何気なく図書館に本を返しに行き、また借りました。返却日がもう来年でした。あっ、年末年始を挟むのでいつもより長いんだ。もっといっぱい借りておけば良かった。 もう紅葉さえ水面に来ない寒さ。私の今年はもう終わったのね(おーい年賀状は?)。
急に寒くなって金魚が餌を残していた次の日、外に出たとき1匹プカーと浮いていました。ぎゃ、とうとう亡くなったかと近づくとキャーっと潜って行きました。逆に今度は温かくなっていてみたいです。金魚って温度に正直よね。その後白が浮き出してもしばらくは放っておいたのですが、また寒くなりだしたので隔離へ。そのまま放っておいた方が長生きしたのかな、と考えたり。でも朝方背中が凍っていたら寝覚めが悪いぞ。正解がわからない。試行錯誤するしかないのね。街に出たらクリスマスと正月が一緒に来たようなにぎやかさ。景気が戻って来たのか鈍っているのかちょっとわからない状態です。
白は体が浮くので隔離生活。室内のバケツの水面でパタパタ。尾は治っているみたいです。潜れるようになったら外に戻すけど、この調子なら今年の冬は室内暮らしかなと思っていました。川魚の餌に赤虫をあげたとき白にも1本。入れたら沈んでいきました。あちゃ、あとでピンセットで取ろう。すると白が逆さまになって底へ。くわえて上がって来ました。おおっ、戻れる日も近いか…と喜んでいたさなか、今晩見たら亡くなっていました。どよ〜。フィルターがないので毎日水換えをしていたのが負担だったか、塩水浴の塩分が濃すぎたか。かまい過ぎたのか気にしなさ過ぎたのか。どれも心当たりありすぎて。可愛かったのに。
日本酒メーカーの化粧水が欲しかったのでちょっと遠いショッピングモールへ。お茶にしようかなとフードコートを見たら閉まっている店があったのにびっくり。フードコートの店が閉まるの?。フードコートなら閉まってもすぐ次の店が入りそうなのに。飲食店は深刻なんだなと実感。お茶だけ協力しました。
白の隔離生活三日目、まだ浮いたままですが元気そうではあります。
だいぶん寒くなったなと実感。チビランチュウが御飯時にわらわら水面まで来なくなりました。落ちて来るのをしばらく底で待っていてからボツボツ水面へ。食べたら潜ります。驚いたのは今朝水を換えようとしたら昨日の餌が残って浮いていたこと。本当に食べなくなったのね。信じられん。黒メダカはチビ達の後に水面をヒュンヒュンしているようです。ステルスなのでよく見えないけど。それで今朝はちょっと餌の量を減らしてみました。まだ残すようならもっと減らすか沈む餌に替えるかですが。