餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

存在感

2008-03-29 23:51:56 | アート・文化
姫路市立美術館まで「水彩画の魅力」に行って来ました。ポスターの岸田劉生「麗子微笑之立像」が気になったので。中学生の時岸田劉生の麗子像にそっくりと言われて以来他人のような気がしなくて。
劉生さんの絵やはりうまいです。小磯良平も見ただけでおおっ、って感じです。中村忠二さんの絵がまったく売れなかったという割には今見ると帰ってモダンだけどなあ、と思って見て行くと後で出て来たポール・デヴォーの絵に雰囲気が似ていました(描いたのはデヴォーが先)。
しかし今まで似ていると言われたのを思い出してみると、「麗子像」だの「こげぱん」だの「座敷童子」だの人間はいないんかい(こらこら麗子さんは人間です)。


入れ子

2008-03-29 00:22:21 | 本と雑誌
中町信「天啓の殺意」読了。
一見2時間ドラマになりそうな事件で何じゃと思っていると、それは売れなくなった推理小説家が起死回生に書いたリレー推理小説で、なんでこんな意外性のない話をと思っていると、それは実際に起きた事件を題材にしているらしく…構造が入れ子細工になっています。マトリョーシカミステリ。
飴細工のように良く練ってあるプロットですね。どんな形になるのかはお楽しみ。