二年ぶりの陸前高田、ひとり旅です。
震災当時に、単身ドロかきボランティアに足を運んで以来の縁で、定点観測をしてます。

3、11直後の一本松。
70000本の松林の中で、このひときわ大きな一本だけが生き残ったのですよ。
まさしく奇跡。

以前は、こうだったみたいです。
風光明媚で、人々が行き交う普通の街。

二年前です。
奇跡の一本松も力つき、すでにサイバネティックな体になってます。

で、先日の姿。
いやはや、背後の防潮堤、すごすぎ・・・
松がちっちゃく見えるし、すっかり海を閉じ込めちゃって。

ねじくれた線路は撤去され、代わりに通されたバスもまばらで、あちこちに網羅もされてません。
レンタカーが便利なんだけど、我が身にはビールの方が大事なんで、ひたすらてくてくと歩きます。
セルフのガソリンスタンド・オカモトさんは、まだがんばってました。

うはー、何度見ても、この水位!
声を失いますね。
このラインが、防潮堤と土地のかさ上げの基準でありまして・・・

これ、二年前なんですが、山をいっこ切り崩して土砂にして、何キロもの長大なベルトコンベアで街の隅々までガンガン運んで、盛り上げて・・・

で、今。
怪獣みたいなコンベアは解体されても、まだまだかさ上げをつづけてます。

つまり、土地をそのまんま高くしちゃうわけです。
空中都市計画。
すごい執念だけど、キリがなくね・・・?

と思うでしょ?
ところが翌朝・・・

かさ上げされた土地の上にいってみると、こんな状況。
すっかり整地されて・・・

新設されたショッピングセンター(多くの人々を助けた「マイア」さん)を中心に、街づくりがはじまってました!
ここは、旧市街の中でもほんとに中心部で、旧市役所があった場所(すでに地下はるか)なんですって。
ちょっとうるっときますね。

新市役所は今だに、被災地帯をずーっと離れた高台のプレハブですが。
断熱がつらそうだけど、がんばってほしいですね。

と言いつつ、フカヒレで熱燗をチュッチュの夜。
足を運んで経済活動をするのがいちばんの支援。
・・・とも考えてないけど、とにかく、憐れみや同情なしに、ただはやいとこ家が建ってね、とゼロからの成長を見守ってるわけです。
以上、現場でした。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園