餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

引きこもりな同居人

2020-07-10 23:47:44 | 川魚
ちょっと遠いホームセンターへ行ったとき驚いたのはヒメダカを売っていました。うん、普通に健康そうだ。いても餌用で状態が悪いと聞いていたので。もう少し早くいて欲しかったよ。睡蓮の鉢はバックが黒いので黒メダカだとほとんど見えません。ヒメダカだと見つけやすいのでヒメダカのほうがいいのですが。ただ色が昔程明るくはないような気がしましたが。黒メダカは最近はいてもご飯を食べるようになりましたが、なにせ見えない。水面がツンツンしていますが、こっちがちょっとでも動くとさっと潜ります。信頼関係がまるでないのよね。もっともヒメダカでも信頼してもらえないとは思いますが。

断捨離映画なのかも

2020-07-10 00:06:15 | 映画
映画「アンティークの祝祭」を見て来ました。
認知症が始まった夫人のドタバタかと思ったら、しんみりした美しい話でした。時間軸が行き来しますが、だんだん今までの概要が分かって来ます。出て来るアンティークが見事ですし、お祭りの様子が幻想的。今がどの時間かわかりづらいですが、お母さんだけでなく娘も見ているからもう幻だと言うことで。しかしすごい終わり方でした。やけにお茶を沸かしていると思ったら伏線だったのかも。

プロセルピナ似の人

2020-07-08 23:44:50 | 映画
映画「ランボー・ラスト・ブラッド」を見て来ました。
ランボーもロッキーも実は全く見たことがないのです。なのにいきなりこれ、とは思いますが。スタローンに興味がなかったのですがエクスペンダブルズあたりからいいなと。今の方が好きな感じです。でもなかなかえぐいアクションです。このシリーズは全部こんな感じなのかな。農場にトラップを仕掛けていくのがすごいです。メキシコで助けてくれた女の人がロセッティの女神に見えました。
竹岡葉月「谷中びんづけカフェ竹善3 降っても晴れても梅仕事」読了。
ええっ、言っちゃったんですか。どうなる。びんづめ専用カフェで、今回は梅物がいろいろ。青梅から始まって追熟で完熟梅に。梅酒や梅シロップ、梅ジャム。もちろん梅干しも。店主の菱田セドリックさんが金髪碧眼のイギリス紳士なので、梅干しを作っているのがギャップです。それに今回はパン専門店の女性が押し掛けて来てジャムのコラボをすることになり、ガラガラだった竹善に人が入るように。紬はそうなればいいと思っていたのに、忙しそうなセドリックを見て寄りづらくなります。

ようやく公開されて

2020-07-07 23:58:11 | 映画
映画「イップ・マン 完結」を見て来ました。
うっうっう、ようやく見られました。苦節10年。パンフレットが立派になりました。1は来なかったし2は4ページ、早い話が二つ折りでしたから。写真より字が多いのが思いがこもっているよ。
息子の留学先を見てみる機会もあってアメリカに渡り弟子のブルース・リーの国際空手大会を見に行きます。しかし学校へ入るための推薦状を貰いにいった中華総会では西洋人に中国武術を教えているとブルースを非難します。イップはブルースの活動を評価すると言って立ち去ります。
イップ・マンは静かな感じで強いのがいいんですよね。で、家族第一。格闘家も息子のことで悩みます。でも最後の写真79歳には見えませんよ。若い時の写真かな。ご苦労様でした。