「月刊 たくさんのふしぎ」という子供向けの本があります。面白いので時々読んでいるのですが。ネットニュース読んでいて驚いたのがこのシリーズの「おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり」が発売中止になったという記事。原因はおじいさんがハイプをくゆらせなかせら孫達と話しているからだそうです。ええっ、煙草好きのじいさんの一服くらいいいじゃない、と思うのは父親がヘビースーモーカーだったからか。規制もそこまできたかという感じです。
もう読めないと思ってたら図書館にあったのでよかったと借りて来ました。発明好きのおじいさんが江戸の様子が見えるカラクリを発明して子供達に見せる話です。おじいさんもそのカラクリで見える船頭さんの喜助も煙草好き。普通にあった光景なのにねぇ。
出版者からのお知らせもついていました。驚いたのは読者からWHOタバコ規制枠組みに違反するとか、日本たばこ協会の関与が疑われるとか来たそうです。そういう意図はまったくないそうですが、ただ受動喫煙に対する配慮が欠けていたので発売中止にしたと経緯が述べられていました。
今からのことはそうしないといけないのでしょうけど、過去にあった事までなかったことにはして欲しくないなと思いました。
もう一つ、今日は北森鴻さんの訃報にびっくり。
御冥福をお祈りいたします。
もう読めないと思ってたら図書館にあったのでよかったと借りて来ました。発明好きのおじいさんが江戸の様子が見えるカラクリを発明して子供達に見せる話です。おじいさんもそのカラクリで見える船頭さんの喜助も煙草好き。普通にあった光景なのにねぇ。
出版者からのお知らせもついていました。驚いたのは読者からWHOタバコ規制枠組みに違反するとか、日本たばこ協会の関与が疑われるとか来たそうです。そういう意図はまったくないそうですが、ただ受動喫煙に対する配慮が欠けていたので発売中止にしたと経緯が述べられていました。
今からのことはそうしないといけないのでしょうけど、過去にあった事までなかったことにはして欲しくないなと思いました。
もう一つ、今日は北森鴻さんの訃報にびっくり。
御冥福をお祈りいたします。