倉敷に行きパフェを食べ、福山に行き「生誕120年 東郷青児展」岡山に戻り「傑作 浮世絵 揃い踏み-平木コレクション-」を見て、岡山城で「烏城灯源郷」と後楽園で「夏の幻想庭園」を見ました。
翌日は丸亀へ。丸亀市猪熊源一郎現代美術館と中津万象園で「2017 星野富弘 花の詩画展 in 丸亀」に行き、岡山に戻り「水木しげる魂の漫画展」に行きました。へー。
メインはパフェ巡りだったりして。
「東郷-」東郷青児さんは鹿児島に2度も行ったのに見られず。ようやくお会い出来ました。裸かと思ったら肌色の服だったり、服がぴっちりしていて肌と服の区別がつきません。でも美しいからいいの。絵に書いたような美人です(絵です)。美人を想像する時思い浮かべる人みたいです。
「浮世絵-」色んな人が来ていたのですが広重の東海道五十三次が詳しく展示されていました。初摺と変わり刷りを並べてどこが変更されているとか解説がありましたし、その宿場が全体のどの位置か表示がありました。ここまで丁寧なのは珍しいです。わかりやすくて良かったです。
ホテルに荷物を置いて夜の岡山城へ。ライトアップが綺麗でした。城パフェの店は閉まっていたけど(こらこら)。後楽園は初めて。だけど夜なのでどんなのかはよくわかりません。でも美しかったです。
続きはまた後で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます