![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6d/583b230c6cf57cceab5f45934e5b102a.jpg)
陶芸家らしいことも、してないわけじゃないですよ。
ひとりで「25センチトライアル」。
1、5キロで25センチ挽き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ba/c3eae81583880197df12ecf91cc61638.jpg)
余裕の達成。
コツはリズムです。
ほら、この正確な等間隔に刻まれたろくろ目。
美しさとは、合理性の裏返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/1ebaa1db0f59e110038cca20d1e1fa11.jpg)
ついでに、1キロと800グラムでも。
筒花生け三姉妹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d7/39731686839841ca19061adc485cc380.jpg)
コロナ騒ぎからこっち、花を飾るようになったんで、放り込めるようなタイプのが欲しかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dd/d055f2e639c48baa60f0534893492c26.png)
今、食卓にあるやつ。
こちらの花生けは、板伸ばしもんですが。
アートルームさん、いつもサンキュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/456281c4ff2b3bf91bf2b745c1437723.jpg)
んなわけで、来月焼成予定の薪窯に入ります。
一個は、四角く変形。
どうなりますか・・・おたのしみ。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園