魚のアトリエ”うおとりえ”

新鮮な魚を美味しく食べたい!!
 「魚っ食いの365日

極上魚との出会い

2011年11月19日 | 魚の食卓

魚っ食いの楽しみは、極上の魚に出会うことである。
それはイワシであったり、サバであったり、決して特別な高級魚ではない。

      

   相模湾・平塚漁港 朝揚げサバ                  同左 イサキ
  
見たこともない、もちろん食べたことのない魚であることもあるが、
たいていは年に何回も食べる魚であることが多い。

この間のサワラは、実に美味かった。
刺身、昆布じめ、塩焼き、照焼きにして、最後は粕漬けにする食べ方は
いつものスタイルであるが、美味い魚は何にしても美味い。

  
   
   三浦半島・長井産 サワラ 3・0kg              舌にとろける刺身

美味い魚の条件は何かというと、新鮮であり、脂がのっていることである。
魚が適度に太っていることであるが、胃袋に腹いっぱい餌を溜め込んでいる
メタボ魚はだめで、肩幅の広い恰幅のいい魚であることが多い。

そういう魚に出会えるときが「旬」の季節であるかと言うと、必ずしも
そうではない。いわば、その魚個人?、いや個体の旬とも言うべきか。
それは人間様の勝手な言い分であるのだが。

そういう魚に出会える条件は何かというと、ともかくしょっちゅう市場に
通っていなければならない。そしていい魚屋さんとの出会いがなければ
ならない。そういう極上の魚が入荷していることを教えてくれる仲卸に
出会うことである。

極上魚に出会えたときは、次に行った時には必ず「美味かった」と報告し、
感想を話す。その会話が極上魚との縁をつくるもととなる。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魚の買い方・食べ方・下ろし... | トップ | 目分量の奨め »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

魚の食卓」カテゴリの最新記事