みぃちゃんの頭の中はおもちゃ箱

略してみちゃばこ。泣いたり笑ったり

写真が撮影順に ならばない

2014年04月30日 23時06分03秒 | IT・デジタル
一眼レフで とった写真とコンパクト デジカメで とった写真をパソコンの おなじディレクトリに とりこんで、撮影した順に ならべて……

あれ? ならばない。

一眼レフの写真は一眼レフの写真で まとまり、コンパクト デジカメの写真はコンパクト デジカメの写真で まとまってしまいます。ひづけ順にソートしなおしても別々に きれいに わかれてしまいます。

どうして?

コンパクト デジカメで とった写真のタイム スタンプが2015年に なっていました。電池が きれた あと、ひづけを手動で設定するときに、2014と設定すべきところをまちがえて2015と設定してしまったようです。

やれやれ。

タイム スタンプ修正のためにtouchコマンドの お世話になることに。

※ この記事の本文からは漢字の訓を排除しています。

びわの ろうと

2014年04月29日 22時44分03秒 | 草木をめでる
あさから あめが ゆったりと ふりつづけています。一面まっしろな、すりガラスのような乳白色の そら。ひがしも にしも おなじように まっしろな そら。そんな そらの した、この はるに めぶいた びわの わかばが ぬれ、うすい かみのように ひかりが とおるに まかせています。その すきとおった わかくさいろの ろうとは まっすぐ天に むかって ひらき、あめの つぶをあつめています。あめは、わかばの ろうとから きの みきに ぬけ、水源をとびだしたばかりの かわと おなじように はねて ころがって みきをかけおります。しずかな あめから つくられた急流は、きっと あまい。

※ この記事の本文からは漢字の訓を排除しています。



2014年のびわ関連の記事の目次はこちら

初夏へ むかう

2014年04月28日 22時28分42秒 | 草木をめでる
ツツジが満開。つい この あいだまで さむい、さむいと ふるえていた はずなのですが、気が つけば初夏が めのまえ。

tutuji21.jpg: ツツジ

みちぞいに うえられているツツジも びっしりと はなをさかせています。街路樹は たまに てが はいる程度だと おもうのですが、それでも はを全部おおいかくして はなの かべをつくるほど さいています。

※ この記事の本文からは漢字の訓を排除しています。

キラキラつぶをまぶした は

2014年04月27日 23時16分57秒 | 草木をめでる
はの表面で ちいさな つぶがキラキラと ひかる きを発見!

leaf0038.jpg: はの表面

はの表面に ついているキラキラの つぶは、すなつぶほどの おおきさです。岩石の表面で鉱物が かがやく様子に そっくり (かぜが あったので写真が いまひとつ鮮明では ありませんが)。ぬれているわけでは ありません。さわってみるとザラザラしています。つぶは かなり しっかり はに ついていて、はの表面をなでる程度では とれません。

きの なまえは わかりません。

※ この記事の本文からは漢字の訓を排除しています。

預金利息の計算書

2014年04月26日 23時13分40秒 | お仕事・学び
うちの会社は決済用にいくつかの金融機関に預金口座を持っています。そのうちひとつは地元の信用金庫ですが、この信金は決まって普通預金の利息の計算書を送ってくれず、毎回窓口まで出向いて計算書の発行を依頼しなければなりません。

個人の場合、預金の利息にかかる税金は源泉分離課税なので特に問題になりませんが、法人の場合は総合課税なので、利息から源泉徴収された税金は決算後に納める法人税・住民税の前払い分としての性格を持ちます。正しく確定申告するには、源泉徴収された金額を支払い済みの法人税・住民税として計上しておかなければなりません。ところが、うちの会社が取引している金融機関では源泉徴収後の純粋な受取額しか通帳に記載されないので、利息からいくら国税と地方税が源泉徴収されたかを知る必要があります。

この信金以外の都市銀行・地方銀行は、利息がつくごとに計算書を郵送してくれるのですが、この信金に限って郵送してくれません。以前、郵送してくれるように頼んだら、できないと言われました。前回、利息計算書の発行を依頼したときにも郵送を頼んだのですが、この春 (3月) の決算利息もやっぱり計算書が送られてきませんでした。

うーん、こういうものなのかなぁ。