![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4b/5a3a59d1d3b2552ee1d00ffd27a1ba8a.jpg)
西方の湯温泉「西方の湯」
西方の湯がプチリニューアルしたらしいと聞き、偵察に行ってきました。
外観に変化はないようです。
館内にはいると入浴料の券売機は相変わらず稼働していないものの、飲料の自販機が設置され稼働していました。
ホールのお宝は少し減っちゃった感じかな。
受付で入浴料を支払い浴室へ。
ここからは変化のオンパレード。
まずは浴室前にスリッパ棚が新設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/8eeb0940ee141f9c8aebd4ec9f378561.jpg)
というのも、脱衣所への入口がスロープに変更されたため、スリッパを脱ぐスペースがなくなっちゃったからですね。
スロープ化されたということは、バリアフリーに配慮したということなんでしょう。
脱衣所もスッキリした印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/30/95c0b53b0cb37b20582e19149e05dcb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/1eaef2d1f33ff0e01b140ade2593de42.jpg)
カーペットを張り替えたほか、エアコンが常時稼働していましたよ。
湯上りのクールダウンに効果大です。
そしてレトロな扇風機に代わって、サーキュレーターが。
脱衣所をチェックしたら浴室へ。
浴室内も変化が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/17/52b5262e39fbf3ed3c72aa72875972d7.jpg)
まずは壁と天井が奇麗になっていました。塗りなおしたみたいです。
またビーチチェアーって言うんでしょうか、椅子も置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/d9f6328f086075e70013836d85bf42fb.jpg)
強力な液状兵器からの体力回復に役立ちそうです。
実際、液状兵器の凶暴さには変化はなく、戦いを挑んでは水風呂→椅子で体力回復待ちの繰り返しとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5c/fa600804ab85252a56d76d8d1b9fbbee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/597237d0e0b7f9218f0532c49735134f.jpg)
また温い方の湯口にあったサザエのようなオブジェ。
あれが無くなっていました。撤去する理由があったんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/35/87e1efdc99c038fe18a5a954c7164286.jpg)
なくなるとちょっと寂しいですね。
2024年8月の入浴メモより
---------
久しぶりに西方の湯に行ったところ、少し変化がありました。
脱衣所から更衣ロッカーの一部が撤去され、広々としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/b222db523dfcd5277865ac439dbf933b.jpg)
密を回避するためなのかな。
温泉分析所も更新されていました。
前回の分析から10年経過していたんですね。
源泉名::N12-1
ナトリウム-塩化物強塩泉
.78.9℃ pH7.7
成分総計 28124mg/Kg
調査年月日 平成30年11月15日
新潟県胎内市中村浜2-29
TEL 0254-45-2550
2020年11月の入浴メモより
---------
ここは毎年、年に数回は通っている、実は何気にお気に入りの温泉の一つなんです。
数年前から源泉が変わっているので、改めて報告したいと思います。
まずは親鸞さんにご挨拶から。
今日もよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/ee0814c9d0c988c70b378b5427ece0d9.jpg)
建物玄関はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4b/bbd462886be53c78ae99b7b079d1fc61.jpg)
湯銭はこのカウンターで支払います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/6c8676a0077f2ab016d6ae4f6e48d155.jpg)
館内に足を踏み入れたロビーの様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/379b2294c4a6834716d203e8df0202c7.jpg)
雑然としていますが、以前よりは片付いた感じかな。
このロビーの左右に、浴室への通路があります。
右手が男性浴室への近道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/64857c4d26a07d3bf6357b86a4f71d1a.jpg)
途中には休憩所や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/521d893e77b04bfb70ab117734fa289b.jpg)
物置と化した立ち入り禁止の部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cf/c60fc4146cb26fa4d7eca273fef43d9d.jpg)
左手が女性浴室への近道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/ba268f4df0587268d83551f322907d70.jpg)
こちらの途中には、箱庭風の一角や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/16/ff67a5dc4cb9fa6c5ebc47b38630250a.jpg)
厨房跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/1054956a0b5a54d518eb8d3b36d92e48.jpg)
いろいろ見物しながらたどり着いた男性浴室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/e57ec1205662a46e9c9bff1eb80c38cd.jpg)
脱衣所はガランとしていますが、そこそこ広さはあります。
○○健康ランドからのお下がりのロッカーに脱衣を突っ込み浴室へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/32767b7eb818d88ff5b52122285af8f9.jpg)
浴室に入ると、鼻を突き刺す臭い!
この薬品のような臭い、ヨード臭かな?
熱気もムンムン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/ae2935b437cb6498aaf206c5947f0707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/0ed99ba337ec43065f1922d4e71e67cc.jpg)
窓を開け放し、まずはかぶり湯から。
お湯はご覧のように黒くはありません。
見た感じは伊香保温泉「露天風呂」のような薄い褐色。
…なんですが、湯に体を沈めると沈殿していた茶色の湯花が湧きあがり濃いめの褐色に。
さらにお湯を通して見る我が体はヨーチンを塗ったような赤紫色!
激熱の湯に体がジンジンと痺れてきます。
うぅ~っとガマンに我慢。
限界に来たら、飛び込む水風呂。
こちらは冷たくてシビレるぅ~。
一息ついたらまたも熱湯!
この温冷交互浴が天国モード。
グダグダになったところで、海風が気持ちよさそうな露天風呂にも行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/43af08740b4b2b8024c6dc2906c22b41.jpg)
2つの湯船のうち一方は利用していないようだ。
利用しているこちらもまだ湯貯め中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dc/a3715fc1ba8571b4d67975953a3cde5d.jpg)
垣根の向こうには静かな日本海。
親鸞さんを仰ぎながらありがたくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/48673a915343523e2ed52a54c474c6e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/1ca42fc059772270aa24d037d77e4ba9.jpg)
源泉名:N12-2(変更後)
ナトリウム-塩化物強塩温泉
60.7℃ pH7.5
成分総計 35950mg/Kg
調査年月日 平成20年11月18日
新潟県胎内市中村浜2-29
TEL 0254-45-2550
2016年9月の入浴メモより
-------------------
黒く見えるほどの濃いこげ茶色不透明の湯。
便所臭を期待していたが強い石油系のアブラ臭に拍子抜け。
露天風呂で侮っていたら、鼻先をかすめるアノ臭いにウェップ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/d811aadcc20014f7683d97f2bab0ba87.jpg)
内湯熱湯と水風呂の繰り返しに天国モード、クラクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c2/3cf92c25a4461cde762991076de7b548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/20e6f2c53a565ae990b0f3716942fbb2.jpg)
ナトリウム-塩化物強塩温泉
成分総計31,880mg/Kg
新潟県胎内市中村浜2-29
TEL 0254-45-2550
2006年5月の入浴メモから
西方の湯がプチリニューアルしたらしいと聞き、偵察に行ってきました。
外観に変化はないようです。
館内にはいると入浴料の券売機は相変わらず稼働していないものの、飲料の自販機が設置され稼働していました。
ホールのお宝は少し減っちゃった感じかな。
受付で入浴料を支払い浴室へ。
ここからは変化のオンパレード。
まずは浴室前にスリッパ棚が新設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/8eeb0940ee141f9c8aebd4ec9f378561.jpg)
というのも、脱衣所への入口がスロープに変更されたため、スリッパを脱ぐスペースがなくなっちゃったからですね。
スロープ化されたということは、バリアフリーに配慮したということなんでしょう。
脱衣所もスッキリした印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/30/95c0b53b0cb37b20582e19149e05dcb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/1eaef2d1f33ff0e01b140ade2593de42.jpg)
カーペットを張り替えたほか、エアコンが常時稼働していましたよ。
湯上りのクールダウンに効果大です。
そしてレトロな扇風機に代わって、サーキュレーターが。
脱衣所をチェックしたら浴室へ。
浴室内も変化が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/17/52b5262e39fbf3ed3c72aa72875972d7.jpg)
まずは壁と天井が奇麗になっていました。塗りなおしたみたいです。
またビーチチェアーって言うんでしょうか、椅子も置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/d9f6328f086075e70013836d85bf42fb.jpg)
強力な液状兵器からの体力回復に役立ちそうです。
実際、液状兵器の凶暴さには変化はなく、戦いを挑んでは水風呂→椅子で体力回復待ちの繰り返しとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5c/fa600804ab85252a56d76d8d1b9fbbee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/597237d0e0b7f9218f0532c49735134f.jpg)
また温い方の湯口にあったサザエのようなオブジェ。
あれが無くなっていました。撤去する理由があったんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/35/87e1efdc99c038fe18a5a954c7164286.jpg)
なくなるとちょっと寂しいですね。
2024年8月の入浴メモより
---------
久しぶりに西方の湯に行ったところ、少し変化がありました。
脱衣所から更衣ロッカーの一部が撤去され、広々としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/b222db523dfcd5277865ac439dbf933b.jpg)
密を回避するためなのかな。
温泉分析所も更新されていました。
前回の分析から10年経過していたんですね。
源泉名::N12-1
ナトリウム-塩化物強塩泉
.78.9℃ pH7.7
成分総計 28124mg/Kg
調査年月日 平成30年11月15日
新潟県胎内市中村浜2-29
TEL 0254-45-2550
2020年11月の入浴メモより
---------
ここは毎年、年に数回は通っている、実は何気にお気に入りの温泉の一つなんです。
数年前から源泉が変わっているので、改めて報告したいと思います。
まずは親鸞さんにご挨拶から。
今日もよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/ee0814c9d0c988c70b378b5427ece0d9.jpg)
建物玄関はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4b/bbd462886be53c78ae99b7b079d1fc61.jpg)
湯銭はこのカウンターで支払います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/6c8676a0077f2ab016d6ae4f6e48d155.jpg)
館内に足を踏み入れたロビーの様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c8/379b2294c4a6834716d203e8df0202c7.jpg)
雑然としていますが、以前よりは片付いた感じかな。
このロビーの左右に、浴室への通路があります。
右手が男性浴室への近道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/64857c4d26a07d3bf6357b86a4f71d1a.jpg)
途中には休憩所や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/521d893e77b04bfb70ab117734fa289b.jpg)
物置と化した立ち入り禁止の部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cf/c60fc4146cb26fa4d7eca273fef43d9d.jpg)
左手が女性浴室への近道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/ba268f4df0587268d83551f322907d70.jpg)
こちらの途中には、箱庭風の一角や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/16/ff67a5dc4cb9fa6c5ebc47b38630250a.jpg)
厨房跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/1054956a0b5a54d518eb8d3b36d92e48.jpg)
いろいろ見物しながらたどり着いた男性浴室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8c/e57ec1205662a46e9c9bff1eb80c38cd.jpg)
脱衣所はガランとしていますが、そこそこ広さはあります。
○○健康ランドからのお下がりのロッカーに脱衣を突っ込み浴室へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/32767b7eb818d88ff5b52122285af8f9.jpg)
浴室に入ると、鼻を突き刺す臭い!
この薬品のような臭い、ヨード臭かな?
熱気もムンムン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/32/ae2935b437cb6498aaf206c5947f0707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/0ed99ba337ec43065f1922d4e71e67cc.jpg)
窓を開け放し、まずはかぶり湯から。
お湯はご覧のように黒くはありません。
見た感じは伊香保温泉「露天風呂」のような薄い褐色。
…なんですが、湯に体を沈めると沈殿していた茶色の湯花が湧きあがり濃いめの褐色に。
さらにお湯を通して見る我が体はヨーチンを塗ったような赤紫色!
激熱の湯に体がジンジンと痺れてきます。
うぅ~っとガマンに我慢。
限界に来たら、飛び込む水風呂。
こちらは冷たくてシビレるぅ~。
一息ついたらまたも熱湯!
この温冷交互浴が天国モード。
グダグダになったところで、海風が気持ちよさそうな露天風呂にも行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/43af08740b4b2b8024c6dc2906c22b41.jpg)
2つの湯船のうち一方は利用していないようだ。
利用しているこちらもまだ湯貯め中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dc/a3715fc1ba8571b4d67975953a3cde5d.jpg)
垣根の向こうには静かな日本海。
親鸞さんを仰ぎながらありがたくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d2/48673a915343523e2ed52a54c474c6e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/12/1ca42fc059772270aa24d037d77e4ba9.jpg)
源泉名:N12-2(変更後)
ナトリウム-塩化物強塩温泉
60.7℃ pH7.5
成分総計 35950mg/Kg
調査年月日 平成20年11月18日
新潟県胎内市中村浜2-29
TEL 0254-45-2550
2016年9月の入浴メモより
-------------------
黒く見えるほどの濃いこげ茶色不透明の湯。
便所臭を期待していたが強い石油系のアブラ臭に拍子抜け。
露天風呂で侮っていたら、鼻先をかすめるアノ臭いにウェップ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/d811aadcc20014f7683d97f2bab0ba87.jpg)
内湯熱湯と水風呂の繰り返しに天国モード、クラクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c2/3cf92c25a4461cde762991076de7b548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/20e6f2c53a565ae990b0f3716942fbb2.jpg)
ナトリウム-塩化物強塩温泉
成分総計31,880mg/Kg
新潟県胎内市中村浜2-29
TEL 0254-45-2550
2006年5月の入浴メモから