粉引きも、還元焼成で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b1/d0244ba019d7f2c51eae9e46259176e2.jpg)
赤土でつくって、白いドロ(白化粧土)を塗りたくって、還元で焼くのが粉引きだよ。
ほわほわとピンクの斑紋(御本)が出るのが特徴。
このまな板皿は、中二のまさやくんの作品、なっまいき~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/17/be9d39bf456e77308f38eadf093e2432.jpg)
御本の出が穏やかな、ホンダさんのマグ。
シノギが効いてて、いい作行き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/307a29d612b42c9477b405d79363129a.jpg)
コテコテに斑紋が散らかった、羽柴さんのめし碗たち。
釉薬は薄めに掛けたほうが効果的なのかも。
実験はつづきますな。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b1/d0244ba019d7f2c51eae9e46259176e2.jpg)
赤土でつくって、白いドロ(白化粧土)を塗りたくって、還元で焼くのが粉引きだよ。
ほわほわとピンクの斑紋(御本)が出るのが特徴。
このまな板皿は、中二のまさやくんの作品、なっまいき~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/17/be9d39bf456e77308f38eadf093e2432.jpg)
御本の出が穏やかな、ホンダさんのマグ。
シノギが効いてて、いい作行き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/307a29d612b42c9477b405d79363129a.jpg)
コテコテに斑紋が散らかった、羽柴さんのめし碗たち。
釉薬は薄めに掛けたほうが効果的なのかも。
実験はつづきますな。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園