長い時間お預かりさせて頂いていた桐箪笥をお直しさせていただくことができました。
お母さまの嫁入りに、そのお母さま(つまりはご依頼主のおばあ様)がご用意されたものなので、なんとか残しておきたいとのご依頼でした。
長い年月で傷みはありましたが、分解できるところはすべて分解してきれいに洗い、補修、塗装、金具をつけかえました。
さらにご依頼主のご要望で、「すべてが新しくなってしまうと昔の面影がわからなくなるのが寂しい」とのことで、
中央部分の古い金具を残して、扉を開けた奥に取り付けました。
桐箪笥は修理も含めて家具業界の中でもさらに専門職人がいらっしゃるので、うちでは伝統の専門技術には対応しておりませんがとのお断りを頂いておりましたが、納品時には「すごくきれいになった!」とお喜びの声をいただきよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/675443b0b7855a1d63490ebd9a55f5f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/529caab301e605fbc1833050ce8f5d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/c25221bbab8967521bd41b163f21d004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/5d4e42c0c1fa067de399309304517f9f.jpg)
お母さまの嫁入りに、そのお母さま(つまりはご依頼主のおばあ様)がご用意されたものなので、なんとか残しておきたいとのご依頼でした。
長い年月で傷みはありましたが、分解できるところはすべて分解してきれいに洗い、補修、塗装、金具をつけかえました。
さらにご依頼主のご要望で、「すべてが新しくなってしまうと昔の面影がわからなくなるのが寂しい」とのことで、
中央部分の古い金具を残して、扉を開けた奥に取り付けました。
桐箪笥は修理も含めて家具業界の中でもさらに専門職人がいらっしゃるので、うちでは伝統の専門技術には対応しておりませんがとのお断りを頂いておりましたが、納品時には「すごくきれいになった!」とお喜びの声をいただきよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/675443b0b7855a1d63490ebd9a55f5f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/529caab301e605fbc1833050ce8f5d0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/c25221bbab8967521bd41b163f21d004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/5d4e42c0c1fa067de399309304517f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/8a869e6a64af447b04707dc1895fdfdf.jpg)