魚のアトリエ”うおとりえ”

新鮮な魚を美味しく食べたい!!
 「魚っ食いの365日

目分量の奨め

2011年11月20日 | 主夫の台所考
 
料理をするとき、調味料の量と割合は欠かせない。
レシピには必ず載っている。

米を研ぐときの水加減、味噌汁のダシと味噌の量などは、
毎日のことだから、目分量を決めている。

初めての料理には、レシピに従うことになる。
何回か作ると、いちいち量らなくても目分量が決まる。

決まったものから、自分のレパートリーになる。
食事は毎日のことだから目分量で作らないと間に合わない。

目分量で作って、失敗もするが、そのほうが早く覚える。
目分量とは、自分量と心得た。



   しめ鯖の塩加減は、サバの大きさ・脂の乗り加減・温度・時間、好みの締め加減など、
   いろいろな要素が加わるので、一概に何ともいえない。自分量で決めるしかない。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 極上魚との出会い | トップ | 魚っ食いの食卓・・・11/1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

主夫の台所考」カテゴリの最新記事