お菓子の国 2016-12-21 08:53:25 | Weblog お菓子の国です、森魚工房。 廊下の在庫は、師範代が地元で両脇に抱えきれないほど仕込んできてくれたもの。 それに加えて、差し入れ品の数々。 感謝にたえません。 目移りしますね。 食べ放題、って感じです。 お茶も飲み放題。 お気軽に手を伸ばしてくださいな。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
薪窯もの 2016-12-20 09:54:56 | Weblog 薪窯作品が帰ってきました。 ゴージャスです。 桐箱でもあつらえたいような風格。 ぐい呑みいっこに、この複雑玄妙な景色。 自然の力って不思議・・・ 上で紹介したものは、すべて横山さんの作です。 久保田さんの巨大まな板皿も、ガツンと重厚に仕上がってきました。 牡丹餅の彩りが効いてます。 好き嫌いはあろうかと思いますが、やっぱり「登り窯で焼いてもらえる」この貴重な機会を逃す手はありません。 家宝として残したくなるような傑作を手にできるチャンスなんですから。 いつまでつづくかわからない企画なんで、積極的に参加してくださいな。 次回焼成は、半年後の5月です。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
ワンダーランドの 2016-12-19 09:22:02 | Weblog あと二週間でお正月・・・ 「よいお年を」の挨拶が増えてきました。 なんだか一年が早いですね。 来年の工房カレンダーは、まさかの「アリス」でいきます。 工房のオープンは、年内は来週26日の月曜日までです。 あと一週間!気合の一作で、創作納めをしてください。 年明けは5日(木)からです。 例年恒例の書き初めもありますよ。 年末年始も全開でいきましょう。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
トリ 2016-12-18 08:56:52 | Weblog 来年はトリ年ですね。 トリをモチーフにした作品をつくってる、りょうこ師範代です。 青銅タイプ。 イエロータイプ。 かわいい。 トリというより、チキン・・・に見えなくもない。 トリブローチも各種。 トリ年だから、というんで、ペンギンとフクロウとカモメをつくっちゃう感覚も・・・なんというか、すごい。 トリマグ。 本日、雑司が谷鬼子母神さんの「手創り市」に出店してるみたいですよ。 お天気もよさそうなんで、そちらにもよかったら足をお運びくださいな。 りょうこさんのブログ「器の仕事、つくること」
世界一 2016-12-17 02:19:14 | Weblog あらよっ。 陶芸怪人・横山くん。 ツボ〜。 ふくらますぜ〜。 張りつめたぜー。 まるでサッカーボールだ。 鹿島、がんばれ〜。 ちょっとインフレな世界一に向かって、ゴーッ! 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
本焼きは月曜日 2016-12-16 09:14:13 | Weblog 今年最後の本焼きは、週明けの月曜日(19日)です。 お急ぎの方は、この週末がラストチャンス! クリスマス、新年に間に合わせたいものは、ここに詰めるのだ〜。 写真は、焼きあがった大沢さんの。 かわいい〜。 ダンナさんの体験ものも。 なかなか上手。 愛子さんの、ゆがん・・・イレギュラーな形の小鉢群。 得難い味を出してます。 児玉さんの、筒割きお造り鉢。 なかなかの風格。 筒を割いてつくります。 合わせると、この通り。 ろくろでがんばった甲斐がありました。 陶芸って、たのしいなー。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
創造性のたまもの 2016-12-15 09:18:37 | Weblog イルカちゃんを切り抜いてるのは、山口さん。 この子をパイプに張りつけ、立体成型して、おしぼり置きにします。 脚もつけて・・・ かわいい形に仕上がりました。 白化粧を施すと、さらに躍動感が。 かなりいい感じですね。 ナイスアイデア。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
ワインを一杯 2016-12-14 08:48:31 | Weblog 塾頭・O氏が制作してたこいつですが。 つくりはじめは、まだ半袖の季節だったんだなあ・・・ 梁を渡し・・・ ドーム型(橋梁型?)の屋根に。 黒土の帯が巻かれます。 そこに、字が出現。 素焼きしまして・・・ パーツを制作。 こいつをくっつけて、本焼き。 じゃじゃんっ! ついに、こんな作品の出来上がり。 なにに使うかと言いますと・・・ ワインサーバーのカバーでした。 工房の丘向こうの「東京ワイナリー」さんでお目見え。 今や、ワイナリーの主任格(工場長?)のO氏であります。 さ、飲みにいこ〜。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
ポケティストッカー 2016-12-13 08:48:15 | Weblog ペタッ、と底。 ひょい、とサイド。 全面にめぐらせまして・・・ ひっくり返し、 あまった部分を切断。 すぽっ、と型を抜きますと・・・ ポケットティッシュ入れの出来上がり。 あの子たち、街角でもらうたびにたまってくからね。 まとめてあげないと。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
ヒョウタンからトリ 2016-12-12 08:17:00 | Weblog 来年の干支は、トリですね。 年賀状用につくらなきゃ。 で、なぜかヒョウタンを挽いてます。 こいつをニワトリに細工できないかなあ、といじくりまわし中。 結果は年賀状にて。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園