほど、ミッドタウンだか何処かのピッツア屋さんの表参道だか青山の本店だかの生地の味に似ていなくもないような・・・
(まあ評価は高いよな・・・オレガノに加えバジルも乗っていたがそれも又アリか・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/704fabd0a81396de0fbf85f9dda9f8d8.jpg)
チーズが無かった分、同じ火入れ時間で焼いたのかな?裏側のまだら模様がワリと強めだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/68/3a6abf562d79a43461e29bcf254999f1.jpg)
こういう感じでも良いのか。
お惣菜で鰤のカマの鰤大根があった・・・偶には自分のとは違う外の味も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/b916a47fc76a541b4911d24bd50e3662.jpg)
うん、美味しかった!
本当は瞼の裏側の良く使う筋肉質な部分が肉に味があって美味しいんだけれど、皆グロテスクだからと目玉部分の美味しさは知らないんだよなー
味は見た目で判断をしちゃいけない!!
(食べられるモノならね・・・というハナシだが・・・)
山の柿って感じのオーガニックの柿を頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/0db7a18304c107c98f9ecf0d7a6a9b6f.jpg)
あ~、これこれ!!、人工的な甘さではなく、この自然~な、優しさ、これが本物。大事さ。
『柿が赤くなると医者が青くなる』だっけ?、他にトマトと英国では林檎らしい・・・。
黒海が閉鎖され、輸入が滞っているからか、最近無塩マーガリンが置いていない為、私達貧乏人がベイクを作る事が出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/00/df8ff0b4f8ac67059ba344146e41efb4.jpg)
有塩はバターも含めあるのだが有塩の方が無塩より安い!!、何故材料が加わった方が安いのだろう?と陳列棚前で考えた時、塩が入ると保存が効くからだろうか?という結論に自身の中で達した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/09/74250ca74fa3ee49d5f15a0472a835c1.jpg)
高いパンなんかは塩気も計算してあるので、偶にバターを塗りたい時、塩気が強過ぎて仕方がない。
煮物に山葵はキレが出て「治部煮」ではないがヤハリ合うんだよなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/e3c80fcdd6c32815e997fb31870ef42c.jpg)
煮物嫌いの子供とかに、味にキレが出て良いのではないだろうか?
お、親子丼?この手があったか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f1/fc6f4bb0ca50b6b4033cad1b77dc6556.jpg)
何故私はこれに気付かなかったのだろう?さきにやられたーって、悔しさが・・・
天つゆがない時、使わなかった納豆のタレで代用出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/d0fb73f028af1bd1dae3091653e19af0.jpg)
私、味無しで食べる場合があるので、天婦羅なんかは出汁が効いていればなんでも・・・
南瓜ケーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/db/191fa9a512c8b065d33ff69f681398df.jpg)
こういう風に作れたらいいのだけれど・・・やはり企業は違うなー
他店のラーメンの記事(←近年オレンジ色はリンク)に書けばよかったが、最近書いていないので麺クライ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/478a7570b0e14a32a928c3ffdff6e65e.jpg)
キシメンとか饂飩みたいな麺だった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/abc5e41069de48adc706d3ca803a81f0.jpg)
近所のらーめんマニアに訊いたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/52/0114ce13c3a96668b119f4b994edf892.jpg)
混ぜそば的な油そばみたいなのがオススメとの事で食べたら、調味料を混ぜると相当変わるし、成程マニアの方の言うとおりだな~って感じた。
甘さ控えめの伊達巻なんてあるの???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/94/fdfe5ae87abb65771b52c95aa795a8d2.jpg)
うわっ、食べてー。
おせち料理は味が濃いのが苦手で・・・保存食だからと解かってはいるのだが・・・
でも、どれもこれも、お値段が・・・もう一生おせち食べられないのかなー
トップバリューのノンアル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/24/3d88892988ceb8abcc996373923eff2d.jpg)
結構イケる・・・これでこの値段で、ワリと添加物も少ない方・・・
牛乳が売れないお正月にホットミルクの提供か~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/909703c71c97ed69031427088ba49831.jpg)
生産者さんと牛さんの事を考えているんだなー
(クロテッドクリームやチーズとか作れたらいいのだろうけれど・・・)
スモークサーモンを久しぶりに作ったので、ワサビとマヨネーズを合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d7/75bbfa5517a8d9bc6a9feba7a743f9bf.jpg)
半分に塗ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/e4f39e852e6caa54add612554e234597.jpg)
あんまし合わねーな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/a169f155abf193e6d1bc803142be5edc.jpg)
辛味をマヨの酸味が打ち消してしまう。
一風堂のドリンクですと???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/d18bd81210dad1affa93b9caae66a3e0.jpg)
どうやらゴクゴク飲むモノ?らしい・・・あ、製麺して一風堂ラーメン作って・・・いや、無理か・・・ワザワザ九州の本店までいったものな~(あの頃、驚いたのが、なんかパスタみたいだった・・・)
市販のお惣菜を買ったのだが、野菜も食べたいと家の常備菜を、パックの反対側を皿代わりにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/d681d789a0d5f3e606a25d857243ce7a.jpg)
1個でも洗い物を減らす事を心掛けているから(←片付けまでが料理!!だと俺は思う。俺はな・・・)。
硬いと表記されたパイの生地の硬さを試した・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/9d73331aeb6c74874f053f9bc9401c64.jpg)
アマリ硬く無く、限界ってモノがあるのだなーっと。
抹茶塩を目玉焼きに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/6c11f786e992f6c9e5b54bb565123a03.jpg)
あまり変わらなかった。
奈良の人に頂いた奈良漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2c/eda8db73d94be2accacc3d6a1fe4ef2f.jpg)
洗わない奈良漬けってあるんだな。発酵の旨味と深みがズーっンっと凄く深かった。これも大人の味?
菜の花をTKGへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/64/a2a45786504ef85a3ef7c13b667054da.jpg)
それぞれ別に食べればよかった・・・卵液が若々しく蒼々しい山菜のホロ苦さマスキングしてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fb/5fc33fb4fcc11a6df48c4ec006baa4ce.jpg)
因みに、冷奴に菜の花も別々に食べればよかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4f/533c51a7ac50d64c9d4cc32b23ece7d4.jpg)
山葵と食べるとマリアージュしてくれるのだが・・・
(山葵ってチューブを切るとワリと残っているよね・・・)
大量ネギの冷奴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/253929d0f4e2a4e1eb37c822fe17c97a.jpg)
夜食に良いかも。
セブンのチャーハン・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c0/b96ad1050d109a8f6823fe2be7e688f6.jpg)
コンビニなのに、なんでこんなにパラパラに・・・スゴイ!!
ファミリーマートのガトーバスク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e8/e790138f24d9d664a14a471f4a80ef6f.jpg)
中央が「なごやん」に似ている気がしたのは、パッケージ裏の制作会社が愛知県らしい味だなーって。
親戚2軒・昔のお客様・昔の職場で隣の課だったデキる先輩・今パソコンを習っている人が名古屋だった為、相当名古屋に行っているので・・・そこを感じ取った。
※そして販売地域の違いもあるのだなと。
ストレスが溜まっていたので、イギリス料理に関係があるかと、ローストビーフのサンドイッチを清水の舞台から飛び降りる覚悟で!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8e/f90f022775c9d6972f2f40ec7ed33326.jpg)
販売する時に、消費者側へ観えている分厚い部分はワリと肉が入っている印象だったが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/5579117772f34c213ece6d5d9eba5607.jpg)
めくると、頂点に向かってやや薄くなっていくのは構造上・販売の都合で、仕方がない事だろうか・・・
超疲れてしまって、外は寒く交通機関を待つ間、超久しぶりにマックでドリンク(スプライト)のMサイズで休憩・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/19/73cb0575db1800bb27547bb258be72de.jpg)
恐らく人生で2度目のMサイズだが、Mって結構大きいんだな。
サミットの焼き鳥は鹿児島の鶏で、そんじょそこらのとは全然違っていた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/84779561202d00db0233bc6849613ac5.jpg)
ボンジリとネギの、「ねぎま」なんて珍しい!!・美味しかった!!
最近のコンビニのコーヒーって濃さが択べると人に聞いたので観てみたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/19/0e4aaa863a9516273e6e6b10732b5ee9.jpg)
本当だ!!、選べるんだ!!・驚き!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7e/b19a14b13facd6e66dc7c5fbb5cafc80.jpg)
カフェインがアマリ得意ではないので、薄目でも出来る!!
アイルランドを表す花模様の(グルテンフリーだけれど、アーモンドパウダーでザックザクの)クッキーを頂いたのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/8203e1ee47f68e09f980b3f84a2e2453.jpg)
パキっと割るとハートになるのなー
柚子稲荷は柚子果汁も使われていた・・・柚子果汁ね~・・・以前誰かに「酸っぱい蜜柑はポン酢代わりに使える」(←近年オレンジ色はリンクのルール)って教わった事を思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/c7a76ef3020751c96e8e22a2c10b37c1.jpg)
折角柚子の風味を楽しみたかったが、何処を食べても蓮根の食感が柚子の風味を凌駕する感じで目立ってしまって・・・惜しい~~~・個人的に柚子風味だけか・柔らかい人参でもいいかも~って。
栗餡どら焼きは、原材料にインゲン豆の餡も使っているようだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/3d153dad1f72c1aa875942100369e006.jpg)
結構栗の風味と食感がした。
なんかアマリに疲れたので、珍しく外で少し甘い飲み物でも・・・最近のファンタ・グレープは味が変わった!!これスゴイと思った果実感だったが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8b/c34da2c8c6e445ca8417bb87ab5d8d7a.jpg)
実際に果汁が入った別物だったのね・・・
ミルクレープってクリーム類の中身の味が1種類だけではなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3f/a81902c9c6006a51af014ce252b301e8.jpg)
フルーツミックスになっていてもいいのかー、灯台下暗しだった・・・
店舗の水彩画を飾るのもいいなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e0/7b9ddd1b654d5b4b200cadccf83e96de.jpg)
店舗入り口の自販機も客寄せにいいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/deaacdd05a49c67c89c15c8661817b1d.jpg)
町中華・成光(なりみつ)
福岡駅にあると言われるミニヨンというミニ・クロワッサンのお店が新宿地下京王モールに。
(プレーンと期間限定のオレンジ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/737502a0e2d09f655f9ac889c367b4d7.jpg)
アレ?、なんこれ、キチンとパンらしく、コシがある!!
(なのに表面はサクっと・・・そして男でも多くの万人が食べられる味・・・これは愛されるよなー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3c/d8e91342434ccc27eb635a597331846b.jpg)
期間限定のオレンジは少し甘かったが上にチョコが乗っているのが又嬉しいニクサ。
(あとは甘さだな、ヤハリ期間限定モノは、普段作り続けていないから・・・)
頂いたトワイニングのプリンスオブ・ウェールズが美味しかった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/1f8efa367ddcab52b3b80c59ece516ac.jpg)
トワイニングだと昔からレディ・グレイとかはオモシロイと思っていたが、男は人工的に(ベルガモットの)フレーバーを付けたアールグレイ系はそんなに飲まない。
これも男女差の『痛覚の違い』ではないかと私は昔から考えている。
(だから女性に辛いモノ好きが多い気がする、もう痛いじゃない?・・・最近はTVを観ないが、昔やっていたTVの激辛番組とかも女性の方が耐性がある様に見えたのは、その為では?と・・・)
本当に味が解かる女性は辛いモノはそこをキチンと解かっている!!事も経験があるし、理解を出来ているので、そこをムキになって怒らないし、寧ろ、その味の男女差の違いにグイグイ興味津々でくらい付いてくる、そういう時、スゲーなって思うし、味とか現実に対して本物だとも思う。
(ただストレスが溜まると・・・辛いモノへ・・・ストレスの件は男も同じか・・・)
コンビニのコロッケを買って、ご飯のおかずにするから(昔は近所のお肉屋さんだったのに・・・)ソースを付けてもらったら、薬クサって感じた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/d13ec62f0c4d38cc7e4da15233c4ecbc.jpg)
で、パッケージの裏の原材料をみたら、まぁ、薬剤は入っている事は入っているが、そこまで入っていない・・・、だとすると~、お、原材料にタマリンドと書かれている、ああ、確かこれかな。
以前、タマリンドをガンガンに効かされた何かを食べて、ウ~~~ってなった事を思い出した。
多分、これだな、これだという事にしておこう。
忙し過ぎて、日中走りながらオニギリを食べる感覚だったので、空腹で空腹でたまらなかったが、お茶を持っていたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c9/6ff567e19bf733c744f1ac20b9d51ab1.jpg)
この時、ふと、お茶を濁すという意味が身を持って解かった気がした!!
(空腹をお茶で代用させる=お茶を濁すって事にもなり得るな・・・と・・・)
サイゼで初のイタリアンプリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/aa92a73178e7d90f049d578f3d71b079.jpg)
味も美味しかったし、皿やカトラリーも冷えていて、凄いなって思えた!!
ここまでやるか・・・
有機バナナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/aa/db28c98005941894ec68819eebcad746.jpg)
ぶつけた所って黒くなってしまうけれど、甘かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/3a3cbf27c6f10c74de8909fbbdef4fb2.jpg)
有機って結構甘味が強いのね。昔あった小さい台湾バナナが好きかも。
キャベツが多過ぎた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/2e59514d62899901e57b16715878c712.jpg)
流石に考えないとな。
頂いたのだが、これが美味しいのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7d/074ba39f33bb0b5975ad95484db22b4e.jpg)
飲んだ瞬間思わず「うまい!!」って言ってしまったが、マスクをしていたので下さった方に「甘い」って聞こえ、何度も美味いって言い直した!!
なるほど、店内にメニューを置くと再来店を促せるな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/94/03881ea6317e2499844213f206c87cd9.jpg)
しかも席に座って食券を渡したら期間限定で豚汁に無料で変えられるチラシが・・・これもリピート率を増やす方向に向いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/4ef82f715c58b15d402b614f25589024.jpg)
店側が楽しむ事も大切なんだよなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/996446f35f02dfac1768ab0112fd14d1.jpg)
色々やる事は大変かもしれないが、「楽しいと楽は対極だよ。楽しい事がしたいなら、楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しい事は諦めなきゃダメだね」という言葉があるが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dc/13d21c4c3dc0cb3794b195541e8a6391.jpg)
つまりは「ラクをしたら楽しめないし、楽しみたいならラクをしてはいけない」みたいな事を昔のロック・ヒーローが言っている。
シナモンか~ちょっと苦手なんだよなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/725a0e2881f29f8b5598879b57e66778.jpg)
シナモンが強く無ければ手を出していたかも。
最近の玄米パン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/76/c40c72ed289b111f70b6eab6c5a01d3c.jpg)
玄米パンでこのレベルで出せる現代の技術って・・・
偶には、外の肉じゃが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/8a37f8b318772b5b1dfebb92cefe712a.jpg)
スーパー(〇エツ)のって甘いんだな・・・
缶に入ったナッツとドライフルーツと珈琲のパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/dd5dc48ba0bd06ad8ca89e2f2f257ff0.jpg)
保存の為に色々入ってはいるが、意外に悪く無かった。
7の五目いなりが、かなりコダワリがあって凄かった!!美味しかった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/9c7bc199b0cb9457ca678628a8586e55.jpg)
米粒や素材が活きているというか、5味のバランスや米の質感が良かった(←ここに書くと消える事も多いが)。
かっぱえびせんを1ヶ月前ぐらいから食べたくて仕方がなかったが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/0d61f4b7d2f0ffdcc447975ae47e059d.jpg)
・かっぱえびせんって揚げていないで焼いてあるのな・・・
・しかもこういうご時世小分けが流行っているらしいが、小分けっていい、食べ過ぎない!!
ちょっと食べたい時に良い!!
ピーマンを入れればよかったな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/ff353046040ee147503bd59f37c95c73.jpg)
数日分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/31/db1b6f533caaf6bda00db6722eb0f64b.jpg)
味付けは薄くし、酢で調整をすればいい!!
あまりアクセス数とかには興味はないが久し振りに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/4c3e954c0e6c2c96b668666ebfe160ac.jpg)
アフリエイトしている訳でもないのだがな。
ベルギーのチョコを頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/e0ed41e5fff9b76b0063bf52140b6b27.jpg)
家でパッケージを観たらフェアトレードの砂糖を使っていてちょっと感動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/0023275ed5ed00185456676fbf4a4c19.jpg)
ダークだったので、他のチョコ菓子と合わせてもよかったし色々楽しめたし疲れた時、助かった。
アイシングって、接着剤代わりになるんだな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/b72f7d257f67d0de6accf82f34fe85dd.jpg)
今回勉強になった・・・
昔はこのアラザンという銀色とかの玉は怖くて食べられなかった・・・だって明らかに人工的だから・・・今はワリと平気。
ベルギーチョコを頂いたのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/7792c7390521c27a7158b44a77d9e0f3.jpg)
中が2袋に分けて、しかも中で1個1個分かれていて使い勝手がよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/c1b63530b97673d8b2920f5683e74ecd.jpg)
やっぱお値段がお値段なので美味しかった(流石に何返したら・・・)。
これが中々良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/c5c29ee8884d5a654708e4e61184c953.jpg)
ホワイトチョコでなければイギリスのショートケーキを彷彿させるビジュアル。
モヤシと赤だしを合わせたが、両方の良い所がぶつかる感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/51/5d53fdb9e9d50b3cf65fb02c317a96c6.jpg)
ちょっと難しかった。そういうもんか・・・
鰹をカラシで食べる習慣(←近年オレンジ色はリンク)があったなら・・・鰤を辛子で食べてもいいかなーって試したが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ac/907e4c660cbd5fed517683cb2584740d.jpg)
悪くはないが、山葵の方がドンと鰤という刺身も含めた全体の存在感がっとくる印象。
成長ホルモン剤や抗生物質を使っていない牛なんて今のデタラメな日本で売っているんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ff/af7c9a6ac1d29c4a32006585e44d3cd8.jpg)
大国の言いなりだものなー(いくつもの派閥に分れる宗教が良くないのかなー、自分達の都合の良い様に解釈し、神の為なら~って何でもやってしまう・・・←神様をダシに使うなよって外国人には言いたい!!)
頂いたガレットブルドンヌ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/73812b5817fcfa3ea6c3a91fb2ecd8c9.jpg)
これが(少し日本向けにした)本物か・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/44/42930f8df0e65c1b0da94bd981492996.jpg)
玉子の風味が結構するが、一緒に頂いたサブレナンテに比べ、少し甘味が強めなのね。焼成温度か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/47a001974983691ebe75167b34d3620c.jpg)
同じ焼き菓子なのに、このサブレナンテの優しい甘さは・・・、男からしたらどれも菓子だけれど、違いってあるのな・・・本当にコレは勉強になった!!
いや~、このサブレナンテは美味しかった!!(マジで、食品研究会の方に書こうか?迷ったぐらいだもの・・・←本当は出版社の時に作った野菜辞典を載せたいがフロッピーが何処へいったか・・・そしてフロッピーなんて今使わないし・・・)
ジャコ天に山葵もまあまあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/fe2316af7fa2fb0c6b8a62b2806521f1.jpg)
本当は更新をしていない和食たべようぜ2(←近年オレンジ色はリンク)に入れたかったが・・・
カントリーマアムのキャロットケーキVer.は、すげー、男が買いづらいパッケージだった。
(キャロットケーキも少しづつ有名になってきた???)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/76/aace09d518238beb50747ab5b7e508f9.jpg)
少し甘めだが、そう言われればカントリーマアム自体ワリと甘い。
シャリ蔵に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/22/12a6803cb551455c06c6e70a4cb9830b.jpg)
漫画が~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cf/bf88b741fb358b00de9a3aad0029f901.jpg)
もう藤原竜也の映画が頭をよぎったり・・・色々と。
以前出版社の頃の同僚の後輩(偉大な営業記者の大先輩でご本人も経営者だが)に教えて頂いたトマト麺と同じ部類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/37/fc876bcbc798be64836047187f5539ca.jpg)
成程、注文時に麺の硬さを訊かれたが、流石に最初からバリカタにする勇気もなく、硬めにしたが、アルデンテって事なのね。
細麺でニンニクを効かせた、スープパスタ的な・・・これならアリだわ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/3f8f6539575916b1b674a93c86c6d034.jpg)
タバスコも合う(全部同じ味になってしまうのも嫌だし、辛いの苦手だからレンゲにしか入れないけれどね)。逆に無理矢理ラーメンだからと胡椒はちょっと・・・俺は違うなって(←チーズの方はいいかもしれないが、辛いと素材の味が消えるし、店側が研鑽を重ねたバランスも崩れる)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cb/771c8d5d1243a7e57c30fad87181c1ef.jpg)
あのラーメンブームの時、リスペクトした先輩に憧れ今まで色々なラーメン(←近年オレンジ色はリンク)を食べてきたが、この発想は手打パスタへの勉強になった・・・
(・×・)サブレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4e/84897684cfbc1c251faff2ef5efdac53.jpg)
ワリと甘めだった・・・折角良い材料だから、もう少し万人向けでも。
女性向けだと痛覚の問題で甘さが強くなるのかなぁ、それとも白人より黄色人種の方が味蕾の数が多いからかなぁ・・・、日本(の気候・湿度)だともう少し甘さを抑えても。。。
(お返しをこれにしたが、お値段もお値段なので・・・しかしこの缶は欲しい・・・垂れ耳のダーンだともっと欲しい)
『桜』のソフトクリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/03/f58f766fcf50453eaf66ca2367e84a54.jpg)
塩漬けの桜だったが、少しクスリの様な風味が・・・
ビスケットやパンを紅茶やコーヒーに浸す事を「ダンピング」というが・・・
私は(無糖の)ミルクティーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/a1be5028c2f9f32fa1cb76755ae8708a.jpg)
これが優しいのなんのって・・・
無糖をアイスで・・・、か・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/7f6f2db42bfc5fe700524f8a2aeaac6f.jpg)
寒い時期にホットならイギリス人の93%近くが(恐らくシュウ酸の関係で)ミルクを入れ、70%近くが無糖とも言われるミルキーなマイルドさを味わう本質が拡がる気がするのだが・・・時期がもう少し早いと・・・。
(映画とかドラマを観ても、英国人の男が「ミルクを砂糖は無しで!」なんて台詞がよくあるモノな・・・)
これは辛過ぎた柿の種、確かに普通のは山葵が足りない時もあるが、流石にこれは俺でも無理だろ・・・
(高いし・・・あまり刺激物を摂ると花粉の時期はちょっと・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/65/85edbb460e82455c8c663f60d2d5dd1d.jpg)
致し方ないから他の安い煎餅を混ぜるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/9aa29a1fe21343c3d486877734ba40b7.jpg)
やはりピーナツに混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/56/9371ab9cb2f62146bec3eeb2248bbfdb.jpg)
外資が力を持ってから偶にやり過ぎな事が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/19/04acd387a4506747b64bcf59d2ab06b9.jpg)
日本の気候・風土・湿度を考えると塩梅が効いた方が良い。
薄味の唐揚げに酸味を足してみた(レモンや柑橘系にはポストハーベスト問題=←リンク=があるから、自分の分だけ・ライムで農薬の処理の仕方と食の安全についてまとめ。ポ〇カレモンには防カビ剤・防ばい剤=共にポストハーベストの何故か日本名=は使われていないと表記をされている!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/54/2b7a1a5259a0212ffdbae7c31380b58d.jpg)
酸味は塩気を足さなくても補える(血圧や腎臓を気にされる方には、この方法も←但しあまり酸の摂り過ぎも胃壁にアレだから唐辛子もそうだが適度に、先日日本の大腸癌が増えていると記事になっていたが=胃癌と共に1番は当然お隣=原因は辛いモノも関係しているのではないかなって個人的に疑っている・・・)。
補助金の為にチーズやクロテッドクリームを作らず生乳を捨てたり、乳牛を殺したり、
減反政策をしたり、政治家も消費者も、日本を食い潰す企業も、支離滅裂な事をするよな。
米国企業が作った国連の敵国条項は外してくれないし、プラザ合意も納得いかなかったし、やっぱり植民地支配なのかなー、種子法改正や種苗法改正でF1種しか育てられなかったり、これだけ滅茶苦茶にされ、それでも外国崇拝をしたいかな?
(職業がら左に傾き易いメディア・ジャーアナリスト・識者はそういう不都合な真実はダンマリ←かくいう私もだったが)
何でもかんでもってのも・・・。
外苑前のイチョウ並木伐採も、再開発も、その他、日本中が滅茶苦茶にされている!!
種苗法改正でF1種しか育てられないと、体力のある外国企業に種の価格を釣り上げられ兵糧攻め
↓
品種改良をした種から勝手に2世代目を作ると、
↓
「品種改良をした権利がある」と外国企業から訴訟を起こされ、
↓
確かTPPとかISD条項とかそういう絶対に米国が勝つ裁判で国際法が適用され
↓
農家が外国企業から違約金を払わせられ
↓
払えない場合は外国企業に農地没収
↓↑
これで米国内でも農地の没収が起こりまくったと何かで読んだな。
(自国内でもそういう残酷な事をするのだから、米国企業が作った国連で敵国条項を外されていないWWⅡで戦った日本相手とか他国相手だったら、世の中や日本の国土がどうなるのか解かるよな)
↓
これを伝えるメディア・メディア業界人・ジャーナリスト・大人は皆無の状態に感じる。
(「品種改良の種が中韓に盗まれる~」だけでは済まない状態に感じる)
※これが問題が無ければいいが・・・これが本当だったら国や人々の生命を守れぬ→貧困により治安悪化→金持ちも貧乏人も更なる悲劇の連鎖に繋がるのだろう。
梅納豆なるモノがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/eb6b7c9f5b919e8b2d6c704efd3efe4b.jpg)
これが『超』不思議に双方のクセや尖った部分を相殺していて、チョ~ド良い感じなんだ。
シメジにコンニャクキンピラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8f/c3e4a16903421d0038934a32f9b4e7fc.jpg)
キンピラってゴボウだけではないのだなと知った。
少しニンジンが硬めでパリっとし、コンニャクとの食感のコントラストが明確
モッツァレラの醤油漬けの軍艦なるモノがあったが、もっと切り身が大きくてもいいかも=油脂分とコクは必要なのかなって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/93/e55a4a65289816d921a8ae77cd55024f.jpg)
前も書いたかもしれんが車海老の寿司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c3/02612e1330ca13823dfd2139331662a1.jpg)
加熱向きなのかもなー、あと檸檬が強くて・・・
このポテチが中々!!(宣伝力に負けた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7b/f1df2ffb029b81a763cb11030a3bd887.jpg)
ただ普通の塩味に比べ、情熱価格で売られていた黒胡椒味は、胡椒が強過ぎた・・・
中粒納豆だって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/d341034298cfb33a71c38e606a642bce.jpg)
大きめの大豆の納豆って久しぶりだなー
麺のメニューを観ていて、麺ってもしかして、もっと自由なもんなのじゃないかなーって改めて開眼させられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/fcf8308d35f86c4d5d8ad61f19a5bdc0.jpg)
メニューだけで食育になり得るという事も気付かされた・・・
何で今までもっと自由な考え方・メニュー構成に自身の頭が巡らなかったのだろう・・・足らない自身の足元を見直してみる。
ジャガバタがマッシュだった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/64/aff196f95bb58254f07fcc690d944358.jpg)
くっ、この手があったか・・・
昆布で炊いたオニギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c4/920ea1d3c77cc01d71c2c1ab36b7e6c6.jpg)
う~ん、旨味ねー、すし飯にしたい感じ。
あとオニギリはヤハリ海苔が欲しい、塩むすびで素材自体の味を味わえるからギリだが・・・
※海苔の重要さは年齢を重ねる程に解かってくる(←こればかりは)
ホタルイカをそのまま干したモノ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f7/bd98468f7ee3e3b3b239c26706843dd5.jpg)
唐辛子が辛く無ければ・・・
メロンジャムパイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/de03250278a74ba458485461c1549fb0.jpg)
結構酸味があった・・・う~ん・・・
こんな薬味あんの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e9/e86dc834210fc3cf50f971645c2e3bc2.jpg)
ガリだって・・・
桜海老と白魚のかき揚げという手があったかー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/36d6a7575b51148914ab27db1c3700a8.jpg)
何で今まで気付かなかったのだろう・・・そこが悔しい
お土産で頂いたこの海老煎餅が予想以上に分厚く、そして何より美味しいのよ、
静岡のインターチェンジで売られているらしいのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/24/d9ec9866c2ca6a55f714c6dce689fe12.jpg)
かっぱえびせんを彷彿とさせつつ、優しくて止まらなくなる。
凍らせたバームクーヘン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/5831d9d7ca8de6af2502dfd65bf04dd9.jpg)
これが美味しいのなんのって。
いろいろなもの1
いろいろなもの2
いろいろなもの3
いろいろなもの4
いろいろなもの5
いろいろなもの6
いろいろなもの7
いろいろなもの8
いろいろなもの9
いろいろなもの10
いろいろなもの11
いろいろなもの12
いろいろなもの13
いろいろなもの14
いろいろなもの15
いろいろなもの16
いろいろなもの17
いろいろなもの18
いろいろなもの19
いろいろなもの20
人生初のアフォガード(白金高輪のはーとカフェさんにて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/53/f79a2046ac21720c80893f6b84524509.jpg)
う、美味い!!なんじゃこりゃ!!
(ここ何食べても美味しいよね・・・全部食べたワケではないが・・・マッサマンカレーは美味しかったな・・・)
「美味しいよ」って聞いて食べたんだけれど、本当に美味しかった!!
カフェインに弱いので、OPEN時間ともあまり合わないし、中々食べる機会が無かったが・・・
ただ、人生初の(恐らく外食での)アフォガードだったので、CMとかで観て、エスプレッソ(デミタス?)をかけるのは知っていたのだが、
・一体全部かけるモノなのか?
・それとも、この量を全部かけたらイギリスのアップルパイ(←近年オレンジ色はリンク)の様に潜水艦みたいにならないか?とか、なまじ変な知識があるだけに結構迷ってしまい・・・(←人間って初めての事にはこうなるのな・・・)、2/3かけて、1/3は砂糖を入れてゴットファーザー宜しく、エスプレッソで飲んで両方を味わう事に。
後で訊いたら「かけるのは好みだが全部かける」って人が多かった!!
そういうモノですか・・・アフォガードって・・・こんな事でも世界の広さを感じるし、かける量は好みだということで、人それぞれの好みや考え方も違うって事も感じられた。
本当は最近更新していない「和食たべようぜ2」(←近年オレンジ色はリンク)に書けばいいのだが・・・、
煮物系の海苔巻きに山葵を付けるとキレが出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/aa/057c29ae03cdd1e4e2f8a413abac9974.jpg)
干瓢巻きなんか最高ヨ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/aba312f2350ee7a536f65555c2439f03.jpg)
かといって山葵マヨはそうでもなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/84e929117ac42f958d72e16844c9cda2.jpg)
玉子焼きに山葵醤油をすると、寿し屋な感じになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bc/f174e7689fd946882d56faf7b954787a.jpg)
少しハマるよ?
誕生日はケーキでもなく、アクティさんのマドレーヌのプレーンにした。
(女性は「味のアタック感」が蜂蜜の分、強いハニーマドレーヌの方が好きみたいだが、漢は素朴さを求める・・・より「シンプルさ」というか・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/bb2acbb0625fab7178427b2c743fad82.jpg)
これでいい、これがいい!!
目玉焼きは一度に焼いておくと便利(フライ返しで切り離す)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e0/163be40f208942957cc4743176d1df4e.jpg)
目玉焼きご飯も良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/90/6cb94b4967ce2e067fb7c57d953a06d1.jpg)
2個なんてなんて贅沢な・・・タンパク質摂らないと。
添加物のところをみてくれ、本当に食べる人の事を考えたメーカーなら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/29d0c05eaec07d1e264dcf96f2796103.jpg)
少しでも薬剤を減らすし、優しい味になるよな・・・
牡蠣ちゃんぽんかー(しかもこの味で・・・)、ちゃんぽん好きとしては、食べてみたい―って気持ちと共に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4e/4f77309281d28d29fc5c7dc53771e5a4.jpg)
なんで私は先にこれを思い付かなかったのだろう?という先を越された悔しさが・・・
薩摩芋ペーストのパンにカスタードでコクが足されていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/b9fbe215e438acd807d4060fbcfd8ada.jpg)
そのままではモノ足りないモノが、こういう方法ってあったんだ・・・驚きで震えた・・・!!
(思い付く様で思い付かないモノなのよ・・・)
ハムカツポテトサラダってどういうモノか?調べてみたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/cc3260634c2026d37306a184c1958670.jpg)
マッシュポテトが挟んであるだけか。ワリとフツーだった。
結局、こういうのが1番良いのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/93/230388079b64bfd24f512c6c9bd61278.jpg)
どんなにリッチ?なモノを食べても最後の最後は納豆ご飯とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/50/aff5b64cc8d8067d6bf4833f6eae4d9a.jpg)
自然に勝るモノはない・・・私達は自然には敵わないし、シンプルイズベストで、無駄なモノを削ぎ落した結果へ辿り着くのだろう・・・~~~ーーー。
2022年は柿が当たり年だとよく聞いた・・・そのままだと美味しいのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/72/5be172dfff1dfc7b0721e2edb36aeba2.jpg)
が、干し柿(あんぽ柿だが)も大きいと少し大味なのだな・・・(それでも時間が経つと味が凝縮しる様な・・・)
無選別のミックスナッツなんてあるのな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/04/93cfc75d396434ac3eab0e587d2851e0.jpg)
別にかけてたって構わないし。消費者としては(安全で)安い方が良いに決まっている。
愛菓煎のがんこ焼き、この海苔煎餅の海苔の風味!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/04/0587bf133ece46615f97b9496339c9e5.jpg)
なんじゃこりゃ、凄過ぎる海苔の香り、こんなの食べた事ないぞ!
何かのキッシュだかタルトだったか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/10/7fec0c3ea798c82bc4a442107b250f24.jpg)
このパートブリゼには敵わないと思い知らされた、これは俺には多分出来ない・・・
丸いパンに目玉焼きサンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/500b75d897f3d57dd5427bc3c7eb9c17.jpg)
昔は食パン2枚だったが、2枚食べると多いから・・・(←だから英国みたいに10枚切りがいいんだよ~)
午後ティーを・・・いつも無糖だが、少し疲れているので、珍しく何にしようかなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/1a938955ba9d6297fc566b1a1c1f9142.jpg)
因みにパッケージのこの女性、アンナ・マリアという方でアフタヌーンティーを考案した人。
数あるパンプキン系のパンやパイを近年食べてきたが、こんなにも南瓜の風味が嫌ではない範囲で凄くギリギリのところまでするのは始めて食べた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/b79ebab3ad826418244e1327eae8954f.jpg)
栄養価もあるしな・・・世の中ってスゲーわ、そして世の中、上には上がいる。
ブラックサンダー・プレミアム・ガトーショコラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f6/d09fe5311215ea96272d9f60c08ab3e3.jpg)
ブラサンらしからぬ?というと失礼かもしれないが、次々新作を出すがクオリティが上がってきている気がする・・・確かにガトーショコラだ・・・
この日高屋のメニューの置き方(挟み方)いいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/a8f9f876eed12be47dc6c0ecd139dc2b.jpg)
確かに立てると邪魔だし、立てかけると倒れてくるし・・・DIY的な要素を感じた。
白金高輪のルイージを教えて頂いていたので行ってみた。
消化器がアレなのと、生地自体の味を味わいたい事と、オレガノが好きなので、ガチに大好きなマリナーラにしてもらったのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/13/28e55c3d854d809e6c0944edffbdfbc0.jpg)
なるほど、ミッドタウンだか何処かのピッツア屋さんの表参道だか青山の本店だかの生地の味に似ていなくもないような・・・
(まあ評価は高いよな・・・オレガノに加えバジルも乗っていたがそれも又アリか・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/704fabd0a81396de0fbf85f9dda9f8d8.jpg)
チーズが無かった分、同じ火入れ時間で焼いたのかな?裏側のまだら模様がワリと強めだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/68/3a6abf562d79a43461e29bcf254999f1.jpg)
こういう感じでも良いのか。
お惣菜で鰤のカマの鰤大根があった・・・偶には自分のとは違う外の味も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c3/b916a47fc76a541b4911d24bd50e3662.jpg)
うん、美味しかった!
本当は瞼の裏側の良く使う筋肉質な部分が肉に味があって美味しいんだけれど、皆グロテスクだからと目玉部分の美味しさは知らないんだよなー
味は見た目で判断をしちゃいけない!!
(食べられるモノならね・・・というハナシだが・・・)
山の柿って感じのオーガニックの柿を頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/0db7a18304c107c98f9ecf0d7a6a9b6f.jpg)
あ~、これこれ!!、人工的な甘さではなく、この自然~な、優しさ、これが本物。大事さ。
『柿が赤くなると医者が青くなる』だっけ?、他にトマトと英国では林檎らしい・・・。
黒海が閉鎖され、輸入が滞っているからか、最近無塩マーガリンが置いていない為、私達貧乏人がベイクを作る事が出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/00/df8ff0b4f8ac67059ba344146e41efb4.jpg)
有塩はバターも含めあるのだが有塩の方が無塩より安い!!、何故材料が加わった方が安いのだろう?と陳列棚前で考えた時、塩が入ると保存が効くからだろうか?という結論に自身の中で達した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/09/74250ca74fa3ee49d5f15a0472a835c1.jpg)
高いパンなんかは塩気も計算してあるので、偶にバターを塗りたい時、塩気が強過ぎて仕方がない。
煮物に山葵はキレが出て「治部煮」ではないがヤハリ合うんだよなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/e3c80fcdd6c32815e997fb31870ef42c.jpg)
煮物嫌いの子供とかに、味にキレが出て良いのではないだろうか?
お、親子丼?この手があったか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f1/fc6f4bb0ca50b6b4033cad1b77dc6556.jpg)
何故私はこれに気付かなかったのだろう?さきにやられたーって、悔しさが・・・
天つゆがない時、使わなかった納豆のタレで代用出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/48/d0fb73f028af1bd1dae3091653e19af0.jpg)
私、味無しで食べる場合があるので、天婦羅なんかは出汁が効いていればなんでも・・・
南瓜ケーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/db/191fa9a512c8b065d33ff69f681398df.jpg)
こういう風に作れたらいいのだけれど・・・やはり企業は違うなー
他店のラーメンの記事(←近年オレンジ色はリンク)に書けばよかったが、最近書いていないので麺クライ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/478a7570b0e14a32a928c3ffdff6e65e.jpg)
キシメンとか饂飩みたいな麺だった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/abc5e41069de48adc706d3ca803a81f0.jpg)
近所のらーめんマニアに訊いたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/52/0114ce13c3a96668b119f4b994edf892.jpg)
混ぜそば的な油そばみたいなのがオススメとの事で食べたら、調味料を混ぜると相当変わるし、成程マニアの方の言うとおりだな~って感じた。
甘さ控えめの伊達巻なんてあるの???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/94/fdfe5ae87abb65771b52c95aa795a8d2.jpg)
うわっ、食べてー。
おせち料理は味が濃いのが苦手で・・・保存食だからと解かってはいるのだが・・・
でも、どれもこれも、お値段が・・・もう一生おせち食べられないのかなー
トップバリューのノンアル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/24/3d88892988ceb8abcc996373923eff2d.jpg)
結構イケる・・・これでこの値段で、ワリと添加物も少ない方・・・
牛乳が売れないお正月にホットミルクの提供か~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/909703c71c97ed69031427088ba49831.jpg)
生産者さんと牛さんの事を考えているんだなー
(クロテッドクリームやチーズとか作れたらいいのだろうけれど・・・)
スモークサーモンを久しぶりに作ったので、ワサビとマヨネーズを合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d7/75bbfa5517a8d9bc6a9feba7a743f9bf.jpg)
半分に塗ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/e4f39e852e6caa54add612554e234597.jpg)
あんまし合わねーな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/a169f155abf193e6d1bc803142be5edc.jpg)
辛味をマヨの酸味が打ち消してしまう。
一風堂のドリンクですと???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/d18bd81210dad1affa93b9caae66a3e0.jpg)
どうやらゴクゴク飲むモノ?らしい・・・あ、製麺して一風堂ラーメン作って・・・いや、無理か・・・ワザワザ九州の本店までいったものな~(あの頃、驚いたのが、なんかパスタみたいだった・・・)
市販のお惣菜を買ったのだが、野菜も食べたいと家の常備菜を、パックの反対側を皿代わりにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/d681d789a0d5f3e606a25d857243ce7a.jpg)
1個でも洗い物を減らす事を心掛けているから(←片付けまでが料理!!だと俺は思う。俺はな・・・)。
硬いと表記されたパイの生地の硬さを試した・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/9d73331aeb6c74874f053f9bc9401c64.jpg)
アマリ硬く無く、限界ってモノがあるのだなーっと。
抹茶塩を目玉焼きに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/6c11f786e992f6c9e5b54bb565123a03.jpg)
あまり変わらなかった。
奈良の人に頂いた奈良漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2c/eda8db73d94be2accacc3d6a1fe4ef2f.jpg)
洗わない奈良漬けってあるんだな。発酵の旨味と深みがズーっンっと凄く深かった。これも大人の味?
菜の花をTKGへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/64/a2a45786504ef85a3ef7c13b667054da.jpg)
それぞれ別に食べればよかった・・・卵液が若々しく蒼々しい山菜のホロ苦さマスキングしてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fb/5fc33fb4fcc11a6df48c4ec006baa4ce.jpg)
因みに、冷奴に菜の花も別々に食べればよかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4f/533c51a7ac50d64c9d4cc32b23ece7d4.jpg)
山葵と食べるとマリアージュしてくれるのだが・・・
(山葵ってチューブを切るとワリと残っているよね・・・)
大量ネギの冷奴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/253929d0f4e2a4e1eb37c822fe17c97a.jpg)
夜食に良いかも。
セブンのチャーハン・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c0/b96ad1050d109a8f6823fe2be7e688f6.jpg)
コンビニなのに、なんでこんなにパラパラに・・・スゴイ!!
ファミリーマートのガトーバスク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e8/e790138f24d9d664a14a471f4a80ef6f.jpg)
中央が「なごやん」に似ている気がしたのは、パッケージ裏の制作会社が愛知県らしい味だなーって。
親戚2軒・昔のお客様・昔の職場で隣の課だったデキる先輩・今パソコンを習っている人が名古屋だった為、相当名古屋に行っているので・・・そこを感じ取った。
※そして販売地域の違いもあるのだなと。
ストレスが溜まっていたので、イギリス料理に関係があるかと、ローストビーフのサンドイッチを清水の舞台から飛び降りる覚悟で!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8e/f90f022775c9d6972f2f40ec7ed33326.jpg)
販売する時に、消費者側へ観えている分厚い部分はワリと肉が入っている印象だったが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/5579117772f34c213ece6d5d9eba5607.jpg)
めくると、頂点に向かってやや薄くなっていくのは構造上・販売の都合で、仕方がない事だろうか・・・
超疲れてしまって、外は寒く交通機関を待つ間、超久しぶりにマックでドリンク(スプライト)のMサイズで休憩・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/19/73cb0575db1800bb27547bb258be72de.jpg)
恐らく人生で2度目のMサイズだが、Mって結構大きいんだな。
サミットの焼き鳥は鹿児島の鶏で、そんじょそこらのとは全然違っていた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/84779561202d00db0233bc6849613ac5.jpg)
ボンジリとネギの、「ねぎま」なんて珍しい!!・美味しかった!!
最近のコンビニのコーヒーって濃さが択べると人に聞いたので観てみたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/19/0e4aaa863a9516273e6e6b10732b5ee9.jpg)
本当だ!!、選べるんだ!!・驚き!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7e/b19a14b13facd6e66dc7c5fbb5cafc80.jpg)
カフェインがアマリ得意ではないので、薄目でも出来る!!
アイルランドを表す花模様の(グルテンフリーだけれど、アーモンドパウダーでザックザクの)クッキーを頂いたのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/8203e1ee47f68e09f980b3f84a2e2453.jpg)
パキっと割るとハートになるのなー
柚子稲荷は柚子果汁も使われていた・・・柚子果汁ね~・・・以前誰かに「酸っぱい蜜柑はポン酢代わりに使える」(←近年オレンジ色はリンクのルール)って教わった事を思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/c7a76ef3020751c96e8e22a2c10b37c1.jpg)
折角柚子の風味を楽しみたかったが、何処を食べても蓮根の食感が柚子の風味を凌駕する感じで目立ってしまって・・・惜しい~~~・個人的に柚子風味だけか・柔らかい人参でもいいかも~って。
栗餡どら焼きは、原材料にインゲン豆の餡も使っているようだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4a/3d153dad1f72c1aa875942100369e006.jpg)
結構栗の風味と食感がした。
なんかアマリに疲れたので、珍しく外で少し甘い飲み物でも・・・最近のファンタ・グレープは味が変わった!!これスゴイと思った果実感だったが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8b/c34da2c8c6e445ca8417bb87ab5d8d7a.jpg)
実際に果汁が入った別物だったのね・・・
ミルクレープってクリーム類の中身の味が1種類だけではなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3f/a81902c9c6006a51af014ce252b301e8.jpg)
フルーツミックスになっていてもいいのかー、灯台下暗しだった・・・
店舗の水彩画を飾るのもいいなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e0/7b9ddd1b654d5b4b200cadccf83e96de.jpg)
店舗入り口の自販機も客寄せにいいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/51/deaacdd05a49c67c89c15c8661817b1d.jpg)
町中華・成光(なりみつ)
福岡駅にあると言われるミニヨンというミニ・クロワッサンのお店が新宿地下京王モールに。
(プレーンと期間限定のオレンジ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/737502a0e2d09f655f9ac889c367b4d7.jpg)
アレ?、なんこれ、キチンとパンらしく、コシがある!!
(なのに表面はサクっと・・・そして男でも多くの万人が食べられる味・・・これは愛されるよなー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3c/d8e91342434ccc27eb635a597331846b.jpg)
期間限定のオレンジは少し甘かったが上にチョコが乗っているのが又嬉しいニクサ。
(あとは甘さだな、ヤハリ期間限定モノは、普段作り続けていないから・・・)
頂いたトワイニングのプリンスオブ・ウェールズが美味しかった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/1f8efa367ddcab52b3b80c59ece516ac.jpg)
トワイニングだと昔からレディ・グレイとかはオモシロイと思っていたが、男は人工的に(ベルガモットの)フレーバーを付けたアールグレイ系はそんなに飲まない。
これも男女差の『痛覚の違い』ではないかと私は昔から考えている。
(だから女性に辛いモノ好きが多い気がする、もう痛いじゃない?・・・最近はTVを観ないが、昔やっていたTVの激辛番組とかも女性の方が耐性がある様に見えたのは、その為では?と・・・)
本当に味が解かる女性は辛いモノはそこをキチンと解かっている!!事も経験があるし、理解を出来ているので、そこをムキになって怒らないし、寧ろ、その味の男女差の違いにグイグイ興味津々でくらい付いてくる、そういう時、スゲーなって思うし、味とか現実に対して本物だとも思う。
(ただストレスが溜まると・・・辛いモノへ・・・ストレスの件は男も同じか・・・)
コンビニのコロッケを買って、ご飯のおかずにするから(昔は近所のお肉屋さんだったのに・・・)ソースを付けてもらったら、薬クサって感じた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/d13ec62f0c4d38cc7e4da15233c4ecbc.jpg)
で、パッケージの裏の原材料をみたら、まぁ、薬剤は入っている事は入っているが、そこまで入っていない・・・、だとすると~、お、原材料にタマリンドと書かれている、ああ、確かこれかな。
以前、タマリンドをガンガンに効かされた何かを食べて、ウ~~~ってなった事を思い出した。
多分、これだな、これだという事にしておこう。
忙し過ぎて、日中走りながらオニギリを食べる感覚だったので、空腹で空腹でたまらなかったが、お茶を持っていたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c9/6ff567e19bf733c744f1ac20b9d51ab1.jpg)
この時、ふと、お茶を濁すという意味が身を持って解かった気がした!!
(空腹をお茶で代用させる=お茶を濁すって事にもなり得るな・・・と・・・)
サイゼで初のイタリアンプリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bc/aa92a73178e7d90f049d578f3d71b079.jpg)
味も美味しかったし、皿やカトラリーも冷えていて、凄いなって思えた!!
ここまでやるか・・・
有機バナナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/aa/db28c98005941894ec68819eebcad746.jpg)
ぶつけた所って黒くなってしまうけれど、甘かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/3a3cbf27c6f10c74de8909fbbdef4fb2.jpg)
有機って結構甘味が強いのね。昔あった小さい台湾バナナが好きかも。
キャベツが多過ぎた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b5/2e59514d62899901e57b16715878c712.jpg)
流石に考えないとな。
頂いたのだが、これが美味しいのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7d/074ba39f33bb0b5975ad95484db22b4e.jpg)
飲んだ瞬間思わず「うまい!!」って言ってしまったが、マスクをしていたので下さった方に「甘い」って聞こえ、何度も美味いって言い直した!!
なるほど、店内にメニューを置くと再来店を促せるな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/94/03881ea6317e2499844213f206c87cd9.jpg)
しかも席に座って食券を渡したら期間限定で豚汁に無料で変えられるチラシが・・・これもリピート率を増やす方向に向いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/4ef82f715c58b15d402b614f25589024.jpg)
店側が楽しむ事も大切なんだよなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/996446f35f02dfac1768ab0112fd14d1.jpg)
色々やる事は大変かもしれないが、「楽しいと楽は対極だよ。楽しい事がしたいなら、楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しい事は諦めなきゃダメだね」という言葉があるが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dc/13d21c4c3dc0cb3794b195541e8a6391.jpg)
つまりは「ラクをしたら楽しめないし、楽しみたいならラクをしてはいけない」みたいな事を昔のロック・ヒーローが言っている。
シナモンか~ちょっと苦手なんだよなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/725a0e2881f29f8b5598879b57e66778.jpg)
シナモンが強く無ければ手を出していたかも。
最近の玄米パン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/76/c40c72ed289b111f70b6eab6c5a01d3c.jpg)
玄米パンでこのレベルで出せる現代の技術って・・・
偶には、外の肉じゃが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/8a37f8b318772b5b1dfebb92cefe712a.jpg)
スーパー(〇エツ)のって甘いんだな・・・
缶に入ったナッツとドライフルーツと珈琲のパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/dd5dc48ba0bd06ad8ca89e2f2f257ff0.jpg)
保存の為に色々入ってはいるが、意外に悪く無かった。
7の五目いなりが、かなりコダワリがあって凄かった!!美味しかった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/9c7bc199b0cb9457ca678628a8586e55.jpg)
米粒や素材が活きているというか、5味のバランスや米の質感が良かった(←ここに書くと消える事も多いが)。
かっぱえびせんを1ヶ月前ぐらいから食べたくて仕方がなかったが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/0d61f4b7d2f0ffdcc447975ae47e059d.jpg)
・かっぱえびせんって揚げていないで焼いてあるのな・・・
・しかもこういうご時世小分けが流行っているらしいが、小分けっていい、食べ過ぎない!!
ちょっと食べたい時に良い!!
ピーマンを入れればよかったな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/ff353046040ee147503bd59f37c95c73.jpg)
数日分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/31/db1b6f533caaf6bda00db6722eb0f64b.jpg)
味付けは薄くし、酢で調整をすればいい!!
あまりアクセス数とかには興味はないが久し振りに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/88/4c3e954c0e6c2c96b668666ebfe160ac.jpg)
アフリエイトしている訳でもないのだがな。
ベルギーのチョコを頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b2/e0ed41e5fff9b76b0063bf52140b6b27.jpg)
家でパッケージを観たらフェアトレードの砂糖を使っていてちょっと感動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f2/0023275ed5ed00185456676fbf4a4c19.jpg)
ダークだったので、他のチョコ菓子と合わせてもよかったし色々楽しめたし疲れた時、助かった。
アイシングって、接着剤代わりになるんだな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/b72f7d257f67d0de6accf82f34fe85dd.jpg)
今回勉強になった・・・
昔はこのアラザンという銀色とかの玉は怖くて食べられなかった・・・だって明らかに人工的だから・・・今はワリと平気。
ベルギーチョコを頂いたのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/7792c7390521c27a7158b44a77d9e0f3.jpg)
中が2袋に分けて、しかも中で1個1個分かれていて使い勝手がよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/31/c1b63530b97673d8b2920f5683e74ecd.jpg)
やっぱお値段がお値段なので美味しかった(流石に何返したら・・・)。
これが中々良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/63/c5c29ee8884d5a654708e4e61184c953.jpg)
ホワイトチョコでなければイギリスのショートケーキを彷彿させるビジュアル。
モヤシと赤だしを合わせたが、両方の良い所がぶつかる感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/51/5d53fdb9e9d50b3cf65fb02c317a96c6.jpg)
ちょっと難しかった。そういうもんか・・・
鰹をカラシで食べる習慣(←近年オレンジ色はリンク)があったなら・・・鰤を辛子で食べてもいいかなーって試したが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ac/907e4c660cbd5fed517683cb2584740d.jpg)
悪くはないが、山葵の方がドンと鰤という刺身も含めた全体の存在感がっとくる印象。
成長ホルモン剤や抗生物質を使っていない牛なんて今のデタラメな日本で売っているんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ff/af7c9a6ac1d29c4a32006585e44d3cd8.jpg)
大国の言いなりだものなー(いくつもの派閥に分れる宗教が良くないのかなー、自分達の都合の良い様に解釈し、神の為なら~って何でもやってしまう・・・←神様をダシに使うなよって外国人には言いたい!!)
頂いたガレットブルドンヌ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/73812b5817fcfa3ea6c3a91fb2ecd8c9.jpg)
これが(少し日本向けにした)本物か・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/44/42930f8df0e65c1b0da94bd981492996.jpg)
玉子の風味が結構するが、一緒に頂いたサブレナンテに比べ、少し甘味が強めなのね。焼成温度か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/47a001974983691ebe75167b34d3620c.jpg)
同じ焼き菓子なのに、このサブレナンテの優しい甘さは・・・、男からしたらどれも菓子だけれど、違いってあるのな・・・本当にコレは勉強になった!!
いや~、このサブレナンテは美味しかった!!(マジで、食品研究会の方に書こうか?迷ったぐらいだもの・・・←本当は出版社の時に作った野菜辞典を載せたいがフロッピーが何処へいったか・・・そしてフロッピーなんて今使わないし・・・)
ジャコ天に山葵もまあまあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/fe2316af7fa2fb0c6b8a62b2806521f1.jpg)
本当は更新をしていない和食たべようぜ2(←近年オレンジ色はリンク)に入れたかったが・・・
カントリーマアムのキャロットケーキVer.は、すげー、男が買いづらいパッケージだった。
(キャロットケーキも少しづつ有名になってきた???)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/76/aace09d518238beb50747ab5b7e508f9.jpg)
少し甘めだが、そう言われればカントリーマアム自体ワリと甘い。
シャリ蔵に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/22/12a6803cb551455c06c6e70a4cb9830b.jpg)
漫画が~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cf/bf88b741fb358b00de9a3aad0029f901.jpg)
もう藤原竜也の映画が頭をよぎったり・・・色々と。
以前出版社の頃の同僚の後輩(偉大な営業記者の大先輩でご本人も経営者だが)に教えて頂いたトマト麺と同じ部類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/37/fc876bcbc798be64836047187f5539ca.jpg)
成程、注文時に麺の硬さを訊かれたが、流石に最初からバリカタにする勇気もなく、硬めにしたが、アルデンテって事なのね。
細麺でニンニクを効かせた、スープパスタ的な・・・これならアリだわ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7d/3f8f6539575916b1b674a93c86c6d034.jpg)
タバスコも合う(全部同じ味になってしまうのも嫌だし、辛いの苦手だからレンゲにしか入れないけれどね)。逆に無理矢理ラーメンだからと胡椒はちょっと・・・俺は違うなって(←チーズの方はいいかもしれないが、辛いと素材の味が消えるし、店側が研鑽を重ねたバランスも崩れる)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cb/771c8d5d1243a7e57c30fad87181c1ef.jpg)
あのラーメンブームの時、リスペクトした先輩に憧れ今まで色々なラーメン(←近年オレンジ色はリンク)を食べてきたが、この発想は手打パスタへの勉強になった・・・
(・×・)サブレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4e/84897684cfbc1c251faff2ef5efdac53.jpg)
ワリと甘めだった・・・折角良い材料だから、もう少し万人向けでも。
女性向けだと痛覚の問題で甘さが強くなるのかなぁ、それとも白人より黄色人種の方が味蕾の数が多いからかなぁ・・・、日本(の気候・湿度)だともう少し甘さを抑えても。。。
(お返しをこれにしたが、お値段もお値段なので・・・しかしこの缶は欲しい・・・垂れ耳のダーンだともっと欲しい)
『桜』のソフトクリーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/03/f58f766fcf50453eaf66ca2367e84a54.jpg)
塩漬けの桜だったが、少しクスリの様な風味が・・・
ビスケットやパンを紅茶やコーヒーに浸す事を「ダンピング」というが・・・
私は(無糖の)ミルクティーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/a1be5028c2f9f32fa1cb76755ae8708a.jpg)
これが優しいのなんのって・・・
無糖をアイスで・・・、か・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/7f6f2db42bfc5fe700524f8a2aeaac6f.jpg)
寒い時期にホットならイギリス人の93%近くが(恐らくシュウ酸の関係で)ミルクを入れ、70%近くが無糖とも言われるミルキーなマイルドさを味わう本質が拡がる気がするのだが・・・時期がもう少し早いと・・・。
(映画とかドラマを観ても、英国人の男が「ミルクを砂糖は無しで!」なんて台詞がよくあるモノな・・・)
これは辛過ぎた柿の種、確かに普通のは山葵が足りない時もあるが、流石にこれは俺でも無理だろ・・・
(高いし・・・あまり刺激物を摂ると花粉の時期はちょっと・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/65/85edbb460e82455c8c663f60d2d5dd1d.jpg)
致し方ないから他の安い煎餅を混ぜるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/9aa29a1fe21343c3d486877734ba40b7.jpg)
やはりピーナツに混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/56/9371ab9cb2f62146bec3eeb2248bbfdb.jpg)
外資が力を持ってから偶にやり過ぎな事が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/19/04acd387a4506747b64bcf59d2ab06b9.jpg)
日本の気候・風土・湿度を考えると塩梅が効いた方が良い。
薄味の唐揚げに酸味を足してみた(レモンや柑橘系にはポストハーベスト問題=←リンク=があるから、自分の分だけ・ライムで農薬の処理の仕方と食の安全についてまとめ。ポ〇カレモンには防カビ剤・防ばい剤=共にポストハーベストの何故か日本名=は使われていないと表記をされている!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/54/2b7a1a5259a0212ffdbae7c31380b58d.jpg)
酸味は塩気を足さなくても補える(血圧や腎臓を気にされる方には、この方法も←但しあまり酸の摂り過ぎも胃壁にアレだから唐辛子もそうだが適度に、先日日本の大腸癌が増えていると記事になっていたが=胃癌と共に1番は当然お隣=原因は辛いモノも関係しているのではないかなって個人的に疑っている・・・)。
補助金の為にチーズやクロテッドクリームを作らず生乳を捨てたり、乳牛を殺したり、
減反政策をしたり、政治家も消費者も、日本を食い潰す企業も、支離滅裂な事をするよな。
米国企業が作った国連の敵国条項は外してくれないし、プラザ合意も納得いかなかったし、やっぱり植民地支配なのかなー、種子法改正や種苗法改正でF1種しか育てられなかったり、これだけ滅茶苦茶にされ、それでも外国崇拝をしたいかな?
(職業がら左に傾き易いメディア・ジャーアナリスト・識者はそういう不都合な真実はダンマリ←かくいう私もだったが)
何でもかんでもってのも・・・。
外苑前のイチョウ並木伐採も、再開発も、その他、日本中が滅茶苦茶にされている!!
種苗法改正でF1種しか育てられないと、体力のある外国企業に種の価格を釣り上げられ兵糧攻め
↓
品種改良をした種から勝手に2世代目を作ると、
↓
「品種改良をした権利がある」と外国企業から訴訟を起こされ、
↓
確かTPPとかISD条項とかそういう絶対に米国が勝つ裁判で国際法が適用され
↓
農家が外国企業から違約金を払わせられ
↓
払えない場合は外国企業に農地没収
↓↑
これで米国内でも農地の没収が起こりまくったと何かで読んだな。
(自国内でもそういう残酷な事をするのだから、米国企業が作った国連で敵国条項を外されていないWWⅡで戦った日本相手とか他国相手だったら、世の中や日本の国土がどうなるのか解かるよな)
↓
これを伝えるメディア・メディア業界人・ジャーナリスト・大人は皆無の状態に感じる。
(「品種改良の種が中韓に盗まれる~」だけでは済まない状態に感じる)
※これが問題が無ければいいが・・・これが本当だったら国や人々の生命を守れぬ→貧困により治安悪化→金持ちも貧乏人も更なる悲劇の連鎖に繋がるのだろう。
梅納豆なるモノがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/eb6b7c9f5b919e8b2d6c704efd3efe4b.jpg)
これが『超』不思議に双方のクセや尖った部分を相殺していて、チョ~ド良い感じなんだ。
シメジにコンニャクキンピラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8f/c3e4a16903421d0038934a32f9b4e7fc.jpg)
キンピラってゴボウだけではないのだなと知った。
少しニンジンが硬めでパリっとし、コンニャクとの食感のコントラストが明確
モッツァレラの醤油漬けの軍艦なるモノがあったが、もっと切り身が大きくてもいいかも=油脂分とコクは必要なのかなって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/93/e55a4a65289816d921a8ae77cd55024f.jpg)
前も書いたかもしれんが車海老の寿司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c3/02612e1330ca13823dfd2139331662a1.jpg)
加熱向きなのかもなー、あと檸檬が強くて・・・
このポテチが中々!!(宣伝力に負けた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7b/f1df2ffb029b81a763cb11030a3bd887.jpg)
ただ普通の塩味に比べ、情熱価格で売られていた黒胡椒味は、胡椒が強過ぎた・・・
中粒納豆だって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/d341034298cfb33a71c38e606a642bce.jpg)
大きめの大豆の納豆って久しぶりだなー
麺のメニューを観ていて、麺ってもしかして、もっと自由なもんなのじゃないかなーって改めて開眼させられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/fcf8308d35f86c4d5d8ad61f19a5bdc0.jpg)
メニューだけで食育になり得るという事も気付かされた・・・
何で今までもっと自由な考え方・メニュー構成に自身の頭が巡らなかったのだろう・・・足らない自身の足元を見直してみる。
ジャガバタがマッシュだった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/64/aff196f95bb58254f07fcc690d944358.jpg)
くっ、この手があったか・・・
昆布で炊いたオニギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c4/920ea1d3c77cc01d71c2c1ab36b7e6c6.jpg)
う~ん、旨味ねー、すし飯にしたい感じ。
あとオニギリはヤハリ海苔が欲しい、塩むすびで素材自体の味を味わえるからギリだが・・・
※海苔の重要さは年齢を重ねる程に解かってくる(←こればかりは)
ホタルイカをそのまま干したモノ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f7/bd98468f7ee3e3b3b239c26706843dd5.jpg)
唐辛子が辛く無ければ・・・
メロンジャムパイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/de03250278a74ba458485461c1549fb0.jpg)
結構酸味があった・・・う~ん・・・
こんな薬味あんの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e9/e86dc834210fc3cf50f971645c2e3bc2.jpg)
ガリだって・・・
桜海老と白魚のかき揚げという手があったかー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/36d6a7575b51148914ab27db1c3700a8.jpg)
何で今まで気付かなかったのだろう・・・そこが悔しい
お土産で頂いたこの海老煎餅が予想以上に分厚く、そして何より美味しいのよ、
静岡のインターチェンジで売られているらしいのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/24/d9ec9866c2ca6a55f714c6dce689fe12.jpg)
かっぱえびせんを彷彿とさせつつ、優しくて止まらなくなる。
凍らせたバームクーヘン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/5831d9d7ca8de6af2502dfd65bf04dd9.jpg)
これが美味しいのなんのって。