芝エビのつみれは保存・常備菜の優等生である。
新鮮な良質の芝エビのつみれをつくることにした。
大量、3・2kgを仕入れる。
1尾が約8グラムだから、約400尾ある。
頭を外し、殻をむいて、むき身を作る。
それをまな板で細かく刻み、すり鉢に。
調味料として、塩少々、砂糖ほんの少し隠し味として加え。
すりこ木でざっとすり潰す。
小さじで掬い、ボール状に丸めて、熱湯の鍋で茹でる。
浮き上がったところで掬い、出来上がり。
75個ほど出来た。1個が平均12グラムあった。
芝エビ8尾で、つみれ1個が出来たことになる。
作業時間約3時間を要したから、1個作るのに2分24秒かかった。
労賃3000円とすると、1個当り40円に相当する。
芝エビの原材料が3000円だから、これも1個:40円。
あわせて1個80円、これは貴重品だ。
20個を冷蔵、55個を冷凍にした。
副産物その1
3リットルほどの茹で汁ができた。
生えび1.5kgの煮汁だから、濃厚なだし汁だ。
左:イワシつみれ煮汁 右:シバエビつみれ煮汁
300ml入りの瓶に10本、0℃の冷蔵庫にいれる。
1週間分の貴重な出汁となって、朝の味噌汁、夕の汁椀となる。
これが実に美味い! 最高の出汁である。
副産物その2
エビの頭を捨ててしまうのはモッタイナイ!
と思って、佃煮を作ることにした。初めての試みである。
頭に鋭い角があるので、これを剥ぐことにした。
頭の付け根から鬼殻を剥ぐと、とがった角とともにとれる。
俗に言う、脳みそをそのまま残そうというのだから、それは手間がかかる。
乾煎りして、砂糖・醤油・味醂を加えて煮詰めてみることにした。
乾煎りしたものを、油で素揚げしてから、調味して煮詰めてもみた。
後者の方が良かったように思う。
エビの兜ははがしてしまってあるので、具足煮ということになろうか、
これが珍品、おつまみに最適。結構いけます。
これが、300mlの瓶に3壜出来た。
しかし、これは如何せん手間ひまがかかり過ぎる。
芝エビの頭、上手な使い方はないものか思案する。
新鮮な良質の芝エビのつみれをつくることにした。
大量、3・2kgを仕入れる。
1尾が約8グラムだから、約400尾ある。
頭を外し、殻をむいて、むき身を作る。
それをまな板で細かく刻み、すり鉢に。
調味料として、塩少々、砂糖ほんの少し隠し味として加え。
すりこ木でざっとすり潰す。
小さじで掬い、ボール状に丸めて、熱湯の鍋で茹でる。
浮き上がったところで掬い、出来上がり。
75個ほど出来た。1個が平均12グラムあった。
芝エビ8尾で、つみれ1個が出来たことになる。
作業時間約3時間を要したから、1個作るのに2分24秒かかった。
労賃3000円とすると、1個当り40円に相当する。
芝エビの原材料が3000円だから、これも1個:40円。
あわせて1個80円、これは貴重品だ。
20個を冷蔵、55個を冷凍にした。
副産物その1
3リットルほどの茹で汁ができた。
生えび1.5kgの煮汁だから、濃厚なだし汁だ。
左:イワシつみれ煮汁 右:シバエビつみれ煮汁
300ml入りの瓶に10本、0℃の冷蔵庫にいれる。
1週間分の貴重な出汁となって、朝の味噌汁、夕の汁椀となる。
これが実に美味い! 最高の出汁である。
副産物その2
エビの頭を捨ててしまうのはモッタイナイ!
と思って、佃煮を作ることにした。初めての試みである。
頭に鋭い角があるので、これを剥ぐことにした。
頭の付け根から鬼殻を剥ぐと、とがった角とともにとれる。
俗に言う、脳みそをそのまま残そうというのだから、それは手間がかかる。
乾煎りして、砂糖・醤油・味醂を加えて煮詰めてみることにした。
乾煎りしたものを、油で素揚げしてから、調味して煮詰めてもみた。
後者の方が良かったように思う。
エビの兜ははがしてしまってあるので、具足煮ということになろうか、
これが珍品、おつまみに最適。結構いけます。
これが、300mlの瓶に3壜出来た。
しかし、これは如何せん手間ひまがかかり過ぎる。
芝エビの頭、上手な使い方はないものか思案する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます