365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

楽しさと技術

2009-03-14 20:36:35 | 報告!携帯DE怪獣
速さや、美しさを追求することは
ストイックな事である。

小さな子供には
難しい。

怪獣弟
スキー嫌いになる前に
しばらく、スキーから離れてました。

ま、天気がいまいちだったりするスキーが多かったし、
天気がいい日には
学校の仲間とそり遊びだってしたいのだ。

2週くらい、開いただろうか。

久しぶりに、本日スキーに出かけた。

が、
この、春の爆弾低気圧。
強風と雨にやられて、朝のテイネは、全コースクローズ。

(・_・;)

どうしたもんだか。
テレマークを、車に積んで、一度帰還。
午後から、出直しばんけい。

ばんけいは、びっくり青空。市内で、ここまで違うの?っていうくらい、
ナイスなコンディション。

しかも、3月からは1日券が1000円。

怪獣兄は、前日もたくさんばんけいで滑ってたんで、
本日も、バリバリこぶ滑ってました。

さ、怪獣弟。

スピード恐怖症からどんな脱却をみせるか。

楽しくて
勝手に練習したくなるような、
そんな、きっかけになるようなスキーにしたいけど…。

思いきって、
テレマークを履く。
さすがに、1年生のテレマーカーは、ほとんどいない。

ちょっと、目立った感じで、ウキウキしてる怪獣弟。

うまくテレマークターンはできないけど、いつもと違うスキーの経験はできたかな。

何本か、テレマークをしたら、 ついに、

「普通の板にのりたい。」

お?意欲がわいてきたかな?

よしよし。

楽しく、
自分の気持ちに正直にいこう。

ハーフパイプのようなコースを、子供たちが、すごい勢いで滑ってた。

怪獣弟、
「ぼく、どこまで高く登れるか、やってみたいなー。」

お。いいねぇ。

ハーフパイプもどき。急斜面あり、減速できる登り斜面あり。
板の進入角度によって、ぜんぜん登れない。

おもいきって、いかなきゃ!!

怪獣弟、やっぱり、おもいきって、降りようとしたが、
ハの字になっちゃったり、板が横向きになっちゃう。

そうなると、ぜんぜん登っていけない。
怪獣弟、思いがけなく、幼稚園児にバンバン追い越されていく。

どうしてだろう。
ぼくは、もっとできるのに。

すごく、怪獣弟の背中から聞こえてくる。

2回目。

さすがに、気持ちを入れる。
スタートは、高い所からの一気加速が重要。アドバイスをしたら、

今まで、グダグダいいながら、言い訳しまくり、不機嫌になってた怪獣弟が
一気に盛り上がる。
2本目はかなりいい角度で出て行ったが、途中で制動かけてしまった…

くぅ~

惜しい(^-^;)

3本目は、本人も、かなり気合いをいれて、スタートのポジションを作る。

よし。いける。

みるみる、怪獣弟が向こう側に登っていく。
高い。

頑張った。怪獣弟。
スランプって、よくあるのかもしれないけど、
スランプの中、ほんのちょっと、光が見えた。

明日は朝から、力いっぱい、スキーをさせてやりたかったけど、ばあちゃんの法要がある。
法要の前に、少し滑れるていいのにね。(^_-)☆

焦らし作戦
ハーフパイプ作戦
ばあちゃんが応援してるぞ作戦

少しずつ当たりはじめてきたかな。
あわよくば、28日の検定までに…

(多分、検定が、嫌いなんだろうなー。とは思う。から、様子をみながらね。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それ、ワタクシのネタっぽい

2009-03-14 06:45:15 | 今日の怪獣
パパりんブログ 「365日北国そとあそび」

昨日のパパりんは
たいへんだったらしい。
休日だというのに
冬山登山から帰ってきたときよりも
はるかに
どんより疲れていました。

自分も
のっぴきならぬ
仕事を抱え
泣きたくなりながら帰宅したんだけど
家の中のスラム化と
どよーんとした疲労オーラが
リビングにあふれていて
ちょっと、声がかけられませんでした。

怪獣兄は昨日も
馬鹿みたいに延々コブ練習をしていたらしいよ。
しかも
夕方から、スキー場をはしごしてばんけいで乗ってたらしいけど
ばんけいのコブはかなりこの日まろやかだったらしい。

ばかみたいに平日の午後
コブを滑る少年は
かなり目立ったことだろう。

パパりんも
最近はテレマークでコブを攻めるようになったらしく
なんだか我が家はコブづいてるなあ・・・って思います。

本日全国的に
春の嵐らしいです。

朝練に到着した
先発隊から電話あり
「雨、ひどいわ。帰りたい」
と、お知らせされ、
いさぎよく、本日はお休みすることにした。
(かぜひいちゃうよお・・・)

さ、
テイネはどうかな・・・

怪獣兄のテレマーク具合をぜひ
見て見ようと思う。

ちなみに
今日から、自分も怪獣兄も
一つ上のクラスでのレッスン。
おいていかれないように
必死だなあああああ・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げげげ。レース出場らしい

2009-03-13 06:04:38 | 報告!携帯DE怪獣
来週末に
パパりんは休みをとりました。

そして、
怪獣兄も、スキーのレッスンをお休みします。

なんと、なんと、
ワタクシも、お休み。

何がおきたか?




テレマークスキーレースにエントリーが決まりました。
(・_・;)

ワタクシ、
テレマーク滑走日数3日。

ビギナーレースとはいえ、ありえないでしょうよ。

噂に聞くと
コースにはジャンプ台もあるらしい。

かかとの浮くスキーで、どんなして
飛べばいいのー?

やばいでしょうよ。
しかも、着地は、テレマーク姿勢なんだってー。

あのー…
お祭りとはいえ、かなり厳しい。怪我だけはしたくないねぇ。

スクールで、このレースに参戦する仲間と、土曜日にでも、滑り込むとする。

が、それでも
滑走日数4日。

やばいよー
やばいよー
やばいよー

(*´Д`)=з

怪獣兄
学級閉鎖中の本日は力いっぱい、テレまくるのかな?それとも、スクールでこぶまくるのかな?

なんにせよ
怪獣兄より、若干不利な気がしまーす。
ポールトレーニング1回もやらないで、これって、アリ??

(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄、強行突破

2009-03-12 21:16:56 | 報告!携帯DE怪獣
昨夜から
真冬のようなブリザード。
久々に、ホワイトアウトな吹雪だった。
朝、
(学級閉鎖時)

突風がまだかなり残ってる。

ネットで、リフトの様子をうかがう限り
すべて

「天候調査中」

まあ、無理して行くこともないのだが、おそらく、午後には回復する予報だもの…

そりゃ、久々のパウダーじゃありませんかー?

自分が行くわけじゃないのに、朝から天気予報のはしご。

まあ、結果的には、「とりあえず、座学になっても、スキースクールに行け!」
と、いうことになる。
パパりんが、出勤前にテイネに送り、ワタクシが早め退勤して、迎えに行くプランになる。

平日だもんなー
しかも
多分、時期はずれパウダー。

怪獣兄、無事ワタクシのお仲間(一般の2級保持メンバー) と、5人でレッスンができたらしい。

お仲間はほとんどが、主婦とじいちゃん。のんびりしたもんです。

朝、学級閉鎖で、休みだから来た
と、何人もの人に説明したらしい。平日の朝から子供がいるなんて、妙だからね。

でも、テレマーク仲間の先生に担当してもらい、普通に1級受検レベルのレッスンをこなしたらしい。

やるもんだ。

夕方、レッスン終了してから、怪獣兄とテレマーク仲間の先生で、こぶ滑りをしまくったらしい。
いつのまにか、先生方が集結し、怪獣兄と滑りまくったらしい。 うらやましい限り。

こぶに関しては、怪獣兄のレベルで、十分に1級いけるそうです。 ヾ( ´ー`)今まで2級を受けまくっていたのに、種目にこぶがなかったもんだから、嬉しくて仕方ないみたいです。

くぅー、どうせなら、オーバーで受かるくらい、足を上げて臨んでもらいたいものだ。

夕方、テレマークでゲレンデ入りしたワタクシ。

まったく、無償で、怪獣兄の夜練習までつきあってくれた、K先生は、なんと、ワタクシの滑走日数3日目のテレマークを指導してくれましたー。

テレマークでカービングしていたらしい。自分。
たしかに、外足が前に伸びて、圧がかかれば、体が回るとカービングターンになるべさ。

まあ、そういう滑りも、あるはあるけど、K先生曰わく

「まず、ずらし。」
シュテムなのに、連続ターンして、うごき続けると、交互操作に見えない、テレマークのうまみを全力で使い、
ずらし系を練習。

かなり、爪先に、圧がかけられるようになり、ターンも安定してきたよー。

多分、昨年だと、
ピンとこない体の動きだったろうね。
(b^-゜)

なめらかに、連続ターンができるようになると、不思議と、視線を感じます。テレマーク。(笑)

余裕ができてくるからかなー?

怪獣兄も、テレマークをやりたがったけど、できずに、仕方なく、普通に夜練習してましたが、
なんだか、普段より滑りがいい感じ。

やはり、大人レッスンは効果ありです。
怪獣兄、明日はテレマークの日にするんだって。

テレまくり。

か… 。

検定クリアできて、よかったねぇ。兄。(笑)

さ、ワタクシは、今から、持ち帰りのお仕事に着手。

睡眠時間がどれくらいになるか、心配。(^_^;)

あり
には、なれず、
毎日、
ギリギリス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春だから

2009-03-11 21:21:50 | 報告!携帯DE怪獣
春になり、
雪も毎日少しずつ解けたり、降ったり。今日なんかはすっかり西風に乗ってバリバリ吹雪いていますが、明日には南風とともに雨がくるかもしれません。

怪獣兄、明日から
学級閉鎖。
今まで散々欠席が続いていたらしいのに、なかなか踏ん切りがつかなかったのは卒業式のからみもあるのだろう。
大変な時期の学級閉鎖だ。

で、 怪獣兄、

学校の先生方に
一応、釘をさされたらしい。

「閉鎖中は、外出をさけ、しっかり養生するように。」

え?


「当然、スキーはだめ。」

えー?

もったいない。
せっかく平日は大人と少人数レッスンで滑りまくりなのにさー。

しかも、
児童会館とかに行くよりも、感染リスクは低いんじゃないかい?

我が家が今シーズン、極端なひどい風邪をひいていないのは、ひそかに冬期間外で運動して、呼吸器が鍛えられてるからー?(山ワクチンか)
うーん、先生、
残りわずかな、スキーシーズンなんです。ゲレンデ許可ください。お願いしますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレマークなんです

2009-03-09 20:18:33 | 報告!携帯DE怪獣
昨日
無事に1級を取得いたしましたので、
本日、晴天の午後にテレマークレッスンにGO!!

ゲレンデは
4月並みの暖かさのせいで、まさに春スキーの失速する雪。
ま、だれかが踏んだ跡ならそれ程でもない。

テレマークを履き、レッスンがどこでおこなわれているか捜索。(若干遅刻したのだ。)
普通のレッスンをしているお仲間に尋ねると、午後はテレマークレッスンはお休みらしい。

がーん。

せっかくきたのにさ。(・_・;)

ま、気をとりなおして、テレマーク練習。先週教えてもらった事を繰り返してやってみる。
だんだん、慣れてきたので、急斜面にも出かけてみる。

あらら。

基本的に、ターン構成の要素は、普通のスキーと同じなんだな。と、気づくと、意外や意外。

すらすらと、いろんなターンができるようになりました。

平日の午後という、かなりゲレンデが閑散とした中だったので、かなり闇練習もやりやすい。笑

ワタクシ、多分、普通の人よりもかなり股関節が柔らかい人なので、案外テレマークできるかも☆です。

時折出会うスクールの先生方や平日会員仲間からも、合格の祝福をいただきながら、一人もくもくとテレマーク練習。両かかとを上げて不思議なポーズで滑っていても、客が少ないので、気楽なのよ。お仲間から、きちんと笑いをいただき、その後まじめに闇練習。

もしも、1級クリアしてなかったら、テレマークどころじゃなく、ひたすらこぶ滑りだったろうなあ。

これからは、毎日テレマークも練習してみよーっと。
めちゃ、ターンを丁寧に仕上げる練習になりますわ。テレマーク。

誰か、付き合ってくれないかなー。
テレマーク練習。
まずは、兄かな。
兄より、絶対うまいぜ。今。自信あるもん。(*^-^)b

怪獣兄と、今週末はテレマーク勝負しましょうね。
♪(*^ ・^)ノ⌒☆

(負けないぜーっ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタクシ1級とれました

2009-03-08 20:04:25 | 怪獣スキー道場
無事、怪獣兄とダブル合格にかなり興奮いたしました。

怪獣兄も無事2級合格。










今日は恐ろしくいい天気のゲレンデ。
車から検定バーンを見ると
キレイにピステが入り
上部の急斜面不整地バーンも
うっすらとしかコブは見えない。
あれなら、ちょっかれるかも・・・

そんな気分で
スキー場入り。
受付では時間前だというのに、大勢の検定受験者がつめかけ
妙なオーラを噴出していた。

まあ、順番は3から5番くらいがいいかなあ・・・なんて思っていたのね。
あまり後ろだと緊張するし、前走のイメージがずれてしまう。
あまり前だと、気持ちが入らないでしょ?

受付は2人のスタッフが行っていた。

前日から、申し込み用紙を持参して書いてあったので
早めに受付に並ぶことができた。
昨日、検定前講習で、結構いいすべりをしていた
少年が隣で受付している。
ビブは3.
じゃ、
あたしゃ、4か、5かな?
いいじゃん。

と思ったら

奇数は向こうで
偶数はこちら。ワタクシ、どうやら偶数の受験者トップだったのだ。

結局自分はビブ2でした。なんとなく
「うげええ!!」と思いつつ
1人目じゃないから、まあいいや。と思い直す。

もう、朝から
こんな感じ。

さ、そして
この天気だ、間違いなく喉が渇くし
検定人数も多い。
何時まで検定に掛かることやら・・・
と考え、ポケットにバー型携帯食と
リフト上に、スポーツドリンク、そして、
コブ板を運ぶ。

が、コブ板と2Lのボトルを持ってリフトに乗るのって
案外至難の業。笑
ヘンナコトする客だなあ・・って怪しまれただろうね。

体操もせず
イキナリ小回り。
予想よりも低い位置からのスタート。
不整地っぽいところから
がちっと整地まで。

いい調子で不整地部分をクリア。
さ、本調子でいきますか!
と思ったときに
つまらん雪だまりか、雪だまに足をとられる。
板を回しこんでスピードコントロールしようとしていたのに
ガツンと調子が狂う。
けど
とりあえず、涼しい顔をして、リズムよく検定員の前まで行く。


くうううう・・・

一発目でこれかよ!!

そりゃ、くやしいけどね。
だって、加点出せる足前じゃないしさあ・・・
結構途方にくれちゃいました。
前日までは小回りも結構好調、朝滑りも好調だったのになあ・・・

次の大回りでは
自分の今イメージのある
圧を最大にかける時に
重心を低くするイメージで
最後まで丁寧にターンを仕上げることを心がけて
思いっきりいきました。
加点するとは思わなかったけれど
小回りのリベンジ!!的な気分は大いにありましたわ。

なんと、この大回りは加点。

ありえん。うれしいけど。

で中回り。ワタクシの中回りを昨年からかなり高評価してくれていた
先生が検定員なんで
心強い。
その方のイメージに合わせた中回りに仕上げる。

ちょっと、ターンが浅かったかな・・・

でも、合格点は出ました。(#^.^#)

そして、大問題の

不整地小回り・・・・


そりゃ、かなり心拍数上がります。
なんてたって
昨年は
腕のきんにく断裂しちゃいましたからね。
でも、回転バーンで闇練習もしたし
板も軽くて楽な板に履きかえれた。
(検定員、みんなワタクシがコブ板に履き替えてるのをしってました・・・てへへ。)

1番目の人が
残念ながら発射・・・

じつは今日はまだ、コブに一度も入っていない・・・。
ヤバイ・・・。なにがあるんだ??あそこで!!??

前走の人が
「伸ばして、すぐに吸収で大丈夫!!動き続けて!!」
と言い残して去っていったのを思い出す。
ゆっくりでも、動き続けてリズムを印象つければいいのだ。
昨日やっとうまく伸ばして、制動をきかせるようになったんだけど
今日は伸ばして、すぐ吸収にチャレンジ。

できるかな???

あっというまに当然自分の出番。

慌てず、ゆっくりコブ溝まで行く。(プルークで)

パラレルに足を構えてスタート!!
膝、伸ばせ!縮めて吸収!
あらら!!なんと、昨日よりも深くて硬くなったコブでしたが
非常にラクに気持ちに余裕を持って
降りてこれました。
コブが終わったあとも
小回りを続けて検定員の前でスマイル☆フィニッシュ!!

検定員の一人がそっと

「よかったですよー!」

ってうなずきながら言ってくれました。

この3人、ワタクシが全然コブができないことを
よく知っていたメンバー。
だから、なおさら
見てもらえて嬉しかったよ。

コブも無事合格点。

さ、
いよいよ、ここからが本日の見せ場であります。
うまく行けば、もっとも加点の可能性がでるが
うまく無く行かなきゃ、
大怪我もの。

総合滑走でーす。

怪獣兄たち2級受験者をはるか斜面の下部に見下ろす
急斜面不整地の最上部からスタートが決定。

うーむ・・・どうプレターンする????

悩む受験者たち。

跳んでもいいポジションでとにかく直滑降で整地で勝負

安全第一。1ターン入れていく・・がターンのばしょがアイスバーンだったりすると結構めんどくさいしな・・・

悩んでいると
お友達で同級生で、スキーの師匠のたろちゃんが
神様のように登場!!!!!!

馬鹿話などをして緊張をほぐしてくれました。

オマケに、
どのルートでいけば、安全に加速しながらいけるか
試してくれました。
前走前の前走ってやつ??

「おれがだめだったら、そのルートはだめだたってこと。」

人体実験だあああ・・・・こえええええ・・・・

斜面の端からスタートし、斜滑降しながらコブを吸収して不整地大回りを1ターンして、整地入り。そこからは高速で大回りしつつ途中でギルランデ小回りなどを2回ほど。

上でみていた我々も喉がなるってもんです。

参考にはなったけど
できないなあ・・・あれは。

そう思ってたら
ホンモノの前走登場。
ホンモノの前走はいきなり
「ボク、検定員さんから、本気すべりOKが出たんで、好き勝手やります。」
そういって、コブを高々と飛び越える不整地大回り1ターンで整地入りした。

うーん・・・悩む。

そうこう言ってるうちに
とうとう
2番目のワタクシの番。
1番目の方は、少し直滑降を入れて
ゆっくり小さくターンを入れて不整地を降りていった。が、若干飛ばされてしまった・・・

むむむ・・・あの場所はいかん。

もう、検定員の手は高々と上がっている。

びびってると思われていかん。

えいや!
ととりあえず直滑降でいけるところまで行く。
ふと、フラットな場所を発見。
いけ!まわせ!

気持ちよく、不整地クリア。
(飛んだつもりは無いが、同級生でスキーの師匠たろちゃんの前走まえ前走遺言の「とにかく。できるだけ、膝で吸収だ!それだけ考えてちょっかれ!」と言う言葉を信じて、膝を抱えてたら、意外にかなりのジャンプをしていたらしい。夢中になってるってこわい。)

整地になったら、自分のペース。
大好きな大回りでめいいっぱいアピールしたあと、
小回りでスピードを落とさないようにして
再び大きくターン弧を描く仕上げ。

ま、自分にしては上等だな。

検定員の前で目を合わせると
また、深く頷いてくれた。
まあ、なんとか、大丈夫そうだ・・・

と思ったら

目の前に、いつもレッスンをともにしている仲間たちが
数人ならんで、拍手してくれていた。

こわくてさあ・・・
あと、コンタクトがスピードでずれちゃってさ

涙がぽろぽろでるのー。総合滑走。

「うわああ!!ないてるうう!!」

うん。ないちゃうって
死ぬほどこわかったけど
怖がってる顔しちゃダメって言うんだもん。

ゴールしてから
みんなのあったかいことばや拍手で
総合滑走に失敗は無かったことを再確認。

無事、全種目終了。

わーおドキドキ。

その後、おさらいで数本滑る。
気持ちもかろやか
小回りももう一度やってみたら
なんとかいい感じに滑れてる。(いまできてもおそい!!)

お昼をはさんで発表。

もうね
正直、小回りでやらかしちゃったから
絶望的なの。

しかもね
2番目に滑ったから
自分の名前がすぐに呼ばれないと
だめでしょ・・・
自分の後ろの少年がけっこういいすべりだったんで
彼の名前が最初に呼ばれるんだろうなあ・・・

って思ったら


自分の名前が最初に呼ばれて、ビックリ仰天。

政治??と一瞬思わなくも無かったが
大回りの加点で小回りの失点を補ったことがわかると
納得。笑

怪獣兄の合格も無事確認でき
親子で喜び倍増でしたよー。

発表の場では
たくさんの人たちとハグ!!
先生たちがみんな、声をかけてくれたり、
握手にハイタッチにハグ(なんで、みんな抱きついて来るんだか・・・笑)
ほんとに一緒に喜んでくれたり
これは、ホームで合格する嬉しさだよね。

朝すべりの時にニガテな小回りの観点をずーっと語ってくれた一度もしゃべったこと無い先生も
喜んでくれたし、
校長も握手しにやってきてくれた。
すごい祝福ぶりに
ちょっと驚いたけれど、わるい気はしないよね。

ちなみに
協力してくれたのは
同級生でスキーの師匠のたろちゃんだけではなく

同級生で☆仲間のたろちゃん嫁からは
なんと、スキーウエアを借りました。

シルエットがキレイにみえるかな・・・って思いましたが
ものすごいコチラも好評で
助けられたかな。
(レッスン仲間から、なんとか、そのウエアを買い取りなさいとかすごい言われました。好評!!)

今着てるものより
足が長く見えたかも☆
検定合格の陰にウエアあり・・・かもです。
ありがたや。ありがたや。

とにもかくにも
こんなに長い日記読んでくれてありがとう。
そして
燃え尽きることなく
多分、もっとのびのびスキーができるようになることを
逆に嬉しく思っている自分です。

こんなワタクシでございますが
今後ともよろしくー。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールド勝ち???ってどうよ??

2009-03-08 07:02:05 | へなちょこ野球小僧怪獣
日本、韓国にコールド勝ち…WBC第2ラウンド進出(読売新聞) - goo ニュース

なんだろう・・・これは。
どうして、こんなゲームになっちゃたんだ??
日本が勝つのは嬉しいけれど
こんなゲームを見たくて
東京ドームに行ったわけじゃないぞ!
なんて観客もいるかもしれません。

先の中国戦も
正直、なんじゃそりゃ??
的なミスによるチャンスがけっこうあったように思える。

リトルリーグじゃないんだからさあ!!

国と国の
しかも、できる限り最強メンバー??で
結成されたチームだから
「強い」はず
というのは乱暴なのかもしれない。

気心知れた普段のメンバーと
選手を知り尽くした監督の采配があってこそ
選手がチームのいちいんとして活躍し
すばらしい結果に結びつくのだろうから。

韓国の先発Pのスライダーが
決まらなかったのと
イチローの3打席のヒットは
きっと、無関係ではないにしろ
(松坂の失点時の投球の乱れもあったけど)
攻めのよさ
と言うより
守りの悪さ
が露呈した結果に思えてならない。

基本、野球はプロに近ければ近いほど
「守り」
が光ってくるものだと思っている自分は
ちょっと、このプロのスペシャリスト集団の
プレーに納得がいかない。
そんな勝利だったと思うのだ。
ホームランがボンボンでるのも
東京ドームだからしょうがないしさ・・・

韓国のモチベーション低下による
戦いレベル低下は避けて欲しいね。
まあ
本業は
自分のチームの公式戦だからね、ある程度は仕方ない部分もあるかな・・・


イチローの返球でサードさせなかったけど
セカンド送球で2塁アウトにした場面を
「大きなプレーですねえ・・」なんて
いってたけど



あたりまえじゃあああん!!!


って思ったワタクシ。

だって、プロだよ??プロ。

まあ、打球をグラブに当てて
球速を落とし、外野前に運ばれるのを阻止した
プレーもあったけど
ああいう、執念がなきゃできなさそうな守備は
プロとしていいよね。好きだなあ・・・。

なんて目線で
WBC
次回も見なくちゃね。

韓国よ!再び這い上がってきたら
前回の日本のように
リベンジしてこないでね・・・
(なんだかんだで日本びいき)

ところで、
国際試合でトランペット・・・ちょっと萌えました。
トランペット応援のおかげで
メジャーに出て久しい選手の応援歌も
聞けましたし
稲葉ジャンプから始まるトランペットも
ぐっと来た。

けど
やっぱ、国際試合でトランペットは
どうかなあ・・・なんて思ってしまうのだった。

ちなみに
我が職場のソフトボール総監督も
この画像のどこかにいて、
声を張り上げてるはずなんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風南風

2009-03-06 14:57:23 | 報告!携帯DE怪獣
やっと訪れた平日の余裕時間。(ほんとは余裕じゃないんだが)

朝から怪獣たちに
夜滑り宣告しておいた。

なのに

本日、ほぼ暴風雨クローズ。

くやしーわー。

もうひと冷えで、
風向きがあと、180度変わるだけで、雪になるのになあ。
なんにせよ、
明日は確実に山にいく。

ぬうぉ~

燃えてきたー。

今日できるだけ働いて、気合いで、月曜日の時間を確保するどー。

おー。

p(^-^)q


ああ、この瞬間にも雪解けがすすんでるなあ。
困ったことだ。

コブはやわらかくていい案配になりそうだけど、自分の好きな整地の滑りにはあまりよろしくないコンディションの季節ですなあ。

内地のスキーは、きっと、こんな感じなんだろうなあ。

もうすぐ、八方の技術選だし、DVDでも見て修行かな。

ああ、くやしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBCかそれとも…

2009-03-05 21:08:28 | 報告!携帯DE怪獣
えーと、

人に趣味は?と
訪ねられたら、
あなたはすぐに答えられますか?

案外、答えるのに
一瞬考える人も
多いんじゃないかな。
先日、プロフィールを書く機会があり、一瞬考えて

スキー
沖縄
ファイターズ
星空観望

にしましたー。

納得?

今日は、仕事場で
なんと、またまた
金、月と営業できない状況になっちゃいました。

バックヤードな仕事はたっぷりある時期なので、休む訳にはいきません。



営業しないので
バックヤードの仕事がはかどり

早く帰宅できそうでやんす。

張り切って働き
早い帰宅

と、いうことは、

夜滑りもできる。
o(^-^)o

残りわずかなシーズンだもの、滑らなくちゃ(^-^)

が、
昨日は、札幌ドームで、オープン戦が。
スキーのシーズンなのに、野球中継を聞きながら、車を運転したり、試合状況をリフト上で携帯チェック。

変な感じー(^_^;)

公式戦にはない、大胆な選手抜擢に、実際ドームで見てみたい気持ちが高まっちゃうってもんだわ。
しかも、9回さよなら勝ちだなんてー。
今日も、無事
早めに帰宅できた。ちょっと悩んだが
ダルビッシュの投げるWBCをテレビ観戦することにする。
いやあ

いいんだけどね、
野球も。
でも、なんか、もったいないっていうか、貴重な時間だったのになあ…なんて
思ってしまうのよ。
時間貧乏はなかなか治りません。

体は、なんとなく風邪気味が、若干強くなってて、 ちょい変な感じ。

明日はどうしようかしらね。
スキー、行けるかなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーグル練習かあ・・・

2009-03-05 07:17:34 | 怪獣スキー道場
夜滑りで久々に
こぶ練習。

やわらかなコブでしたが、なかなかに深く育っておりました。
モーグルの練習をしていたけど、どさくさで、ライン使わせてもらいました~。

モーグルチームの人たちの練習をじっと観察していたけど
いろいろなバリエーションでコブすべりのトレーニングしていました。
暴走して奇声を発してる少年もまた
ほほえましい。

なぜか
外部のレッスン中と思われるコーチに
怪獣兄のすべりがチェックされていた・・・
怪獣兄の滑ったあとに
「うまい!」
とか
「ナイス!」
とか行ってくれるんだそう。
先に滑り降りてその方の前でそっと怪獣兄の降りてくるのを待っていると
「よし、よし、よし、よし」
って、1ターンごと
すべりを確認してくれていました。

見ず知らずの
ぜんぜん関係の無いコーチが
怪獣兄のすべりを観察し、指南??してくれるのは
かなり怪獣兄に励みになったみたいです。
(一人で一生懸命コブれんしてる小学生だ!!ってみてくれたのかな)

なかなか膝下が柔らかく動かなかった本日の怪獣兄でしたが
最後の1本整地で滑った所を見ると
膝下が柔らかく動き
別人のようなすべりになってました。

外部の先生にたまに診てもらうのも
いいかもしれませんなあ・・・

ちなみに
自分も、きっとそのコーチに見られてると意識したせいで
かなりアグレッシブに練習できたわー。

ナイターとは思えぬ
汗かいたー。

春だね。
(はしゃぎすぎか。20本以上ナイターで滑ったせいか・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔のひなまつり

2009-03-03 19:53:31 | 報告!携帯DE怪獣
日曜日には
レースの後
午後からテレマークのレッスンがあった。
日曜日開催はもう、この日しかないらしいので、
途中参戦。

しばらく、今シーズンは、こぶ滑りを練習していたので、外向がかなり安定してきたせいか、
テレマークの姿勢に耐えられるようになった。
せっかく、パパりんに用意してもらったテレマークだしね、やっぱ乗れるようになりたいしね。
いろいろと、教えてもらい、不格好ながら、連続ターンはできた。収穫。

レースのあと
テレマーク。
そして、この日は
かなり余計に感じる(体力的に)夜滑りにも突入。
参りました。

怪獣たちが、テレマークをするというので、しかたがない。自分は再びアルペンに履き替え、小回りの練習。
かなり滑り込みましたわ。
でも、最近の不調小回りの迷宮からはなかなか脱出できなかったわよ。くやしいかな。
(-o-;)

また、次回に調整しなおさなきゃダメだなこりゃ。

そんなこんなで
ヘトヘトな日曜日でありました。
(怪獣たちはなまら元気な風邪ひき)

して、

いよいよ、本日、
魔のひなまつり。

昨年、一昨年とひなまつりの日に、しばらく整形に通う怪我をしてきた。

さすがに、三度目の正直か
はたまた、2度あることは3度あるのかわからないが、
神妙に、しずかにこの日が過ぎるのを待っている。

サッカーで、ビブを渡されたが、なんとか、このジンクスを説明し、逃げきった。

こんなことに縛られるのはバカバカしいことなのはわかっているのだが、
気持ちが、こんな日は、多分、些細なことで、怪我につながりやすかろう。

なんとか、我慢の1日だ。

明日は解禁。スキーに行きたいな。

(^-^)/

誰か、こぶ練習つきあってくれないかなあ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の祭典 GS大会

2009-03-02 06:47:18 | 報告!携帯DE怪獣
この大会、かなり
ゆるい。
なにせ、無料。(リフトも)
メットもなくていいし、テレマークでの参加も可能。

急遽、朝エントリーしたワタクシ。

狙いは参加賞の
日ハムのチケット。(家族で行ったら5000円ではきかないからね。)

一人あたり2まいだから、ワタクシと怪獣兄弟が参加すると、6まいのチケットがゲットできるのだ。
ポールをくぐったこともないし、ちょっと怖い気もしたけど、やってやれない設定ではないはず。

いけ~。

実はパパりんが
今回、奮発して高フッ素のワックスを入れてくれたのだ。ありがたい。

まじ、すべりが違います。m(u_u)m

下見の段階で、かなりシビアになってしまったワタクシ。
だって、知り合いのイントラが、「あそこは、こう滑って、ああするといい。」
と、かなり細かく説明してくれたのよ。ありがたいけど、不安倍増。

怪獣兄弟は、楽しげに、下見の後は雪遊び。レーシングの子たちはワックスに精を出しているのになあ。(-.-;)

さて、
1本目。
人生初めてということもあり、まずは、怪我無く、安全に…ラインも、オーバースピードで制御できなくならないように意識したラインで。
結果、下から3番目(^_^;)

まあ、怪我しないのが目標だからよろし。

2本目まで、みんながどんな攻め方をしているか観戦。

なるほどー。
基礎系の子はクローチングが下手。そこで、タイムを落としてた。
無理して、こぐのもダメなんだね。
わからず、3本目くらいまで、漕いじゃったのが、失敗だな。

と、いう訳で、研究の結果、2本目はバーンがかなり悪くなったにもかかわらず、2秒もタイムが縮まり感動。(体育の思考判断の成績をつけられるとしたら、Aがつくな。自分。)

ワンピを着たり、2本目もワックス意識したり、あと、もう少しポール練習ができれば、あと3秒は行けるとみた。

結果は
5番目。
最下位だと信じて疑わなかったのに、
なんと、中くらいでしたー。エントリー人数がすくないからこの順位なのはわかりますが、
若い連中をぶち抜けた事は、いい事だ。
しかも、みんな、2本目なんて、アンダーウエアで滑ってたしね。寒くてからだがちぢこまるでしょうよ。 ワタクシは風邪ぎみなのもあるし、あまり、勝ちに行く気持ちを露呈するのもなあ…と思い、そこまで脱ぎはしなかったかな。

怪獣兄は、最初
ワタクシよりもいいタイム。
2本目はそれより0.18秒おくれ。
怪獣弟は、危なげない大勢で元気にすべりました。
1~3年のカテゴリーで30人以上いる中16番目。まあ、そんなもんでしょう。


2本目が終わると、豚汁サービスがあります。
無料でやらせてもらった上にこんなサービスうれしすぎます。確か、昨年は女子が終わった時にはすでに豚汁はなくなっていたっけ…

うちのスクールからの入賞者はきちんとおりました。レーシングの人たちをかきわけて、きちんとワンピースを着なくても勝つのがかっこいいね。

表彰台で、ワールドカップみたいに、板を持っていき、メダルをかけて記念撮影。さすが、レーシングの子たちは慣れてます。

が、

うちのスクールの子も、あわてて板を探し、差し出されたのは

ツインチップの板。(速く滑らなさそうな板)

大爆笑。

意味ないしー。

とりあえず、ツインチップの板持参で表彰台に上がったが、本人、板を掲げ持ちあたりを盛り上げる。めんこいねぇ。

うちの近所に住んでて、怪獣兄弟とも同じ学校の子だけに、めんこい。

怪獣兄弟は表彰台には乗れないだろうけど、いい経験にはなったかな。

自分も、実は基礎よりも、こっちが好きかもー…と、一瞬感じてしまいましたわ。来シーズンはやってみようかしら。
('-^*)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草レース参戦

2009-03-01 10:44:18 | 報告!携帯DE怪獣
本気の人も
気軽な人も
出てます。

草レース。
GSのポールをくぐってみたいだけで、勝ちにはいきません。(勝てないよ。普通に。)

中学以上の女子の部で、急遽参戦だが、ワンピースがいないのがよいわ。
(^-^)/

ビブ65
応援してね。
こけないように。

怪獣弟、なまら気合い入ってます。
朝から滑りが違うわー。

ワックスをはがしたり入れたりする専用スタッフをつれたチームもいる中、我が怪獣母子は
ゆるい感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする