みぃちゃんの頭の中はおもちゃ箱

略してみちゃばこ。泣いたり笑ったり

2021年びわレポート

2021年05月16日 16時45分01秒 | シリーズ企画の目次
したの画像やテキストをクリックすると、該当する記事が表示されます。

※ びわの は茶の くわしい つくりかた・のみかたは こちらの目次を参照してください (写真いりで解説しています)。















biwa207.jpg: びわの みが たくさん
(1) びわの み たくさん
biwa208.jpg: きいろく なってきた
(2) きいろく なってきた
biwa209.jpg: さらに きいろく
(3) さらに きいろく
biwa210.jpg: いろが こく なった
(4) びわ おためし収穫
biwa211.jpg: いろが こく なった
(5) まだ あまずっぱい
biwa214.jpg: 収穫のタイミングが ちかい
(6) びわの み あまい
biwa216.jpg: びわの み
(7) びわの み おもくなる
biwa217.jpg: びわの み
(8) たまごほどの おおきさ
biwa218.jpg: かご いっぱいの びわ
(9) びわ大量収穫


2015年のびわレポートはこちら
2014年のびわレポートはこちら
2013年のびわレポートはこちら
2012年のびわレポートはこちら
2011年のびわレポートはこちら
2010年のびわレポートはこちら
2009年のびわレポートはこちら
2005年のびわレポートはこちら (2005年のびわレポートでは、はや たねの利用法も紹介しています)。

※ この記事の本文からは漢字の訓を排除しています。

2015年びわレポート

2015年06月07日 22時00分16秒 | シリーズ企画の目次
実家の びわの きが ことしも たくさん みをつけています。

したの画像やテキストをクリックすると、該当する記事が表示されます。記事は すべて写真つきで かいているので、写真だけ ひろいよみと いう たのしみかたも あり。

※ びわの は茶の くわしい つくりかた・のみかたは こちらの目次を参照してください (写真いりで解説しています)。




















biwa193.jpg: びわの つぼみ
(1) びわの つぼみ
biwa194.jpg: びわの はな
(2) びわの はなの季節
biwa195.jpg: びわの きに ゆきが つもった
(3) びわの きに ゆき こんもり
biwa197.jpg: びわの み
(4) びわの み きいろ
biwa198.jpg: びわの み
(5) すこしずつ いろが こく なって
biwa199.jpg: びわの みを収穫した
(6) びわ初収穫
biwa200.jpg: びわを収穫した
(7) 第1次収穫 (11.3kg)
biwa201.jpg: びわの み
(8) ぷくぷく
biwa202.jpg: びわの み
(9) 1回に たべる量
biwa204.jpg: びわの えだをきった
(10) えだきり
biwa205.jpg: 冷凍びわと缶づめパイナップル
(11) 冷凍びわがデザートに登場


2014年のびわレポートはこちら
2013年のびわレポートはこちら
2012年のびわレポートはこちら
2011年のびわレポートはこちら
2010年のびわレポートはこちら
2009年のびわレポートはこちら
2005年のびわレポートはこちら (2005年のびわレポートでは、はや たねの利用法も紹介しています)。

※ この記事の本文からは漢字の訓を排除しています。

びわの わかばが ひらいてきた (2014年びわレポート)

2014年04月25日 23時21分39秒 | シリーズ企画の目次
biwa176.jpg: びわの わかば

すぼんでいた びわの わかばが ひらいてきました。初夏の ひざしに かがやいています。

biwa177.jpg: びわの わかば

あおい みも そだってきています。あと2か月ほど、どんどん栄養をためて ぷっくりと成長してもらわないとね。

2014年びわ関連記事 目次


したの画像やテキストをクリックすると、該当する記事が表示されます。記事は1件をのぞいて すべて写真つきで かいているので、写真だけ ひろいよみと いう たのしみかたも あり。

※ びわの は茶の くわしい つくりかた・のみかたはこちらの目次を参照してください (写真いりで解説しています)。






















biwa174.jpg
(1) しろい かけらが したへ したへと
biwa176.jpg
(2) びわの わかばが ひらいてきた (この記事)
(3) びわの ろうと
biwa178.jpg
(4) びわの わかい み
biwa179.jpg
(5) びわの みきでアリが すづくり
biwa180.jpg
(6) びわの みが まるくなってきた
biwa181.jpg
(7) きいろい みが出現
biwa182.jpg
(8) きいろい みが ふえてきた
biwa183.jpg
(9) わずか よっかでの変化
biwa184.jpg
(10) おしりまで いろづいた

(11) とりが二足なら ひとも二足
biwa187.jpg
(12) 2回めの収穫 (1.5kg)
tool000.jpg
(13) たかえだきり
biwa189.jpg
(14) 3回めの収穫
biwa190.jpg
(15) えだきりと最後の収穫


2013年のびわレポートはこちら
2012年のびわレポートはこちら
2011年のびわレポートはこちら
2010年のびわレポートはこちら
2009年のびわレポートはこちら
2005年のびわレポートはこちら (2005年のびわレポートでは、はや たねの利用法も紹介しています)。

※ この記事の本文からは漢字の訓を排除しています。

階段状の若芽 (2013年びわレポート)

2013年04月13日 22時47分00秒 | シリーズ企画の目次
biwa151.jpg: びわの若芽が階段状に
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=6.3, SS=1/500s), -0.7EV (Matrix metering), ISO200, WB=Sunny (+0), f=55mm (35mm-equivalent: 82mm)

びわの木が次々と出した若芽が階段状に。若い芽のういういしい色は好きだけど、切らないといけないなぁ。

2013年びわ関連記事 目次


下の画像やテキストをクリックすると、該当する記事が表示されます。記事はすべて写真付きで書いているので、写真だけ拾い読みという楽しみ方もあり。

※ びわの葉茶の詳しい作り方・飲み方はこちらの目次を参照してください (写真入りで解説しています)。


































biwa148.jpg
(1) たまごボーロの木
biwa149.jpg
(2) ひとつの氷塊
biwa150.jpg
(3) たまごボーロ開花宣言
biwa151.jpg
(4) 階段状の若芽 (この記事)
biwa152.jpg
(5) うずら卵大
biwa154.jpg
(6) 黄色くなってきた
biwa155.jpg
(7) おとといと比べると
biwa157.jpg
(8) 順調
biwa159.jpg
(9) 初収穫
biwa160.jpg
(10) 第2次収穫 (20kg)
biwa161.jpg
(11) 第3次収穫 (7kg強)

(12) びわの実の雨
biwa162A.jpg
(13) 食べ散らかし
biwa163.jpg
(14) とりたてを食べるぜいたく
biwa164.jpg
(15) 第5次収穫 (16kg) と枝切り
biwa165.jpg
(16) エリザベスカラー
biwa166.jpg
(17) 若木
biwa167.jpg
(18) 冷凍びわ
biwa168.jpg
(19) 冷凍びわ鋭意製造中
biwa169.jpg
(20) 最後のひと房
biwa170.jpg
(21) 冷凍びわを賞味
biwa171.jpg
(22) 笑いあふれる

(23) 冷凍びわ のこり1ふくろ
biwa172.jpg
(24) ぐったり


2012年のびわレポートはこちら
2011年のびわレポートはこちら
2010年のびわレポートはこちら
2009年のびわレポートはこちら
2005年のびわレポートはこちら (2005年のびわレポートでは、葉や種の利用法も紹介しています)。

2012年アサガオ栽培記

2012年05月14日 22時48分10秒 | シリーズ企画の目次
asagao00.jpg: アサガオの双葉

アサガオの種が芽を出しました。去年、散歩中に拾った種です。

芽を出した種は2個。

asagao01.jpg: アサガオの双葉

この ふたまたに分かれた形には見覚えがあります。小学1年生のときに理科の授業で習った双葉の形そのものです。この双葉が、本葉を出すための栄養分を作り出すんでしたっけ? 当時、私は身近な植物や生き物にまるで関心がなく、理科が嫌いでした。アサガオにもまるで関心がなく、学校で強制的に育てさせられていると感じていました。世話をせずに放置していたような記憶があります。



2012年アサガオ栽培記 目次


今年はアサガオを観察します。小学生の頃はまるで関心がなかったのに、大人になったものです (しみじみ)。関連記事は以下のとおりです。下の画像やテキストをクリックすると、該当する記事が表示されます。





















seed011.jpg
(1) アサガオの種も
asagao00.jpg
(2) アサガオの双葉 (この記事)
asagao02.jpg
(3) ハート形の本葉
asagao04.jpg
(4) 夜はだらり
asagao07.jpg
(5) 双葉は何色?
asagao08.jpg
(6) アサガオわさわさ
asagao09.jpg
(7) アサガオ花ざかり
asagao10.jpg
(8) しぼむと赤くなる
asagao11.jpg
(9) アサガオはまだ咲く (8月末)
asagao12.jpg
(10) 9月下旬でも咲く
asagao16.jpg
(11) 10月のアサガオ
asagao17.jpg
(12) まだまだアサガオ
asagao18.jpg
(13) アサガオの種を採取