餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

お茶と和菓子と古墳

2016-11-20 23:41:24 | アート・文化

堺の大仙公園で金魚の現代アートをしていると聞いたので行ってみました。ついでに昨日今日は関西文化の日。できるだけ無料の施設を回ろうと画策。

「さかい利晶の杜」「堺市博物館」「大仙公園日本庭園」「堺市立文化館(堺 アルフォンス・ミュシャ館)」に行って来ました。

南海高野線堺東駅に着きバスの1日券を購入。大仙公園公園に行こうとしたら、与謝野晶子記念館で文豪ストレイドッグスのスタンプラリーをしている。途中で降りて参加。人気があるのね。若い人は軒並みラリーの用紙を持って歩いていました。いいのかな、漫画だと与謝野晶子ってすごい役なのに。南海堺駅でお昼。ようやく大仙公園へ。現代アートの作者に寄る解説会が始まるので、博物館はあまり見れずにぐるっとまわっただけに。博物館2カ所、いこいの広場1つ、日本庭園1つ、大芝生広場1つ、都市緑化センター1つ。順々に回っていたら3時半。時間がないので博物館にも日本庭園にも戻れず。JR百舌鳥駅に行き阪和線堺駅に。アルフォンス・ミュシャ館を見ました。で、時間切れ。時間があったらゆっくりしたい所です。


それは2時間仕様?

2016-11-20 00:22:20 | テレビ番組

昼に「生活笑百科」を見ていました。笑福亭仁鶴さんが司会で法律上の悩みを相談者が答えるという内容で、相談が2件出ます。その相談内容を漫才師の人が漫才で紹介するのですが、最初の相談がWヤングさんでした。ゲスト相談員が山村紅葉さんだったせいか、だじゃれ漫談がミステリー特集。西村京太郎や江戸川乱歩が会話のあちこちに組み込まれています。それはいいのですが、島田荘司が出て来たのにはびっくり。そうしまだそうじ(そうしましょう?)。思わず見入っていたら、それはありすがわありす、にまたびっくり。ここの客層知らないんじゃ。苅矢警部とか渋い。名前ばっかり追っていたら相談内容がわかりませんでした。

山村紅葉さんって今朝ドラ出ておられるんですね。コメントが面白かったです。ドラマの撮影が始まって3ヶ月もたつのに、まだ殺人事件が起こらないんです。起こらん起こらん。起こったらそれもよし(良くないっ)。