映画 ふしぎな岬の物語の喫茶店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/6a75558dcfe08dabc70360627b33110d.jpg)
天気がよくて東京湾を見ながらの最高の夕日日和でした。
で、さすがに人は多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b2/5353e08b10eb9029d761170ad0fa5fd1.jpg)
コーヒーでなく、ミルクセーキを注文。超混んでいたのでめんどくさい客と思われたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/95bc38b193b8bd60c0a2b0c00f7a1aa6.jpg)
カフェはどこでもできるという証明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/3c2991c2e3f0425fd4803054e576e004.jpg)
まだまだ夕日ではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/99/9bb7ac27c74190345748b0de711e396b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/6a75558dcfe08dabc70360627b33110d.jpg)
天気がよくて東京湾を見ながらの最高の夕日日和でした。
で、さすがに人は多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b2/5353e08b10eb9029d761170ad0fa5fd1.jpg)
コーヒーでなく、ミルクセーキを注文。超混んでいたのでめんどくさい客と思われたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/95bc38b193b8bd60c0a2b0c00f7a1aa6.jpg)
カフェはどこでもできるという証明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/3c2991c2e3f0425fd4803054e576e004.jpg)
まだまだ夕日ではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/99/9bb7ac27c74190345748b0de711e396b.jpg)
最近巷では「ポタリング」というのが流行っているらしい。
調べてみると、「チャリにのってぶらぶらする」ことらしい。
チャリに乗るというのが条件になっているらしいが、語源を探ると別に単なる「ぶらぶら」でいいらしい。
ということで、徒歩ですが、やってきた勝山港での「漁村ぽたりんぐ」開始!
ぼく、「漁村ぽたりんぐ」って結構面白いと思っています。
まずは、
漁村はかなり密集していて、細い路地が多く、とても興味深い。
どこを歩いても海に通ずる
野良猫がいる
漁網や船グッズが普段見ることのない道具、形で面白い
材木の壁、トタン屋根が潮風により味わい深くなっている・・・
などなど、漁村の魅力につういて聞かれれば、いくらでもあります。
歩きながら写真撮ってたらすぐ時間が過ぎてしまいます。
南房総にはそこかしこに港がありますから、それぞれの漁村の「ぽたりんぐマップ」作ったら面白いと思います。
誰か一緒につくりませんか。
あ、まだ地元の三芳マップができてない。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/d79f01918e101cc42e2303b41ab488f6.jpg)
↑味わい深い壁、トイレマークがあるのもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/6a1595c1fdbdffa94ce5c19dd0385496.jpg)
↑なんか気に入った庭先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/88be1d8bfea318a8d54a48e924c8abf2.jpg)
↑商店街!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/dbfdbdaff37dd7a2dac434fb1cb8d14e.jpg)
↑かなり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/6522a0fb97fae5178d50d25157af08ce.jpg)
↑漁港に氷はつきもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/6a0c6ee828e7ba63139501485441de5c.jpg)
↑帰港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5e/f6810568375b440121f57060292aebe0.jpg)
↑無加工ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/98/87eaf3075a142323088de4bdf4b68266.jpg)
↑かっけー乗り物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/717447c2905aed6cc61df155396e20a8.jpg)
↑同級生のだんご屋。小町は恥ずかしがり屋なので写真NG
調べてみると、「チャリにのってぶらぶらする」ことらしい。
チャリに乗るというのが条件になっているらしいが、語源を探ると別に単なる「ぶらぶら」でいいらしい。
ということで、徒歩ですが、やってきた勝山港での「漁村ぽたりんぐ」開始!
ぼく、「漁村ぽたりんぐ」って結構面白いと思っています。
まずは、
漁村はかなり密集していて、細い路地が多く、とても興味深い。
どこを歩いても海に通ずる
野良猫がいる
漁網や船グッズが普段見ることのない道具、形で面白い
材木の壁、トタン屋根が潮風により味わい深くなっている・・・
などなど、漁村の魅力につういて聞かれれば、いくらでもあります。
歩きながら写真撮ってたらすぐ時間が過ぎてしまいます。
南房総にはそこかしこに港がありますから、それぞれの漁村の「ぽたりんぐマップ」作ったら面白いと思います。
誰か一緒につくりませんか。
あ、まだ地元の三芳マップができてない。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/d79f01918e101cc42e2303b41ab488f6.jpg)
↑味わい深い壁、トイレマークがあるのもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/6a1595c1fdbdffa94ce5c19dd0385496.jpg)
↑なんか気に入った庭先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/88be1d8bfea318a8d54a48e924c8abf2.jpg)
↑商店街!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/dbfdbdaff37dd7a2dac434fb1cb8d14e.jpg)
↑かなり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/6522a0fb97fae5178d50d25157af08ce.jpg)
↑漁港に氷はつきもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/6a0c6ee828e7ba63139501485441de5c.jpg)
↑帰港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5e/f6810568375b440121f57060292aebe0.jpg)
↑無加工ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/98/87eaf3075a142323088de4bdf4b68266.jpg)
↑かっけー乗り物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/717447c2905aed6cc61df155396e20a8.jpg)
↑同級生のだんご屋。小町は恥ずかしがり屋なので写真NG
本日は休日にした。
まずは、愛犬ユウのシャンプー。だいぶおとなしくできるようになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/e0cbe85f306a7d2cf4128844b8a09d7f.jpg)
昼飯は、うわさの住吉飯店、「海老そば」。
このエビの飛び出し具合がポイントらしい。
お隣に運ばれてきたのも出ていた。
とにかくエビは最初から普通のペースで食べたほうがいい、好物だからといってちょっとためらいながら食べ進めると、
最後に大量のエビがスープに浮かぶ状態になり、エビだけを食べることになる。
ここではエビは「もやし」くらいのつもりでいたほうがいいことを付け加えておく。
腹ごなしに、勝山港周辺を散策。。。。つづく。
まずは、愛犬ユウのシャンプー。だいぶおとなしくできるようになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/e0cbe85f306a7d2cf4128844b8a09d7f.jpg)
昼飯は、うわさの住吉飯店、「海老そば」。
このエビの飛び出し具合がポイントらしい。
お隣に運ばれてきたのも出ていた。
とにかくエビは最初から普通のペースで食べたほうがいい、好物だからといってちょっとためらいながら食べ進めると、
最後に大量のエビがスープに浮かぶ状態になり、エビだけを食べることになる。
ここではエビは「もやし」くらいのつもりでいたほうがいいことを付け加えておく。
腹ごなしに、勝山港周辺を散策。。。。つづく。
木曜日の気候には、「アイスコーヒー即終了」と思いましたが、
昨日はまた、「まだ飲みたいかも」とも考えました。
が、「もういいよね」
今日、明日で、CAFEべこ舎2014のアイスコーヒー終了します。
もうハロウィンだし。
昨日はまた、「まだ飲みたいかも」とも考えました。
が、「もういいよね」
今日、明日で、CAFEべこ舎2014のアイスコーヒー終了します。
もうハロウィンだし。