昨日は無事に地鎮祭が執り行われました。
無事・・・じゃなかったかも。お供えの餅、米、塩が用意されてなかったし。神様、申し訳ございません。
今日は、早朝からハウスのビニール掛け。
日中は、風が強くなって、気温も上がるから、朝イチじゃないと2人じゃ掛けられないのです。
夕べのうちに、おやつと飲み物を準備して、朝におにぎりと、スープジャーに味噌汁入れて。
まめちちは一足先に畑に行って、ビニールハウスの、腰のビニールを張って、防虫ネットを張ってくれました。
今年2本目のビニール掛け。
毎回、風やトラブル対処で、手順が変わったりします。
常に3手先を読まないといけないのですが、つい、今やってることだけに集中してしまいます。
まめちちは、常に、3手も4手も先を読んで行動しています。尊敬。
今日は、お天気が味方してくれたけど、そうじゃなかったら、『一つの判断ミスが命取り』だったな、って思った箇所が、3つありました。反省。
反省は次の糧に。うん。
風が吹かなかったおかげで、水槽のビニールも掛けることができました。
畑の神様、ありがとうございました。
これから、本格始動開始。
活動報告、続きますよ。
たかこさんに続き、パンブログの上位にいらっしゃる、るぐーてさんです。
とっても美味しそうなパンやお菓子たちを、毎日のように焼かれてます。
ご近所さんや、ご自分のおばあさま、そしてそのお友達に差し入れなさったり、とても優しい方だな~って。
ご近所さんになりたい!!と思っているのは、わたしだけではないはず (ΦωΦ)
るぐーてさん、遅くなりましたが、ブログ1周年、おめでとうございます。
そして、1年間皆勤賞、素晴らしい ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
るぐーてさんも、たくさん作ってくださっています。
どんどんご紹介させてくださいね。
まず最初に焼いてくださったのは、緑らでぃか粉を30%配合したベーグルです。
>すごく大切に作られたものだってわかってるから、作業もいつもより慎重になります。笑。
とっても嬉しいお言葉、ありがとうございます。
成型された生地からも、そのお気持ちが伝わってきます。
あ~、ベーグル食べたくなってきた(笑)
緑らでぃか粉でホシノ山食も焼いてくださってます。
手割りされた山食。めちゃくちゃ柔らかそうじゃないですか!お布団にしたいぐらい。
そして、またもや、ベーグルが!あ~、食べたい。
らでぃか粉(10%) × マルチグレイン(15%) 山食も。
つぶつぶ&茶色の、健康的なパンですね。
女子は、つぶつぶ、好きですよね~。
力強い、鴨&アボカドサンド、好みです (o^^o)
らでぃか粉でココナッツミルクベーグル、おー、ほんのり甘い系ですね。
ココナッツって、ファインとか、ロングとか、パウダーとか、ミルクとか、オイルとか・・・。
いっぱいあって、何が何だか分からないわたしですが、ミスドのココナッツチョコレート、好きです。
いや~、このベーグルの断面、すっごく好きです。絶対好きです。絶対美味しいです。
あ~、ベーグル…。
レーズンのちぎりパンとシュガーバタートップ、すごい綺麗にならんでますね。
るぐーてさん、丁寧さんですね。
びよーん、が撮りたくって、どんどんちぎっていって、「あ…。」っていうの、わかりますよ~。
ふわふわなのも、すごく伝わってますよ。
レーズンのシュガーバタートップは、美味しいに決まってるでしょ!な、お姿。
さっくり、カリッと、そしてふんわり、といったところでしょうか。
もはや、エアー試食できますわぁ…。
さっくりフォカッチャにも、らでぃか粉を。
フォカッチャにも、いろんな作り方があるんですね。
作り方でさっくりになったり、もっちりしたり。奥深い…。
ハーフ&ハーフ、やっぱりどっちもたべたいですよね。
青らでぃか粉30%配合の、ホシノスコーン。
5日寝かせたスコーンですって!
グラハム風粉は、特にバターと合いますからね~。
これは、危険です。食べ過ぎ注意です ( ̄▽ ̄)
カレンズ酵母でチョコナッツスコーン。連続で、スコーン登場!危険です (((o(*゜▽゜*)o)))
自家製酵母の道、一直線!に駆け出している頃ですね。
今では、すっかり酵母マスターになられている、るぐーてさん。
たった、3ヶ月弱で酵母マスターって、凄すぎですよ~。 サフェストの叫び。
苺とグリーンレモン酵母のカンパーニュは、らでぃか粉を15%配合です。
基本のレーズン酵母から、色んな酵母に飛躍されています。この瓶は、栗の甘露煮ですか?
そして、ボウルかぶせなしで、このぱっくりクープ。
もう、もう、もうっ、かっこいいではないですか~。
るぐーてさん、たっくさん焼いてくださって、ありがとうございました。
どれもこれも、美味しそうで、打ち込みながら、お腹がなってます (o^^o)
とりあえず、明日はベーグルだな。うん。
<おまけ>

カスタードも炊いて、冷凍してたセミドライリンゴ(sachannさん家の紅玉)と1年物のラムレーズンを、一緒に巻き込みました。
が、わたしの腕が伴わず、想像してたものにならず… ・゜・(ノД`)・゜・。
くるくるパンって、どうしても硬くなっちゃうんです。
おんなじ生地で、角食を作ったら、しっとりふわふわなんだよね。
焼きすぎなのかなぁ?
くるくるパン、大好きなのに~。
無事・・・じゃなかったかも。お供えの餅、米、塩が用意されてなかったし。神様、申し訳ございません。
今日は、早朝からハウスのビニール掛け。
日中は、風が強くなって、気温も上がるから、朝イチじゃないと2人じゃ掛けられないのです。
夕べのうちに、おやつと飲み物を準備して、朝におにぎりと、スープジャーに味噌汁入れて。
まめちちは一足先に畑に行って、ビニールハウスの、腰のビニールを張って、防虫ネットを張ってくれました。
今年2本目のビニール掛け。
毎回、風やトラブル対処で、手順が変わったりします。
常に3手先を読まないといけないのですが、つい、今やってることだけに集中してしまいます。
まめちちは、常に、3手も4手も先を読んで行動しています。尊敬。
今日は、お天気が味方してくれたけど、そうじゃなかったら、『一つの判断ミスが命取り』だったな、って思った箇所が、3つありました。反省。
反省は次の糧に。うん。
風が吹かなかったおかげで、水槽のビニールも掛けることができました。
畑の神様、ありがとうございました。
これから、本格始動開始。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
活動報告、続きますよ。
たかこさんに続き、パンブログの上位にいらっしゃる、るぐーてさんです。
とっても美味しそうなパンやお菓子たちを、毎日のように焼かれてます。
ご近所さんや、ご自分のおばあさま、そしてそのお友達に差し入れなさったり、とても優しい方だな~って。
ご近所さんになりたい!!と思っているのは、わたしだけではないはず (ΦωΦ)
るぐーてさん、遅くなりましたが、ブログ1周年、おめでとうございます。
そして、1年間皆勤賞、素晴らしい ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
るぐーてさんも、たくさん作ってくださっています。
どんどんご紹介させてくださいね。
まず最初に焼いてくださったのは、緑らでぃか粉を30%配合したベーグルです。
>すごく大切に作られたものだってわかってるから、作業もいつもより慎重になります。笑。
とっても嬉しいお言葉、ありがとうございます。
成型された生地からも、そのお気持ちが伝わってきます。
あ~、ベーグル食べたくなってきた(笑)
緑らでぃか粉でホシノ山食も焼いてくださってます。
手割りされた山食。めちゃくちゃ柔らかそうじゃないですか!お布団にしたいぐらい。
そして、またもや、ベーグルが!あ~、食べたい。
らでぃか粉(10%) × マルチグレイン(15%) 山食も。
つぶつぶ&茶色の、健康的なパンですね。
女子は、つぶつぶ、好きですよね~。
力強い、鴨&アボカドサンド、好みです (o^^o)
らでぃか粉でココナッツミルクベーグル、おー、ほんのり甘い系ですね。
ココナッツって、ファインとか、ロングとか、パウダーとか、ミルクとか、オイルとか・・・。
いっぱいあって、何が何だか分からないわたしですが、ミスドのココナッツチョコレート、好きです。
いや~、このベーグルの断面、すっごく好きです。絶対好きです。絶対美味しいです。
あ~、ベーグル…。
レーズンのちぎりパンとシュガーバタートップ、すごい綺麗にならんでますね。
るぐーてさん、丁寧さんですね。
びよーん、が撮りたくって、どんどんちぎっていって、「あ…。」っていうの、わかりますよ~。
ふわふわなのも、すごく伝わってますよ。
レーズンのシュガーバタートップは、美味しいに決まってるでしょ!な、お姿。
さっくり、カリッと、そしてふんわり、といったところでしょうか。
もはや、エアー試食できますわぁ…。
さっくりフォカッチャにも、らでぃか粉を。
フォカッチャにも、いろんな作り方があるんですね。
作り方でさっくりになったり、もっちりしたり。奥深い…。
ハーフ&ハーフ、やっぱりどっちもたべたいですよね。
青らでぃか粉30%配合の、ホシノスコーン。
5日寝かせたスコーンですって!
グラハム風粉は、特にバターと合いますからね~。
これは、危険です。食べ過ぎ注意です ( ̄▽ ̄)
カレンズ酵母でチョコナッツスコーン。連続で、スコーン登場!危険です (((o(*゜▽゜*)o)))
自家製酵母の道、一直線!に駆け出している頃ですね。
今では、すっかり酵母マスターになられている、るぐーてさん。
たった、3ヶ月弱で酵母マスターって、凄すぎですよ~。 サフェストの叫び。
苺とグリーンレモン酵母のカンパーニュは、らでぃか粉を15%配合です。
基本のレーズン酵母から、色んな酵母に飛躍されています。この瓶は、栗の甘露煮ですか?
そして、ボウルかぶせなしで、このぱっくりクープ。
もう、もう、もうっ、かっこいいではないですか~。
るぐーてさん、たっくさん焼いてくださって、ありがとうございました。
どれもこれも、美味しそうで、打ち込みながら、お腹がなってます (o^^o)
とりあえず、明日はベーグルだな。うん。
<おまけ>

カスタードも炊いて、冷凍してたセミドライリンゴ(sachannさん家の紅玉)と1年物のラムレーズンを、一緒に巻き込みました。
が、わたしの腕が伴わず、想像してたものにならず… ・゜・(ノД`)・゜・。
くるくるパンって、どうしても硬くなっちゃうんです。
おんなじ生地で、角食を作ったら、しっとりふわふわなんだよね。
焼きすぎなのかなぁ?
くるくるパン、大好きなのに~。