=118 ~木の因数分解~(家具工房つなぎブログ)

南房総でサクラの家具を作っています。ショールーム&カフェに遊びにおいでください。

のだめカンタービレの音楽界

2010年01月11日 | 【お出かけ】木のむくまま
クラシック。

実は私わりと好きなんです。
と言っても、歴史や薀蓄も知らないし、普段聞くこともしてないですけど。。
こんなんで「好きなんです」
なんて言ってしまっていいものかどうか。
とにかく好意を持っているという感じでしょうか。


そんな私ですが、
意を決してチケットを買ったのが「のだめカンタービレの音楽会」
漫画やドラマ、映画で大人気の
のだめカンタービレで流れるクラシックを本当に聴く音楽会です。

この演奏会の方式には
賛否両論あるようですが、
私はクラシックをあまり知らない人の導入としてはいいと思います。
ただ、
演奏中に流れる字幕に目を奪われて、
右脳(感覚)で音楽を聴いていると、今度は左脳(言語)で文字を読むということになるので、
不器用な私はいったりきたりで大変でした。

真ん中の割といいシートだった私でしたが、
正直言うと、まだクラシックの良さはわかりませんでした。
でも、回数を重ねていくとわかるものもあると思います。
本物の生の演奏、音、振動を体験することが重要だと思います。

家具の話で言えば、
無垢の木で作った家具も同じでしょう。
現代では、無垢の家具を使ったことのある人のほうが少ないかもしれません。
無垢の家具を使ったことのない方々に
触れていただく。
初めて触れて「あー、いいね」と思う方もいれば、
「別に」と思う方もいらっしゃるでしょう。
でも、触れていただくことが大切で、
後者の方も長く触れていれば、それがわかってくることもあると思います。

クラシック音楽。
ほんとさっぱりわからない私ですが、
細く長くお付き合いしていこうと思います。


追伸:
写真はキャラクターのまんぐーす、かわいいですね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今月のハガキ (2010年1月) | トップ | 漆実習 終了。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mi.)
2010-01-11 10:54:05
のだめ、先日やっと単行本の最終巻を読みました。
音楽に限らず、一つのことに打ち込むってステキですよね。
返信する
Unknown (ナカダ)
2010-01-12 21:07:32
俺らは木工に打ち込みましょう!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【お出かけ】木のむくまま」カテゴリの最新記事