餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

やっぱ4WD

2009-10-16 23:53:02 | 映画
映画「BALLAD 名もなき恋のうた」を見て来ました。
結構合戦シーンが迫力。おおっレッドクリフだと喜んで見ました。よくある設定ではあるのでしょうけど、楽しい。ただセオリーから言えば携帯があそこで役に立ってあそこがああなるはず…ねぇ(誰に同意を求めているんだ)。簾姫のメッセージの伝え方がキュート。


泡より生まれる

2009-10-15 23:48:38 | 川魚
痩せたスジシマドジョウ、よく貝の上にいます。その貝が若干口を開けているなと思ったら、次の日は大きく開き、気が付くと中身が空になっていました。そしてその開いた貝の上に痩せたスジシマドジョウがヴィーナスの誕生ばりに横たわっていました。…おまえが食べたんじゃないよね?


何でや

2009-10-15 00:00:15 | 日記・エッセイ・コラム
図書館に寄ったので夕飯食べて帰りました。席が共通でお店が集まっているフードコートがあります。行ったら私が食べようと思っていた店が閉店していました。8/30か、一ヶ月まるまる来ていなかったのね。じゃあ、と奥に行くと第二候補も閉店。別の店で食べました。それからその上にある本屋さんへ、私の家から一番近い大型書店です。ここは来週閉店することがわかっていたので目をつけていた本を購入しておきます。それから帰り道、割によく行くパスタ店が閉店していました。ちょっと待て、何故私が行く店ばかり閉店している。他のところはあいているぞ。すいている店好きだからかな。


ワンピースに気をつけろ

2009-10-13 22:52:08 | 映画
映画「マーシャル博士の恐竜ランド」を見に行ってました。
くだらないんだろうなと思っていましたが、予想を裏切らないくだらなさでした。ははは。ある意味すごい。恐竜ものかと思っていたらベッタベタのB級SFだったのがいいです(いいのか)。恐い恐竜(重複語か?)がだんだん可愛く見えてくるから不思議。妙に人間味があります。脳みそ胡桃並みと言われて怒っていたし。エンディングのアニメが綺麗でした。


結構力仕事

2009-10-12 23:58:10 | アート・文化
「いけばな-歴史を彩る日本の美-」「日本画」「アンコール・ワット展」に行って来ました。「いけばな-」は普通のいけばな展ではなく生け花の歴史を紹介した資料や絵画など。仏教の供花から発展したみたいです。いけばな教室と言えば女性しかいないイメージですが、初期の生け花の絵は男性ばかり。お坊さんとか武士とか庶民に広がったのは江戸時代くらいからみたいです。「日本画」は上村松篁さんの作品があったのでにこにこ。「アンコール・ワット-」の神々はイメージが豊かです。この方は日本に来てあの方になったのね、とかつながりも楽しいです。
エドワード・D・ホック「サム・ホーソンの事件簿1」読了。ホームズに継ぐ正統派ミステリの短編集です。半分まで読んでいたのにそのまま積読。8年経っていました。その間にホック氏は阪神タイガースのミステリのアンソロジーに参加したり、去年亡くなられたり、積んでいてすみません。今回最初から読み直し。不可能状況が魅力的な作品でした。