魚のアトリエ”うおとりえ”

新鮮な魚を美味しく食べたい!!
 「魚っ食いの365日

白菜を漬ける

2011年11月02日 | 主夫の台所考
 今季はじめて白菜を漬ける。(10月28日)

 自分で作れそうなものは作ってみる主義。
白菜漬けもそのひとつ。何年かやっている内にそれなりの味わいに
出来るようにはったが、漬けるだびにいつも違うところが面白い。

 白菜そのものが、同じような姿はしているが、生産者によって、時期によって
 身質が異なるのだから当然だが・・・、

 たいていは、こちら側の気分にある。
 塩加減がいい加減、柚・鷹のつめ・昆布もそのとき次第の目分量。
 時にはりんごの皮も入れてみる。

 違いがあるから面白い。
 今日もそんな気分で漬けてみた。

白菜は、山梨県北杜市の「武川町農産物直売センター」で購入したもの。
超・大玉を2個。1株が8等分にできるほどのもの。秋晴れの縁側に干す。

        

さて、出来栄えは?




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食材の源流を訪ねて・・・山... | トップ | 魚っ食いの食卓・・・10/2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

主夫の台所考」カテゴリの最新記事