CUNEさん 2017-11-21 10:17:40 | Weblog アルミ製の抜き型から手づくり。 新婚の花下さん(写真NG、美女)です。 苗字がなんとスズキに! ファッション創造集団「CUNE」の創設メンバーにして、大幹部。 そのキャラクターを、粘土で型抜き。 こんなキャラです。 たくさんできました。 ひと稼ぎできそうな・・・ しかし、あくまで私的な趣味です。 箸置きになるそうですよ。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
ろくろ部 2017-11-20 08:59:33 | Weblog ろくろ部隊がやたらとみなぎってるので、再び。 新人のイーダさんです。 凄まじい上達速度です。 柏木くんです。 純情一直線! 小指でクチバシを挽く練習中。 もっと伸びよ〜。 プロフェッサー・石本さんの技、健在。 薪窯と聞けば、この腕が黙っちゃいない。 名品を〜。 おっと、立ち上がっちゃったぜ。 進藤さんです。 こいつを裂いて開き、まな板皿にします。 どこまでいっても尽きぬ向上心。 ろくろの腕前は、伸びたい一心のみにて伸びます。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
新連載「茶碗物語」 2017-11-19 08:35:52 | Weblog 「勝手解釈・茶碗物語」という2ページコラムの新連載を開始しました。 しはんが、天下の名碗を独自の解釈で斬りまくっていきます。 第一回は、天下一とその名を轟かす「曜変天目」さま。 恐れ多い・・・ マンガとエッセー(?)とで、たのしくもためになり、ストンと腑に落ちる構成になってます。 それにしても、しはんの原稿料より、曜変天目の写真の使用料(ロイヤルティ)の方が高かった・・・ってのが衝撃! さすがは天下一。 しはんの連載は、季刊「陶工房」誌でごらんいただけます。 明日発売・・・かな? ぜひご購読くださいな。 しはんの新著「陶芸道場・手びねりの巻」も、絶賛発売中! まだ見てない方は、ぜひ工房でお買い求めください! 在庫ならまだふんだんに〜! 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
いろいろとお色直し 2017-11-18 08:33:05 | Weblog 寒い寒い・・・ 工房も、ついにクリスマスの飾りつけ。 ・・・といっても、これだけですが。 しはんは衣替え。 久しぶりの作務衣姿で出動です。 調子が悪かったオーディオは買い替え。 12年間で3台目・・・って、ホコリっぽいとはいえ、ちょっと壊れすぎだなあ。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
こいつでワインを 2017-11-17 08:31:49 | Weblog カップのベースを挽きまして。 ケズリです。 コロンと丸く造形しまして。 そこに、小さな粘土玉をくっつけます。 器の上で、土ゴロシ・芯出し。 そして玉取り。 筒に挽きまして、上部でパカッと皿割り。 同時に、下部をつぼみます。 こいつを逆さにしますと・・・ ワインカップの出来上がり、ってわけなんでした。 薪窯で焼いてみます。 ちょっといい感じになりそうな雰囲気? ところで、素焼きですが、スイッチオンが週末19日の日曜日(あさって)に早まりました。 薪窯のケツカッチンが前倒しになりまして・・・ 申し訳ないのですが、関係各位、お急ぎを〜! 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
ネタがねーわ 2017-11-15 18:16:38 | Weblog 背の高い脚付きカップ。 ろくろでどうやってつくったのでしょうか? 明日、ご披露します。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
晩秋から初冬へ〜 2017-11-15 08:20:05 | Weblog 寒くなってきましたね。 こんなときこそ、この柿みたいにじゅくじゅくにたぎっていきましょう。 縮こまった日々を、作陶でぶっ飛ばせーっ。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
スピンオフ 2017-11-14 08:31:58 | Weblog ちょくちょくと出演の黒田さんですが、練り込みスピンオフ。 練り込みスライス皿をつくると、どうしても「パンの耳」のような端切れが出るのです。 そいつを利用して、もう一品。 カブセ型代わりの湯飲みに撒きつけ、ギュッギュとプレス。 密着しました。 この底をふさぎまして・・・ カポッ・・・ 形が移植されて、即席湯飲みの出来上がり〜。 ピンクのくるくる柄が浮き出るはずなんだけど、それは焼成後のお楽しみ。 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
鍋の季節 2017-11-13 08:44:35 | Weblog 冬に向け、土鍋をつくりはじめた礒野さんです。 口べりのカズラ成形が難しい・・・ うまくいったようです。 思わずピース。 そして、フタづくり・・・ こちらもいい具合い。 しかし、サイズが気になるところです。 うはっ、ぴったし! さすがは矯正歯科さん。 上と下を合わすの、上手! 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
薪窯の 2017-11-11 10:25:45 | Weblog 薪窯焼成、〆切り近し! ここにもみなぎってる人物がひとり。 大皿を薪窯に入れてやろう、と目論むアイコさんです。 こんなかっこいいやつに灰をかぶせてみたい、と思いませんか? 薪窯作品のとりあえずのケツカッチンは、20日(月)の素焼き〜! 東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園