![port0018.jpg: 西幡豆漁港にて。リヤカーに積まれた魚網](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7b/ba3c9197311859105f974d80119519f7.jpg)
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=8.0, SS=1/320s), -0.3EV (Matrix metering), ISO200, WB=Cloudy (+0), f=55mm (35mm-equivalent: 82mm)
山を降りて漁港へ。ずらりと並んだリヤカーの列に遭遇しました。
荷台には真っ黒な網が積まれています。その後ろではコンクリートの地面に真っ黒な網が干し広げられ、さながら巨大なノリ。
日もずいぶん傾き、引き潮のように空から色が抜けてしまいました。人影はほとんどありません。てくてく歩きの友達は、ずっとやまない潮風。ときによろめくほどの潮風。
![port0019.jpg: 西幡豆漁港の岸壁に置かれた魚網](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/96d85dd12105305a760b2322aa1c9515.jpg)
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Aperture priority AE (F=8.0, SS=1/125s), -0.7EV (Matrix metering), ISO200, WB=Cloudy (+0), f=29mm (35mm-equivalent: 43mm)
岸壁にはオレンジ色の網も置かれていました。積み重ねられたタイヤに染み込んだ暮らしのにおい。白いロープにこびりついた、人の営みの跡。
幡豆漁港めぐりの目次は → こちら
「秘密の特産品」 ← 幡豆漁港めぐりの前の記事はこちら。
幡豆漁港めぐりの次の記事はこちら → 「踏切のぬくもり」