児童の父親が学校を暴力で支配、恐喝で起訴 徳島市 (朝日新聞)
いやはや、学校のネタというのは、なかなかつきることがないですね。
こんなふうにちょっとかわった「親」なのかな?と思いきや、
ずるずると相手ペースに持っていかれてしまう・・・
これって、なんか、わかる気がします。
一般的に先生の仕事がやりにくくなるのには
このような「親」の存在も大きいんじゃないかな?
世の中の人が思っているよりも、先生方は強い発言力があるとは思えない。
ことなかれ主義・穏便に穏便に・・・と
だましだましいっていると、
こんなカンジになっていくのかも。
こわいけれど、ありえるとおもう。
びっくりするくらい、学校にたくさんのことを求める「親」も多いんじゃないかな。
先生という仕事はサービス業?それとも研究職?
そんな風にかんがえてしまいます。
でも、やはり、教師は「教師」だと思うのだ。
本当は毅然とあるべきなのだと少なくともワタクシはおもいます。
保護者を訴えるにはかなりの覚悟が必要だったのだろうけれど、
実被害からすると、
時間外の話し合いなど、業務に支障をきたしていると言うこともあるが
恐喝されて、お金もとられ
結局いい「カモ」にされていたっていうことなのだから
ちゃんと法的に手を打つべきだと思いました。
先生なんて、偉そうにしているけれど、
たいしたもんではないんだ、カモだカモ!
こんなになめられてる先生なんだから
俺たちも、好き勝手やってもだいじょうぶなんじゃないの的気分の
子どもも出てこないとは限らない。
そうやって、小さいところからほころびが出てくるもんだ・・・。
怪獣のクラスにも
いつ、このようなことがおきるか・・・。
本当にシャレにならない時代なのかなあ。
暴力に対してひるむのではなく、
知的に理性的に対処できる先生たちであれば
親も子ども、本当に信頼を寄せることが出来る
本当の先生なんだろうな。
ただでさえ、多忙とストレスを極めるこのおしごとなのに、
こんなことがあったなんて・・・。
多忙とストレスのために対抗するモチベーションが
高まらなかったのかもしれないですね。
おかしいことがおかしいと
気がつけない精神状態の先生たち・・・。
こわいですね。はい。
![](http://blog.with2.net/img/banner_01.gif)
Blogger!えりりんのブログ検索
![アクセス解析](https://log09.v4.ziyu.net/js_no1.php?0G28965XE0)
いやはや、学校のネタというのは、なかなかつきることがないですね。
こんなふうにちょっとかわった「親」なのかな?と思いきや、
ずるずると相手ペースに持っていかれてしまう・・・
これって、なんか、わかる気がします。
一般的に先生の仕事がやりにくくなるのには
このような「親」の存在も大きいんじゃないかな?
世の中の人が思っているよりも、先生方は強い発言力があるとは思えない。
ことなかれ主義・穏便に穏便に・・・と
だましだましいっていると、
こんなカンジになっていくのかも。
こわいけれど、ありえるとおもう。
びっくりするくらい、学校にたくさんのことを求める「親」も多いんじゃないかな。
先生という仕事はサービス業?それとも研究職?
そんな風にかんがえてしまいます。
でも、やはり、教師は「教師」だと思うのだ。
本当は毅然とあるべきなのだと少なくともワタクシはおもいます。
保護者を訴えるにはかなりの覚悟が必要だったのだろうけれど、
実被害からすると、
時間外の話し合いなど、業務に支障をきたしていると言うこともあるが
恐喝されて、お金もとられ
結局いい「カモ」にされていたっていうことなのだから
ちゃんと法的に手を打つべきだと思いました。
先生なんて、偉そうにしているけれど、
たいしたもんではないんだ、カモだカモ!
こんなになめられてる先生なんだから
俺たちも、好き勝手やってもだいじょうぶなんじゃないの的気分の
子どもも出てこないとは限らない。
そうやって、小さいところからほころびが出てくるもんだ・・・。
怪獣のクラスにも
いつ、このようなことがおきるか・・・。
本当にシャレにならない時代なのかなあ。
暴力に対してひるむのではなく、
知的に理性的に対処できる先生たちであれば
親も子ども、本当に信頼を寄せることが出来る
本当の先生なんだろうな。
ただでさえ、多忙とストレスを極めるこのおしごとなのに、
こんなことがあったなんて・・・。
多忙とストレスのために対抗するモチベーションが
高まらなかったのかもしれないですね。
おかしいことがおかしいと
気がつけない精神状態の先生たち・・・。
こわいですね。はい。
![](http://blog.with2.net/img/banner_01.gif)
Blogger!えりりんのブログ検索