![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/1347b38ce287872e738d28396d3d3bd5.jpg)
大野さん。
念願の「腰張り」をマスターして、ほっと一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c5/4edb867ed01f3c4d90f26fd89f4ef1d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/23/3b76da94bdc17f2e243a8a9f4f97a8ce.png)
この腰の丸さをつくるには、器の内側の指を「幾何級数グラフ」のラインに沿わせて動かすのです。
おなじみ、マルサスの人口論のやつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/68/389b79fce66e427c42cfbdfc52806f5c.jpg)
起き上がるエヴァンゲリオン・・・じゃなく、児玉さんか。
絵になるなあ。
未だ、筒挽きトライアルに奮闘中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/38/25a0d5d0187d13f1d19ffb7071a58abe.jpg)
こちらは、エレベーター式にまっすぐに上ってこないとね。
そして、厚みを精密に均等にしないと、薄い部分にストレスが溜まってヨレが入ります。
ろくろ組、がんばれ。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園