「麗しき女性の美展」「鶴林寺太子堂展」「没後80年金子みすゞ展~みんなちがって、みんないい」「平山郁夫展」に行ってきました。飛び石にならないのは珍しいので一気に回ってきました。3つ回るつもりだったのにみすゞ展のポスターをみて急遽押し込みました。でみすゞ展は駆け足。もっとゆっくり見る予定たてれば良かった。
「麗しき-」やはり日本画は癒されます。近代になってくると綺麗なだけではだめなのね。個性が出てきます。リニューアル後始めての展覧会だと言うことで取材の人がいました。そう言えばトイレが綺麗になっていました。
「鶴林寺-」美術と言うより考古学に近いかも。絵が真っ黒で見えません。お寺でちゃんと飾ってあった絵は線香の煙があたるもんね。赤外線写真で描いたあとを確かめられていました。聖徳太子信仰の歴史がわかります。飛鳥に比べたら桃山や江戸なんて最近最近…だんだん時代感覚がおかしくなります。江戸の掛け軸がとても鮮やかに見えました。
「-みすゞ展」ここは展示会場狭いからすぐ回れると思ったら展示会場が3箇所。走り読みです。ごめんよー。今回はみすゞの残したノートのコピーがそのままそれぞれのメッセージの横についていました。児童文学者の矢崎節夫さんが探し出すまでずっと忘れられていたというのが不思議です。
「平山郁夫展」大学の教育実習で母校に戻った時現国の先生と話していて平山郁夫は嫌いだと聞いたのが印象的でした。何かわからなくもないような。平山郁夫さんの絵って、本当はもっと上手に描けるのにこのくらいにしておこうという感じに見えるんですよね。今回見ていて思ったのはこの方には美しい世界が別にあってそれがどんどん消えていっている。残すために急いで記録しているような気がしました。でもスケッチから下書きから本当はとても入念にされているのですけど。文化遺産を守るため文化財赤十字も立ち上げられています。
「麗しき-」やはり日本画は癒されます。近代になってくると綺麗なだけではだめなのね。個性が出てきます。リニューアル後始めての展覧会だと言うことで取材の人がいました。そう言えばトイレが綺麗になっていました。
「鶴林寺-」美術と言うより考古学に近いかも。絵が真っ黒で見えません。お寺でちゃんと飾ってあった絵は線香の煙があたるもんね。赤外線写真で描いたあとを確かめられていました。聖徳太子信仰の歴史がわかります。飛鳥に比べたら桃山や江戸なんて最近最近…だんだん時代感覚がおかしくなります。江戸の掛け軸がとても鮮やかに見えました。
「-みすゞ展」ここは展示会場狭いからすぐ回れると思ったら展示会場が3箇所。走り読みです。ごめんよー。今回はみすゞの残したノートのコピーがそのままそれぞれのメッセージの横についていました。児童文学者の矢崎節夫さんが探し出すまでずっと忘れられていたというのが不思議です。
「平山郁夫展」大学の教育実習で母校に戻った時現国の先生と話していて平山郁夫は嫌いだと聞いたのが印象的でした。何かわからなくもないような。平山郁夫さんの絵って、本当はもっと上手に描けるのにこのくらいにしておこうという感じに見えるんですよね。今回見ていて思ったのはこの方には美しい世界が別にあってそれがどんどん消えていっている。残すために急いで記録しているような気がしました。でもスケッチから下書きから本当はとても入念にされているのですけど。文化遺産を守るため文化財赤十字も立ち上げられています。