3日連続山に通った。高度差が1000Mはあろうかという移動を短時間に・・・
そのたび、
「おや?」
と言う、違和感が耳に!
飛行機に乗っている時のような気圧の変化に対応しきれていない耳の中。
ああああ・・・ワタクシの鼓膜はいったいどんなになってるんでしょか??

ダイビングの時に耳がもーんとなってしまうことがある。
それは水圧の影響だってことは、わかるし、対処のしかたも心得ている。
でも、
風邪を引いて鼻水、くしゃみ、鼻づまりの状態から
耳がつまったカンジになるのね・・・。
今まで、怪獣兄弟の頻繁な鼻炎→蓄膿→中耳炎→滲出性中耳炎
といった流れは見ていましたが、
実際に自分がなっちゃうなんて!!!
仕事(なんと、本日もテイネの仕事)が終わり
速攻休みをいただき病院へ・・・いつも激混みの耳鼻科ですが
雪降り・平日・休日明け(この耳鼻科年中無休)のため
ずいぶんスムーズに診療&検査を受けられた・・・
が、
ワタクシの耳もーんはどうなっちゃうんでしょーか・・・
病院で
☆鼓膜の動きを見る検査
☆検査
☆骨の響きかた検査
をやらされる。
鼓膜の検査・・・これも、なんだか気持ち悪。
耳栓をして、
耳のなかの圧力を変えて検査・・・き・・・きもちわるい・・・
聴力検査・・・これ、クセモノ。なぜって?いまのワタクシ、疲労ですぐにでも寝れる状態。
な・の・に
他の邪魔になる音声をシャットダウンする2重扉の部屋で
しずかにナースが検査を始める。
ダイヤルをまわす白い手首なんかをぼんやり見ながら手元のボタンを押す・・・。
たったそれだけなのに・・・
それなのに!
なんとワタクシ、検査の途中で
寝てしまいましたの・・・ほほほ・・・
検査結果が今ひとつだったせいか
ナース、何度も何度も繰り返す。
終わらぬ聴力検査!!!(だって、本人寝てるんだもん。)
結局、鼻炎のクスリとか
3日間しっかり飲む、抗生物質など
あんまりねえ・・・クスリはのみたかないけどねえ・・・
だああ!
コレかいてる間にも何度も意識が遠のいてきてるんで、
本日
ココまでっ!!お休みっ!
*今日の怪獣語録*
怪獣弟「おかあさんっ!おかあさーん!寝たら・・・寝たらだめだよ・・・死ぬよっ!」
さ、問題です・・・。
おかあさんは一体何処でねてしまったのでしょうか??
a;パソコンの前
b;トイレ
c;エンジンを切った車内
d;風呂
■□■今日のオマケ■□■□■□■□■
女性は「産む機械、装置」 松江市で柳沢厚労相(共同通信) - goo ニュース
やっちゃいました・・・はい・・・。
うーん・・・違うたとえでいうと
どういったら分かるんでしょう・・・というか
例えないほうが絶対に分かりやすいって思いません??
たとえないでいくとこう↓
「15-50歳の女性の数は決まっている。産む女性の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」
このほうが、絶対に普通だと思います。日本語的に。
みんな、女性を「産む機械」と例えられたことに
カチンと来ているようですが(ワタクシも当然カチン!)
「一人頭でがんばってもらうしかない」という物言いに
引っかかる。
一人で育てにくい時代だから、生みにくいのではないのか?
実際にさまざまな育児に関する行政サービスや
経済面での支援などもあるかもしれないけれど
意外と知られていないも事実じゃないかなっておもいます。
まあ
うっかり、わかったふりして言っちゃうってこと
ワタクシもあるから、わからなくはないよ・・・でも
ちゃんと謝ったほうがいいよね。これ。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!

そのたび、
「おや?」
と言う、違和感が耳に!
飛行機に乗っている時のような気圧の変化に対応しきれていない耳の中。
ああああ・・・ワタクシの鼓膜はいったいどんなになってるんでしょか??

ダイビングの時に耳がもーんとなってしまうことがある。
それは水圧の影響だってことは、わかるし、対処のしかたも心得ている。
でも、
風邪を引いて鼻水、くしゃみ、鼻づまりの状態から
耳がつまったカンジになるのね・・・。
今まで、怪獣兄弟の頻繁な鼻炎→蓄膿→中耳炎→滲出性中耳炎
といった流れは見ていましたが、
実際に自分がなっちゃうなんて!!!
仕事(なんと、本日もテイネの仕事)が終わり
速攻休みをいただき病院へ・・・いつも激混みの耳鼻科ですが
雪降り・平日・休日明け(この耳鼻科年中無休)のため
ずいぶんスムーズに診療&検査を受けられた・・・
が、
ワタクシの耳もーんはどうなっちゃうんでしょーか・・・
病院で
☆鼓膜の動きを見る検査
☆検査
☆骨の響きかた検査
をやらされる。

鼓膜の検査・・・これも、なんだか気持ち悪。
耳栓をして、
耳のなかの圧力を変えて検査・・・き・・・きもちわるい・・・
聴力検査・・・これ、クセモノ。なぜって?いまのワタクシ、疲労ですぐにでも寝れる状態。
な・の・に
他の邪魔になる音声をシャットダウンする2重扉の部屋で
しずかにナースが検査を始める。
ダイヤルをまわす白い手首なんかをぼんやり見ながら手元のボタンを押す・・・。
たったそれだけなのに・・・
それなのに!
なんとワタクシ、検査の途中で
寝てしまいましたの・・・ほほほ・・・
検査結果が今ひとつだったせいか
ナース、何度も何度も繰り返す。
終わらぬ聴力検査!!!(だって、本人寝てるんだもん。)
結局、鼻炎のクスリとか
3日間しっかり飲む、抗生物質など
あんまりねえ・・・クスリはのみたかないけどねえ・・・

だああ!
コレかいてる間にも何度も意識が遠のいてきてるんで、
本日
ココまでっ!!お休みっ!

*今日の怪獣語録*

さ、問題です・・・。
おかあさんは一体何処でねてしまったのでしょうか??
a;パソコンの前
b;トイレ
c;エンジンを切った車内
d;風呂
■□■今日のオマケ■□■□■□■□■
女性は「産む機械、装置」 松江市で柳沢厚労相(共同通信) - goo ニュース
やっちゃいました・・・はい・・・。
うーん・・・違うたとえでいうと
どういったら分かるんでしょう・・・というか
例えないほうが絶対に分かりやすいって思いません??
たとえないでいくとこう↓
「15-50歳の女性の数は決まっている。産む女性の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」
このほうが、絶対に普通だと思います。日本語的に。
みんな、女性を「産む機械」と例えられたことに
カチンと来ているようですが(ワタクシも当然カチン!)
「一人頭でがんばってもらうしかない」という物言いに
引っかかる。
一人で育てにくい時代だから、生みにくいのではないのか?
実際にさまざまな育児に関する行政サービスや
経済面での支援などもあるかもしれないけれど
意外と知られていないも事実じゃないかなっておもいます。
まあ
うっかり、わかったふりして言っちゃうってこと
ワタクシもあるから、わからなくはないよ・・・でも
ちゃんと謝ったほうがいいよね。これ。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!
