エピローグ

終楽日に向かう日々を、新鮮な感動と限りない憧憬をもって綴る
四季それぞれの徒然の記。

雨上がりの午後・・・PAでいただく昼食は?

2010年09月29日 | グルメ
昨日は朝早くから甲斐の国に向かった。
雨の中央高速道路はカーブも多く運転には神経を使うのである。



さすがは甲斐の国「ヴァンフォーレ甲府(J2チーム)」応援の幟(のぼり)が公園の周囲に林立している。
しかもヒガンバナが咲いているのである。

甲斐の国は、つい先頃のB級グルメで「トリモツ煮」がグランプリを取った。
確かにぼくが子どもの頃から、このトリモツ煮は食卓にも上っていた。
この年になってからも、年に10回以上は食卓に並ぶのである。

既に「トリモツふりかけ」などが商品化されている。

午前中で予定した案件が終わり、昼食は境川PAで認(したた)めた。



丼合戦!
の幟が立っている。



合戦に参戦している「富士桜ポーク辛油ブタ丼」である。

このレシピはおそらく・・・厚切りの三枚肉を焼き、その上に食べるラー油を乗せるだけだと思われる。

ただし豚肉は旨い。



合戦のポスターである。
因みに、ぼくはラーメンをいただいた。



しょうゆタレのあっさり味である。
ぼくはやはり中央高速道路下りの石川PAのラーメンが好きである。



このラーメンに、ぼくは小鉢のモツ丼を注文した。
モツ丼も甲府のB級グルメである。

トリモツ煮が蕎麦屋にあるように、モツ煮はラーメン屋さんにあるのが甲府である。
この色、この味である。

あつあつのモツ煮にたっぷりの葱、そこに七味を振りかける。
牛蒡の味が隠し味である。

店によって味が違うのだけれど、あっさり味派とこってり味派に分かれる。
モツ煮の汁がご飯に沁み込むと、何とも言えない味わいなのである。

わざわざ甲府に行って「トリモツ煮」に出会えなかった方に提案!
その時には「モツ煮」をラーメン屋さんで召しあがったらいかがであろうか?

きっと満足出来るに違いないのである。






にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村
                     荒野人