
携帯電話の充電器、一眼レフの充電器、コンパクトデジカメの充電器、フォトストレージの充電器。なんでこんなにたくさんあるの? いい加減にせんかい!
旅のお供というより、お荷物です。
それに、ホテルのコンセントは数が少なくて、こんなにたくさん充電器をつなげません。仕方ないので、3口コンセントを用意してタコ足配線します。うーん、この3口コンセントもかわいくない。どうせならタコの形でもしてればいいのに。
ふと思い付いたこと。各充電器にもコンセント (プラグの差込口) があれば便利! そうすれば、充電器がコンセントをふさいでも、その充電器に別の電気製品をつなげるでしょ。ちょうどジェンカを踊るときみたいに充電器が全部一直線につながって、分岐コンセントがいらなくなります。
いいアイデアだと思うんだけどなぁ。
※ 携帯電話から投稿した記事です。
福岡旅行の目次は → こちら
「緑と赤のコントラスト」 ←福岡旅行の前の記事 (旅程順) はこちら。
(5月18日追加) 福岡旅行関連の記事へのリンクを追加しました。蔵出し企画を追加しました。
旅のお供というより、お荷物です。
それに、ホテルのコンセントは数が少なくて、こんなにたくさん充電器をつなげません。仕方ないので、3口コンセントを用意してタコ足配線します。うーん、この3口コンセントもかわいくない。どうせならタコの形でもしてればいいのに。
ふと思い付いたこと。各充電器にもコンセント (プラグの差込口) があれば便利! そうすれば、充電器がコンセントをふさいでも、その充電器に別の電気製品をつなげるでしょ。ちょうどジェンカを踊るときみたいに充電器が全部一直線につながって、分岐コンセントがいらなくなります。
いいアイデアだと思うんだけどなぁ。
※ 携帯電話から投稿した記事です。
福岡旅行の目次は → こちら
「緑と赤のコントラスト」 ←福岡旅行の前の記事 (旅程順) はこちら。
福岡旅行の次の記事 (旅程順) はこちら → 「インドカリー・1」
蔵出し企画: おもちゃ箱の奥 2005年3月21日の記事は → 「今日のお茶」、「おやすみなさい」 【みぃのつぶやき】 神戸では、紙パックのお茶を買ったんだっけ。紙パックのほうがペットボトルより環境負荷が低いだろうと思ってね。今回の博多旅行でも、紙パック入りの野菜ジュースを3本買いました。実に3リットル。ジュースは買わずに、野菜ジュースや牛乳、豆乳ばかり飲んでいました。 ※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。 |
(5月18日追加) 福岡旅行関連の記事へのリンクを追加しました。蔵出し企画を追加しました。