地底人100物語

相手にとって不足なし

蓬平温泉「福引屋」

2013年02月16日 | 新潟の地底人
蓬平温泉「福引屋」

夏に帰省したおり、長岡の奥座敷の蓬平温泉「福引屋」へ立ち寄り入浴してきた。
関越道の長岡南越路スマートICから道なりにずんずんと、けっこうな距離だった。
蓬平温泉には3軒の宿が点在していて、それぞれ独自源泉らしい。
蓬平といえばはこの急勾配で長く続く階段の先にある「高龍神社」。

福引屋はこの「高龍神社」に一番近い温泉宿だ。
当日はお昼に団体さんが来るので、それまでの間ということで入浴。


急いで裸に着替え、浴室に入ると…
なななんとアブラ臭のお出迎えだっ!
予想外の展開に心拍数が上昇。
意表をつかれたまま湯につかれば、これがトゥルットゥルの肌触り。
これも予想外。
気持ち白っぽさのある透明湯。

なにげに湯口に鼻を近づけると、気持ち硫黄のような臭いも。
こここ、これはスゲぇーとヒデキ感激。


露天にでるとニュルニュルでスリッピィな床に要注意。
不用意に滑って転倒しようものなら脳天パックリかも。
お湯は濁りが強く内湯の方が鮮度がよかったかな。


蓬平温泉の源泉は冷鉱泉ですが、適度に加温してますからね。
冷奴にはなれません。
湯あがりはロビーにでても汗がひかずの困ったちゃん。
でもホント、いい肌触りでした。

源泉名 蓬莱館
単純硫黄冷鉱泉
14.2℃ 48L/分(動力) pH9.5 成分総計577.1mg/Kg
調査年月日平成18年1月13日

新潟県長岡市蓬平町1227
TEL 0258-23-2221

2012年7月の入浴メモより

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅の手帳(2013年2月号)「にご... | トップ | 旅行読売(2013年3月号)「47都... »
最新の画像もっと見る

新潟の地底人」カテゴリの最新記事