餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

遠くに行きたい…?

2012-05-04 23:45:04 | アート・文化
「新美南吉生誕100年 ごんぎつねの世界」「グェッリーノ・トラモンティ展」と映画「テルマエ・ロマエ」に行ってきました。
初めて行きましたが植野記念美術館は建物がすごかったです。中も外ももう大理石がぴっかぴか。洋館というよりギリシャ神殿ですね。ただ遠い。JRで2時間はまだいいけどバスの本数が少ない。霊園行きのバスなので連休用に増便されていて助かりました。帰りの便は12時と13時と15時台に1本だけ。車で行けってことね。広島帰るより時間がかかるって。池田あきこさんが「手袋を買いに」のイラストを描かれているのは知りませんでした。
「グエッリーノ-」は焼き物の街に生まれ彫刻家になって陶芸を始め絵を描き絵付けに入るっていう順番がいいです。最終的に行き着いた絵が楽しい。魚や猫の絵がいっぱい。魚はデザイン的ですが、静物だったり手に握っていたり模様だったり。でも網の上の魚の絵が普通に庶民ぽくて良かったです。向こうの魚焼き網も同じようなのね。
「テルマエ-」は日本人がイタリア人に混じって古代ローマ人をしているのに違和感ないです。予告編見た時はいつの間に歴史スペクタルになったんだと思いましたが。なるほど。ウォータースライダーはなかったです。